Yahoo!ニュース

66年愛された「仙人のラーメン」 十条の町中華が暖簾を下ろす日

山路力也フードジャーナリスト
60年以上にわたり十条の人たちに愛された一杯。

昭和32年創業の老舗「玉屋」が閉店

昭和の面影を今も遺す『玉屋』(東十条)。
昭和の面影を今も遺す『玉屋』(東十条)。

 東京都北区東十条。閑静な住宅街の中心を貫くように流れる「十条富士見銀座商店街」の一角に、ひときわ目につく古い佇まいの店がある。モルタル仕上げの外壁と風になびく古びた暖簾。昭和32(1957)年に創業した町中華『玉屋』(東京都北区十条仲原2-3-8)だ。

 創業者の田沼昭三郎さんは20代の若さでこの店を開き、亡くなる88歳まで厨房に立ち続けた。その後は奥様の志津江さんと娘の千佳さんが店と味を守り続けてきたが、2023年3月19日(日)をもって閉店することとなった。

店頭にひっそりと貼られた閉店のお知らせ。
店頭にひっそりと貼られた閉店のお知らせ。

 『たとえ一度でもご賞味いただける機会を大切に、お客様の味の記憶に少しでも口福が残りますようにと、祈りにも似た気持ちでございます。そうした一度のご縁でも、その刹那に永遠は宿ると信じております』

 告知をしたのは閉店する10日前の3月10日のこと。閉店のお知らせと地元の方たちへの感謝が綴られた小さな紙がそっと店頭に貼られただけだったが、その噂を聞きつけて地元の常連客が次々と店へやって来た。あまりにも急な告知だった。

 閉店の主な理由は「店舗の老朽化」と「店主の高齢化」。これは戦後復興期や高度成長期に創業した多くの店が必ずぶつかる課題だ。店舗を改装するか移転するか、代継ぎをして店を続けていくか、あるいは暖簾を畳むか。『玉屋』は閉店という道を選んだ。

ダブルスープの深みあふれる「仙人ラーメン」

『玉屋』の看板メニュー「仙人ラーメン」。ダブルスープの奥深い味わい。
『玉屋』の看板メニュー「仙人ラーメン」。ダブルスープの奥深い味わい。

 生前の昭三郎さんはその風貌から「仙人」と呼ばれていたという。そこから名付けられた『玉屋』の看板メニューが「仙人ラーメン」だ。見た目は昔ながらの懐かしさを覚える「ノスタルジックラーメン」だが、味は今のラーメンに負けず劣らずの深みのある味わいを持っている。

 スープは豚骨、鶏ガラを早朝から仕込んだものに、煮干しやカツオ節などを別取りして最後に合わせる。今でこそ多くのラーメン店で見られる「ダブルスープ」の手法に早くから着手していた昭三郎さん。ラーメン作りでもその仙人ぶりを感じさせるではないか。

昔ながらのカレーやカレーラーメンも人気の一品。カレーにラーメンのスープを使うのがポイント。
昔ながらのカレーやカレーラーメンも人気の一品。カレーにラーメンのスープを使うのがポイント。

 豚や鶏などの動物系素材の旨味に、煮干しやカツオ節の魚介系素材の旨味が合わせられ、相乗効果によってより深い味わいを生み出している玉屋のスープ。そのレシピは昔から変わっていない。懐かしい味わいでありながら力強さもあるスープは、昭三郎さんが亡きあとも健在だ。

 「主人は原価とかを気にする人ではなかったので、昔から材料はたくさん使っていました。『美味しいものを出していればお客様はやってくる』と。直接手ほどきを受けたわけではなくて、作っていたのを見ていたので真似ているだけなんです。同じ味になっているか、娘と確認しながら作っています」(玉屋 店主 田沼志津江さん)

「母と二人でゆっくり過ごしたい」

二人で仲良く厨房に立つ娘の千佳さんと母の志津江さん。
二人で仲良く厨房に立つ娘の千佳さんと母の志津江さん。

 「おかげさまでコロナ禍でもたくさんのお客様に来て頂けていたんです。ただ店舗も老朽化して母も高齢ですし、一度は私が代替わりして移転して続ける道も考えたのですが、それよりもいったんお店を閉めて母と二人でゆっくり過ごす方が良いのかなと思い、閉店することにしました」(玉屋 田沼千佳さん)

 志津江さんは半世紀以上にわたりこの店に立ち続けた。まだまだ元気ではあるものの、高齢なので時には千佳さんの介助も必要になる。元気なうちにお店以外の世界も見せてあげたいという親心。寂しくひっそりと店を畳むよりも、花があるうちに閉めたいという思いもあった。

 「本当に毎日たくさんのお客様に来て頂けているんですよ。なのでもっと続けたい気持ちはあるのですが、こればかりは仕方ないですね。これだけ長く続けられたのもお客様があってこそなので感謝しています」(玉屋 店主 田沼志津江さん)

 『玉屋』の営業は2023年3月19日(日)まで(営業時間:11:30〜15:00)。66年愛され続けた味をぜひ最後に味わって頂きたい。

いつも笑顔で出迎えてくれる志津江さんと千佳さん。
いつも笑顔で出迎えてくれる志津江さんと千佳さん。

※写真は筆者によるものです。

【関連記事:60年愛され続ける「仙人」が作ったラーメン

【関連記事:70年愛された日本一のラーメン 笹塚の老舗「最後の一日」

【関連記事:亡き父の味を守り続けたい 創業38年目の「閉店」

【関連記事:伝説の店『中村屋』が休業へ 天才ラーメン職人が思い描く新たな夢とは?

【関連記事:ラーメンに餅が乗る!? 創業145年の老舗が作る一杯とは?

フードジャーナリスト

フードジャーナリスト/ラーメン評論家/かき氷評論家 著書『トーキョーノスタルジックラーメン』『ラーメンマップ千葉』他/連載『シティ情報Fukuoka』/テレビ『郷愁の街角ラーメン』(BS-TBS)『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日)『ABEMA Prime』(ABEMA TV)他/オンラインサロン『山路力也の飲食店戦略ゼミ』(DMM.com)/音声メディア『美味しいラジオ』(Voicy)/ウェブ『トーキョーラーメン会議』『千葉拉麺通信』『福岡ラーメン通信』他/飲食店プロデュース・コンサルティング/「作り手の顔が見える料理」を愛し「その料理が美味しい理由」を考えながら様々な媒体で活動中。

山路力也の最近の記事