Yahoo!ニュース

2006年から2007年にかけての日銀の利上げ局面を振り返る

久保田博幸金融アナリスト
(写真:イメージマート)

 日銀は2023年3月の金融政策決定会合でマイナス金利政策を解除し、政策金利を日銀の当座預金の付利から無担保コール翌日物金利に戻し、それを0から0.1%程度で推移するよう促すとした(賛成7反対2、反対は中村委員、野口委員)。さらに長期金利コントロールも解除した。

 その後、同年7月に政策金利である無担保コール翌日物金利を0.25%に引き上げた賛成7反対2、反対は中村委員、野口委員。

 前回の日銀による利上げは2006年から2007年にかけて行われた。今回はこのときの様子を振り返ってみたい。

 2006年3月9日の金融政策決定会合では、無担保コールレート翌日物を、概ねゼロ%で推移するよう促すとした。

 前回までの金融政策決定会合では、日銀当座預金残高が30~35兆円程度となるよう金融市場調節を行うとしており、3月に行われた修正は、日銀の金融政策の目標を、日銀の当預残高という「量」から、無担保コールレート翌日物という「金利」に戻すものであった。これは「量的緩和策の解除」と呼ばれた(賛成7反対1、反対は中原委員)。

 中原委員は、現状の景気判断においては、多数意見と基本的に相違はないものの、消費者物価指数の実績が安定的にプラスであると判断するには、もう少し検証する方が良いことなどとしていた。

 債券市場では福井日銀総裁(当時)の発言内容などから、3月9日もしくは遅くとも4月11日に解除されるとの見通しが強まっていた。このため、9日の解除決定発表後も大きな波乱もなく、落ち着いた値動きとなっていた。

 このあとの4月と5月の会合では全員一致での現状維持。

 7月14日の金融政策決定会合では、無担保コール翌日物金利を0.25%に引き上げ、いわゆるゼロ金利政策を解除した(全員一致)。

 3月と7月の金融政策決定会合には、企画局企画役の内田眞一氏(現副総裁)が参加していた。

 8月から12月にかけては全員一致での現状維持となったが、2007年1月の会合で異変が起きる。

 議長案(当時の議長は福井総裁)が現状維持なのに対して、須田委員・水野委員・野田委員から、無担保コールレート翌日物を0.5%で推移するよう促すとの議案が提出された。つまり0.5%への利上げ案が出されたのである。これは採決の結果、反対多数(3対6)で否決された。

 ただし、これで利上げの流れを作った格好ともなり、2007年2月の金融政策決定会合で、無担保コールレート翌日物を0.5%前後で推移するよう促すという利上げが8対1で決定されたのである。このとき反対したのは岩田副総裁(当時)であった。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事