Yahoo!ニュース

【オートバイのあれこれ】YPVSでラクに速い!進化したRZ

Rotti.モトエンスー(moto enthusiast)

全国1,000万人のバイクファンへ送るこのコーナー。

今日は「YPVSでラクに速い!進化したRZ」をテーマにお話ししようと思います。

1980年(昭和55年)にデビューするやいなや、大ヒットを飛ばしたヤマハ『RZ250』。

▲’80sのヤマハを語るうえで外せない存在、RZ250。2ストマシンの市民権を取り戻した救世主だ
▲’80sのヤマハを語るうえで外せない存在、RZ250。2ストマシンの市民権を取り戻した救世主だ

その後継モデルとして登場してきたのが、今回取り上げる『RZ250R』です。

▲スポーツバイクとしての性能と、市販車としての扱いやすさの双方が磨かれて登場!
▲スポーツバイクとしての性能と、市販車としての扱いやすさの双方が磨かれて登場!

RZ250の登場を機に、環境性能の観点から廃れていくはずだった2ストロークのバイクが復権することとなり、同時に250ccクラスは盛り上がりを見せ始めました。

’82年、ホンダが「対RZ」を暗に掲げて4ストVツインエンジンの『VT250F』をリリースしたかと思うと、翌’83年には『MVX250F』を世に放ち2ストの分野へも進出。

そうしたなか、ヤマハも「新生RZ」としてRZ250Rを市場へ送り込んだのでした。

▲『YPVS』が装備されたことが新生RZにおける最大のハイライトだった
▲『YPVS』が装備されたことが新生RZにおける最大のハイライトだった

RZ250RはヤマハのWGP(世界グランプリ)マシン『YZR500』由来の技術『YPVS』を装備していたり、フレームも新設計のものが採用されていたりと、走りにまつわる部分へしっかりと手が加えられていました。

YPVSは「ヤマハ・パワー・バルブ・システム」の略称で、簡単に言えばエンジンの回転数に応じて排気タイミングを自動制御するもの。

2ストロークはその構造上パワーバンドが狭くなりがちで、性能を効率よく引き出すにはエンジン回転数を一定に保って走らなければならないというやや難しい側面がありますが、RZ250RはこのYPVSを備えたことで、パワーバンドから外れた低回転域においても頼りがいのあるトルクを発揮し、ハイパワーと扱いやすさが両立されたバイクとなっていました。

▲ヤマハのレーシングマシンでお馴染みのストロボ模様があしらわれたYSP特別仕様も用意された
▲ヤマハのレーシングマシンでお馴染みのストロボ模様があしらわれたYSP特別仕様も用意された

またフレームもYZR500に倣った形状で、メインパイプがステアリングヘッド(ハンドルの付け根)とスイングアームピボット(スイングアームの付け根)を直線的に結ぶレイアウトとなり、スポーツバイクとしてより理想的な車体構成と剛性を実現。

その他、リヤショックがリンク式に進化していたり、解禁されたばかりだったカウル(ビキニカウル)を標準装備していたりと、RZ250Rは先代RZ250から着実に進歩を遂げていたと言えます。

▲運悪く、RZ250Rはインパクト抜群のライバルモデルとほぼ同時にデビューしてしまった
▲運悪く、RZ250Rはインパクト抜群のライバルモデルとほぼ同時にデビューしてしまった

しかしRZ250Rが発売された直後、かの有名なスズキ『RG250ガンマ』が登場し、世間の関心はガンマのほうへ集中。

RZ250Rももちろん一定の支持を集めますが、やはりGPマシンさながらの姿で現れたガンマのほうがあまりにも衝撃的で、RZ250Rはこのガンマを前にして’83年のバイクシーンにおいて「主役の座」を得るには至らずじまいとなってしまったのでした。

画像引用元:ヤマハ発動機/スズキ

モトエンスー(moto enthusiast)

バイクを楽しむライター。バイク歴15年で乗り継いだ愛車は10台以上。ツーリング/モータースポーツ、オンロード/オフロード、最新バイク/絶版バイク問わず、バイクにまつわることは全部好き。

Rotti.の最近の記事