Yahoo!ニュース

【英会話】記事の監修は性にあってないよ と言ったら外国人にからかわれた。なんで?

英語雑学エッセイスト 徳田孝一郎英語・英会話研修スクール「英語・直観力」代表

 20年ほどNative English Speakerのマネージャーをしています。もちろん話すのは英語なんですが、今でもたまに単語の選択をあやまることがある。日本語に入り込んでいる英単語のイメージにひきずられて間違えるんです。
 たとえば、リスペクトって日本語に入り込んでいる言葉ですが、英語で話しているときにrespect を使うと違う意味になっちゃう。respect は尊重する という意味が強い言葉なんです。尊敬してると伝えたいときは、admire を使った方がよく伝わります。

 そんな私の失敗英語や、今も私の周りで起こっている失敗英語を多少脚色も加えて、ご披露したいと思います。今回は読むと自然な英語を得られるお得なエッセイです。

記事の監修は性にあってないよ

 私の会社のホームページには私の履歴が載ってるんですが、それを見ていただいているのか、テキストや参考書、英会話関係の記事の監修を依頼されることがあります。出版社で編集者をやっていたこともあるから、ただ英語を話せるだけの人よりもいいだろうという思惑があるようです。
 お仕事をいただけるのはありがたいことで、時間が許せばお引き受けするようにしているんですが、正直、監修というお仕事は性にあっていないと感じる。
 英語学習の監修というのは、あまり効果的ではない思われる学習方法や説明が不足している点を指摘することだと思うんですが、私、あまり指摘したくないんですよね。私と違うやりかたもあっていいんじゃないかと思っちゃうんです。
 まぁ、全部スルーしちゃうって手もあるんですが、それじゃ、監修料泥棒なんで私見ですが、こういう意見ややり方もありますよ~ 程度のご指摘はさせていただいてお茶を濁す。切れが悪いこと甚(はなは)だしい。

 このあいだ、そんなことを友人のCatherineに冗談交じりに話したんです。で、そのときにはっと気づいた。
あれ? 監修する ってどういうんだっけ? 
という気づきです。一瞬考えてその場で思いついたのが、日本語で言うオブザーバーという単語。意見を述べる専門家というイメージがぴったりなんで、ちょっと違うかもしれないがと思いつつ、思い切って使ってみた。

Observing articles is not my cup of tea. (記事の監修は性にあってないよ)

 doing is not my cup of tea というのは、~するのは私の性にあっていない 私の好みではない という言い回しでU.K.の人がよく使います。私の紅茶じゃない っていかにもEnglishっぽくって私もよく使うんで、それにobserve を合わせてみた。
 すると、Catherineがほ~という顔をして、
最近の文書は動いて見えるのねぇ~
ですって。
 いやいや、ハイテクなkindleあたりではそういうこともあるだろうけど、普通の活字の記事だよって、慌(あわ)てて説明すると、Catherineはにやっとしながら、
Just joking. (冗談よ)
と言ってくる。すっかりからかわれてたようです。どうして、こうなったか、みなさん、お気づきでしょうか?

 もちろん、問題はobserve にあります。observer には確かに「意見を述べる専門家」という意味がありますが、observewatch something happen 何かが起こっているのを見る というのが基本的な意味。
 だから、Catherineは最近の文書は動いて見えるのねぇ~とからかってきた。Just joking.って言われたんで、Don't take the mickey. と言い返したら、
Thank me. You won't make the same mistake again, will you? (二度と同じ間違いをしないでしょ? 感謝して)
ですって。さすが、アメリカ人悪びれるところがありません。

 と、こんな感じで、Native English Speakerたちとの英語やカルチャーギャップのお話をご披露したいと思っております。 お気に召しましたら是非ともごひいき(フォロー)くださいますようお願い申し上げます。

 おっと、本当はどういうべきだったかを書いていませんでした。それは、
Checking articles is not my cup of tea.
 確認する 検査する という意味のcheck で充分だそうです。ちなみに校正する はcorrect を使います。なるほど、修正する 正す のは校正ですね。

イラスト 大橋啓子

英語・英会話研修スクール「英語・直観力」代表

英語嫌いだったが、仕事で必要に迫られ英文法をマスターし、学芸大附属・ICU高校・早稲田高等学院・慶応高校・渋谷幕張・早稲田大学・慶応大学など有名高校・大学に多くの生徒を合格させる。その実績を買われ、英会話習得カリキュラムを作成するために英会話スクールに転職。担当した1600名の受講生のVERSANTのスコアの平均伸長点は5.3を超え、3か月の最高伸長点は21を記録する。この時期に英文法をネタにした小説「英語の国の兵衛門」も上梓。その後Vice-presidentに就任し、受講生の英会話力向上に尽力し、業績を伸ばす。現在は独立し、英語・英会話研修スクール「英語・直観力」を経営している。

英語雑学エッセイスト 徳田孝一郎の最近の記事