Yahoo!ニュース

【中津川市】動物たちが個性的!鎌倉時代からの古い歴史がある福岡地区、下野庚申堂の魅力とは?

中津川&恵那ゆるゆるニュースライター&坂めぐり好き(中津川市・恵那市)

関連記事はこちら。

現在、祈祷などは中止しているとのこと
現在、祈祷などは中止しているとのこと

中津川市福岡地区にある下野庚申堂。

歴史あるパワースポットです。

縁起は鎌倉時代。

加子母~福岡地区は鎌倉時代からの由来の話がいくつかあり、この文覚上人が関係している事が多いですね。

さて、庚申とは?ということで調べてみました。

昔は十干・十二支の組み合わせで年、月、日、方位までが定められており、昔の人たちはこの生活をしていました。60ある組み合わせの中で庚申その1つです。

庚申はあまりよくない組み合わせらしく、中国道教の教説である三尸(さんし)説では、人間の体の中には「三尸の虫」という虫がおり、庚申の日の夜は寝ていると天帝がやってきて、その人の罪過を告げにすると、天帝はその罪状に応じて、邪鬼に命じてその人の寿命を縮めると言われていたそうです。

そのため、昔の人は庚申の夜は寝ずに過ごすという「庚申待ち」をしていたそうですよ。なんだか大変ですね…。

それが長い歳月をかけて日本オリジナルの庚申信仰になり、「庚申様を敬う」形になりました。

手水舎の龍は、水の守り神とされているので、龍であることが多いんだそうです
手水舎の龍は、水の守り神とされているので、龍であることが多いんだそうです

さて下野庚申堂では、あの伝説のコンクリート作家、浅野祥雲さんの作品を見ることができます。

鶏は時刻を知らせる動物で、夜を徹して行われた信仰だったこと、また、申の翌日は「酉」のため、親しまれているそうです。

先ほどお伝えした「庚申待ち」の終わりを告げる動物ということですね。

眼光鋭い鶏たちですね…。鳴き声もすごそうです。

こちらは満面の笑みのかわいい猿。

邪気を払う力があるという桃を持っています。

猿は庚申の神使いだそうですが「見ざる・聞かざる・言わざる」の三猿は、「罪状を見聞きしたり、天帝に告げないで!」を表現したもので、神使の猿像とは別の方たちだそうです。

人間くさくてかわいらしいですが、必死なのが伝わります。

昔の暦を感じながら庚申堂を参拝するとより楽しいのではないでしょうか?

ユーモラスな動物たちにも癒される場所です。

下野庚申堂
住所:岐阜県中津川市下野

ライター&坂めぐり好き(中津川市・恵那市)

岐阜県中津川市&恵那市の楽しい&不思議&懐かしい&あるある情報、 え、そこ?な情報をお伝えしていきます! 日頃のつぶやきはX、時々Instagramでもつぶやきます。 公式サイトでは過去の記事やその他の活動についてもお知らせしています。

中津川&恵那ゆるゆるニュースの最近の記事