Yahoo!ニュース

「限界」を超えることで、誰もが手にするもの

横山信弘経営コラムニスト
「限界の基準」を超えるたびに得られること(写真はイメージ)(写真:アフロ)

■ 情熱を持つために必要なこと

「私はもっと情熱を持って何かをやりたいです。どうすればいいですか?」

私は、いろいろな方から、このように相談されることがあります。

何か目標があり、その目標を達成させるために「情熱」が必要だったりしますが、その「情熱」そのものを持ちたい、という人がいます。

本来なら、何のためにその情熱が必要なのか、と問いたいですが、しかし私も、その気持ちを理解できます。

どんなことでもいい。一心不乱に情熱を傾けている人を見ると、応援したくなるものですから。自分も、あんな風に人生を賭けて何かに打ち込んでみたい。そう受け取る人は多いことでしょう。

「恋」と同じです。

誰かを愛し、恋い焦がれている人を見ると、「私もあんな恋をしてみたい」と思うものです。

ここで重要なポイントは「どんなことでもいい」ということです

よほど生理的に受け付けないものでない限り、どんなことでもいいのです。

「情熱を持つためには、自分のやりたいことを見つけること。そうすれば、自然と情熱が湧き上がってきます」

なんて言う人が多いですが、そもそも「自分のやりたいこと」を見つけられない人が大半です。だから、いいのです。やりたいことが見つからなくても。

では、具体的に、情熱を持つためには、どうすればいいのでしょうか。それは、「限界の基準」を超えることです。どんなことでもいいので、「限界の基準」を超えてみましょう。

この基準を超えるプロセスにおいてハートに火がつきますから、それが情熱となって自分の資産として残ります。

■「あたりまえの基準」とは

それでは「限界の基準」とは、何なのか?

まず、この基準を説明する前に、私が書籍やコラムでよく解説する「あたりまえの基準」について解説します。そもそも「あたりまえ」とは、誰かから【3回】も念を押されたら腹が立つことと私は定義しています。

たとえば、常日ごろからビジネス書を読むことが「あたりまえ」になっている人が、「仕事に関連する本ぐらい読みなさい」と誰かに言われたらイラッとすることでしょう。1回なら無視できますが、2回も3回も同じことを言われたら、

「あたりまえだろう! 仕事に役立つ本は定期的に買って読んでるって」

と言い返したくなるはずです。この人にとって、それが「あたりまえ」のことだからです。

しかし本を読まない人にとっては、読書が「あたりまえ」になっていません。「自己投資のために本ぐらい読みなさい」と言われたらイラッとせず、「そうですね」「キチンと読みます」などと言って素直に受け入れます。そのように指摘されても仕方がない現状があるからです。

■「限界の基準」も高いか?

さて、本題の「限界の基準」について。

「限界の基準」とは、けっこう大変だけれど頑張ればそれぐらいはできるかな、という目安です。

たとえば月に10冊本を読むことが「あたりまえ」になっている人がいるとします。しかし世の中には、毎日2冊とか3冊も本を読むことが「あたりまえ」になっている人もいます。月に60冊も90冊も読む計算です。

しかし月に10冊本を読む人にとっては、

「そりゃあ、毎日2冊、月に60冊の本を読めと言われたら不可能ではないけど、現実には難しい。どんなに頑張っても週に5冊、月に20冊が限界」

と言うことでしょう。

したがってこの人にとっての「あたりまえの基準」は、月10冊の読書。苦労することなくできます。「限界の基準」は、月20冊。頑張れば月20冊の読書もできる、ということです。

しかし、誰かに「読め」と言われないかぎり読書しない人にとっては、本を読まないことが「あたりまえ」ですから、この方の「あたりまえの基準」は月0冊です。そして

「どんなに頑張っても週に1冊が限界。私は本を読むのが遅いから」

と言うのであれば、「限界の基準」は月4冊です。つまり、「あたりまえの基準」が低いと「限界の基準」も低くなることが普通です。

■ 意外にも「限界の基準」は高まり続ける

「以前は限界だと思っていたが、いつの間にか限界ではなくなっていた」

このようなことは、よくある話です。「こんなハードなスケジュールをこなすなんて、とても無理だ」と思っていたのに、がむしゃらにやっていたら意外にもこなすことができた。

「限界だと思っていたが、限界じゃなかった」

ということを発見するものです。

やってみないとわからないわけですから、勝手に自分で限界を決めつけるのはよくありません。

筋トレがまさにそうでしょう。40キロのバーベルを持ち上げることができなかった人が、50キロ、60キロ……と持ち上げられるようになるには、無理だと思っても気合いで持ち上げていくうちに「限界だ」と感じなくなっていくのです。

筋トレと同じ要領で、「限界の基準」は上がり続けるものです。

私は現在、現場コンサルティングを続けながら、年間100回を超えるセミナー、年間100通以上のメルマガの発行、年間200前後のコラムの執筆、年間50本の動画の配信、年間1~2冊の書籍の出版を、コンサルティング会社の社長業もしながら続けています。

周囲からは、「寝てないんじゃないか」「休んでないんじゃないか」と心配されます。しかし当の私はまるで限界に達しているとは受け止めていません。

毎月100キロのランニングや、毎月1回のボランティア活動、毎月20回以上の「家メシ」の調理もしています。子どもの勉強もそれなりに見ているつもりです。

以前は「限界だ」と思っていた状況が、慣れてくると「あたりまえのこと」となり、「限界の基準」だったものが「あたりまえの基準」にすり替わっていきます。

私よりもはるかに多くの事業を手掛け、いくつも会社を経営し、たくさんの団体の幹部を引き受け、全国で講演し、執筆をし続ける方もいます。

私の基準からすると、とても信じられないですが、その方にとっては、それが普通であり「あたりまえ」の日常です。能力の差もあるのでしょうが、刺激に馴れていくことで「頑張ればできる限界量」が徐々に高まっていくことはあるのです。

■「限界の基準」を超えることで手にするもの

このように、何度も「限界の基準」を超えていると、いつのまにか、そのことが平気でできるようになるのですが、その途中プロセスにおいては、かなりのエネルギーを費やすことになります。そのエネルギーがないと、「限界の基準」は超えられません。

バーベルを持ち上げる話なんか、まさにそうです。

体が壊れるような重量のバーベルを上げてはいけませんが、プロのトレーナーが、

「大丈夫です。いけます!」

と言うのなら大丈夫なのでしょう。しかし、過去にそんな重さのバーベルを持ち上げたことがないなら、「もう限界。ムリ」と言いたくなるもの。

しかし、「絶対にいける!」と鼓舞されれば、「ふぬぬぬぬぬ――!」と歯を食いしばってチャレンジします。まさに、気合いと根性。自分のハートに火をつけることで、みずからを奮い立たすことができます。

すると不思議な現象が起きます。絶対にムリだと思っていたのに、バーベルが持ち上がるのです。そしてムリだと信じていた事柄が、自分の思い込みだと気付くのです。

普段の仕事でやってみても、同じです。

何となくやっていると、情熱の火を燃やすことなどできません。任された仕事について一心不乱に探究し、限界を超えるまで勉強したら、その仕事に対する情熱が湧き上がるものです。

情熱があるから打ち込めるのではなく、打ち込むことで情熱の火がつくのです。どうしても情熱を手にしたい人は、逆算思考で考えるべきです。

情熱を持ちたい人は、「限界の基準」を超えることを意識していきましょう。どんなことでもいいのです。「何か限界なこと(サムシング・リミット)」に挑戦してみましょう。そうすれば、限界を超えようとするたびに自然とハートに火がつき、それが情熱の炎となって、自分の中で資産化します。

経営コラムニスト

企業の現場に入り、目標を「絶対達成」させるコンサルタント。最低でも目標を達成させる「予材管理」の理論を体系的に整理し、仕組みを構築した考案者として知られる。12年間で1000回以上の関連セミナーや講演、書籍やコラムを通じ「予材管理」の普及に力を注いできた。NTTドコモ、ソフトバンク、サントリーなどの大企業から中小企業にいたるまで、200社以上を支援した実績を持つ。最大のメディアは「メルマガ草創花伝」。4万人超の企業経営者、管理者が購読する。「絶対達成マインドのつくり方」「絶対達成バイブル」など「絶対達成」シリーズの著者であり、著書の多くは、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。

横山塾~「絶対達成」の思考と戦略レポ~

税込330円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

累計40万部を超える著書「絶対達成シリーズ」。経営者、管理者が4万人以上購読する「メルマガ草創花伝」。6年で1000回を超える講演活動など、強い発信力を誇る「絶対達成させるコンサルタント」が、時代の潮流をとらえながら、ビジネスで結果を出す戦略と思考をお伝えします。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

横山信弘の最近の記事