Yahoo!ニュース

「就活」するうえで絶対に知っておきたい「組織論2・6・2の法則」

横山信弘経営コラムニスト
どういう仕事をしたいかわからない就活生は「組織風土」で選べばよい(写真:アフロ)

「組織論2・6・2の法則」とは、組織は「20%のできる人」「60%の普通の人」「20%のできない人」に構成されやすい、とした法則のことです。これは人間のみならず、アリ等でも同様にこの傾向が見られます。「働くアリ」「働くふりをするアリ」「働かないアリ」の3種類に分けられ、この配分も「2・6・2」になると言われています。

この「2・6・2の法則」で興味深いのは、ある層(レイヤー)の構成員が抜けても、残った構成員によって自然と「2・6・2」に再構成するということ。たとえば「できる人」が組織からいなくなっても、「普通の人」から再び「できる人」が20%現れてくるのです。これは「できない人」が抜けても同様です。アリの世界でも同じで、「働くアリ」を集団から意図的に除いても、他の80%のアリの中から「働くアリ」が誕生してきます。

それって本当かよ? って突っ込みたくなる人もいるでしょう。「そうそう、あるよね」と、やはり、なるほど、合点!と、納得する人も多いことでしょう。不思議な現象ですが、昔から言われていることです。実際に現場で組織改革のコンサルティングをしていると、その通りとなる事象を私も何度か目にしています。

採用で「できる人」ばかり集めても、組織が「できる人」ばかりにはなりませんし、ある事情でリーダークラスが抜けてしまっても、残ったメンバーからリーダーが生まれてくるのです。

「就活」している人に知ってもらいたいのは、この「2・6・2の法則」が「人単位」でもありますし「組織単位」でも存在する、ということです。コンサルタントである私が、ある企業に入り、その組織全体を観察したとき、「優秀な部署」「普通の部署」「物足りない部署」に分けられます。すべてが「優秀な部署」で構成される企業は稀有な存在であると捉えましょう。

つまり、会社を選択するときに【どの部署に配属されるか?】は重要なポイントです。就職活動している人に選択権はなくても、頭の片隅には入れておきましょう。

そして何より大切なことは、「2・6・2の法則」が「会社単位」でも存在する、ということです。同じ業界で、同じ商材を扱っていても「素晴らしい会社」「普通の会社」「ダメな会社」と構成されるのです。会社の規模や、知名度の高さとは関係がありません。

この法則を知ることで残酷だと感じることもあれば、救われることもあります。

絶対的な評価からすると「いまひとつ」の人材であっても、業界の中で「素晴らしい会社」に運よく勤めることができ、運よく「素晴らしい部署」に配属されたら、そこそこの結果を残せるでしょう。それなりの報酬や待遇が保障されることにもなります。F1のような自動車レースにたとえると、うまいことトップ集団に入ってレースを快走することができる、ということです。

反対に、人材としては力があっても、運悪く「ダメな会社」に就き、「ダメな部署」に配属されてしまったら、なかなか這い上がれません。ヒドイ場合は、その組織の「空気」に染まり、自分のポテンシャル自体を下げてしまうことになります。自動車レースにたとえると、予選タイムが悪かった等の、何らかの事情で、レース開始から後方の集団に入ってしまい、ドライバーもマシンもポテンシャルがあるにもかかわらず、目の前の車を抜けない状態が続く。リスクを冒してまで上位進出するのは得策でないと、途中でレースを諦めるような状態、と表現すればいいでしょうか。

「組織風土」は人の価値基準を決定付けるインパクトの強い要素です。特定の脳の神経細胞(俗称:ミラーニューロン)が原因。人は近くにいる人の言動のみならず思考までも無意識にモデリングしてしまうものです。同じ構成員で、組織改革がうまくいかないのはそのせいです。家庭のことでも、企業のことでも、外部のカウンセラー、コーチ、コンサルタントに「変革」を依頼するのは、その人物のスキルや能力もさることながら、同じ組織の「空気」に染まっていない人物であるから、という事実も重要なファクターなのです。

「安定」しているだろうという印象から、ブランド力のある大企業に勤めたいという人も多いことでしょう。しかし歴史が長く、組織階層(レイヤー)が深い企業ほど、「2・6・2の法則」は顕著にあらわれます。外からでは、内部の「風土」はわかりづらいもののです。

しかし、比較的規模の小さな企業であれば、「組織風土」は外からでも意外とわかります。採用面接で会った人に聞いてみましょう。「組織のことをもっと知りたい」と言えば、オフィスや工場を見学させてくれるかもしれません。入社後、上司になる人や、社長にも会わせてもらえるかもしれません。積極的に内部の情報を公開し、自社をアピールする中小企業ほど、「風土」に自信がある証拠とも言えます。

「やりがい」や「成長」を期待する就活生は、ブランドや規模、待遇などのみならず「組織風土」にも目を向けてください。どこに配属されるかわからない、どんな人が上司になるかわからない大企業に入るのは、想像以上にリスキーなのことでもあるのです。

経営コラムニスト

企業の現場に入り、目標を「絶対達成」させるコンサルタント。最低でも目標を達成させる「予材管理」の理論を体系的に整理し、仕組みを構築した考案者として知られる。12年間で1000回以上の関連セミナーや講演、書籍やコラムを通じ「予材管理」の普及に力を注いできた。NTTドコモ、ソフトバンク、サントリーなどの大企業から中小企業にいたるまで、200社以上を支援した実績を持つ。最大のメディアは「メルマガ草創花伝」。4万人超の企業経営者、管理者が購読する。「絶対達成マインドのつくり方」「絶対達成バイブル」など「絶対達成」シリーズの著者であり、著書の多くは、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。

横山塾~「絶対達成」の思考と戦略レポ~

税込330円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

累計40万部を超える著書「絶対達成シリーズ」。経営者、管理者が4万人以上購読する「メルマガ草創花伝」。6年で1000回を超える講演活動など、強い発信力を誇る「絶対達成させるコンサルタント」が、時代の潮流をとらえながら、ビジネスで結果を出す戦略と思考をお伝えします。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

横山信弘の最近の記事