
山本一郎
情報法制研究所 事務局次長/上席研究員
- official site
- やまもといちろうBLOG
1973年東京都生まれ。一般財団法人情報法制研究所事務局次長・上席研究員、個人投資家・作家。慶應義塾大学法学部政治学科卒。ICT技術・サービス関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの投資、企画・制作に携わる一方、社会・通商政策全般の評価や高齢社会・少子化研究や幼少期教育、時事問題の状況調査を行う。専門は計量調査、技術評価。「ズレずに生き抜く(文藝春秋)」、「ネットビジネスの終わり(Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など著書多数。介護を手掛けながら、夫婦で四人兄妹と犬、猫を育てる。
記事一覧
1~7/7件
2018年12月
-
- スマートスピーカーは性能が良いほどプライバシーの不安も大きくなりそうですね
- ドイツのAmazonで、スマートスピーカー「Echo」から顧客の情報を収集していた問題が騒ぎになっています。
- 2018/12/30(日) 20:32
-
- 不人気な「マイナンバーカード」はいまのままで普及するのでしょうか
- 導入から3年が経過した個人情報(マイナンバー)制度ですが、使いにくさゆえに不人気なマイナンバーカードの普及遅れに足を引っ張られるように制度全体が混乱しているように見えます。
- 2018/12/25(火) 15:42
-
- 百田尚樹『日本国紀』コピペ論争と歴史通俗本の果てなき戦い
- 幻冬舎から出版された百田尚樹さんの『日本国紀』刊行にあたり、その内容を巡って歴史的に正しくない説明が多く含まれ、またWikipediaや類書などからの引用表記なきコピペがあり批判が広がっています。
- 2018/12/22(土) 16:06
-
- 万引き防止AIなるものが活躍する微妙な時代が到来
- 万引(窃盗)防止のために監視カメラを置くことは日常的にどこの小売もやっていますが、人工知能(AI)を使って効率的に監視カメラ映像を選別し犯人逮捕に繋げる事案が報じられ、話題になっています。
- 2018/12/21(金) 12:48
-
- 広告モデルで賄うタクシーが登場するMaaSな時代だそうです
- 昨今、MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)という概念が急浮上してきて、マイカーという概念が希薄化するかもしれないという議論が盛んになりつつあります。
- 2018/12/17(月) 17:58
-
- 中国ファーウェイ(華為技術)社副会長、イランへの密輸でカナダ当局に逮捕
- 中国通信機器大手、ファーウェイ社(Huawei;華為技術)の副会長で最高財務責任者(CFO)の孟晩舟氏が、対イラン制裁違反の疑いでバンクーバーでカナダ当局に逮捕されました。
- 2018/12/6(木) 9:55
-
- 中国ファーウェイ製品をめぐる毀誉褒貶、そして利用規約を巡る謎
- 中国大手携帯ベンダーであるファーウェイには、かねてから安全保障上の問題が囁かれていましたが、ここにきて一般ユーザー向け製品の利用規約にも問題の個所があることが明らかになり、物議を醸しています。
- 2018/12/3(月) 18:51
前へ
- 1
次へ
1~7/7件