
山本一郎
情報法制研究所 事務局次長/上席研究員
- official site
- やまもといちろうBLOG
1973年東京都生まれ。一般財団法人情報法制研究所事務局次長・上席研究員、個人投資家・作家。慶應義塾大学法学部政治学科卒。ICT技術・サービス関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの投資、企画・制作に携わる一方、社会・通商政策全般の評価や高齢社会・少子化研究や幼少期教育、時事問題の状況調査を行う。専門は計量調査、技術評価。「ズレずに生き抜く(文藝春秋)」、「ネットビジネスの終わり(Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など著書多数。介護を手掛けながら、夫婦で四人兄妹と犬、猫を育てる。
記事一覧
1~12/12件
2018年11月
-
- Facebookなど各種SNSにおける言論・表現規制をめぐるあれこれが新局面に
- FacebookやTwitterなどSNSを展開するプラットフォーム事業者が、フェイクニュース問題対処のための仕組みを模索しつつも検閲にならないよう腐心していますが、道半ばのようです。
- 2018/11/29(木) 21:29
-
- 生体認証といった最先端技術が、人間に投げかける哲学的な問題について
- IDとパスワードという伝統的な本人認証から、指紋のような生体認証が一般化へ移り変わろうという過程ですでにハックされる可能性が高まる一方、新たなる生体認証を巡る技術開発と社会の問題が起き始めています。
- 2018/11/26(月) 21:01
-
- FacebookとAppleの仲が険悪だそうですが、これはプロレスの一種なんでしょうか
- Appleのティム・クックさんに批判されたFacebookのザッカーバーグさん、社内でApple製品を使うなとお触れを出したとされる話がまことしやかに伝わってきて騒動になっています。
- 2018/11/22(木) 15:05
-
- Windows 10の普及が進む結果これまであまり知られていなかった不都合な仕様が話題に
- マイクロソフト社の主力OS「Windows 10」の普及に伴い、マイクロソフトストアでのおすすめが勝手にインストールされてしまう問題が改めてクローズアップされています。
- 2018/11/19(月) 23:31
-
- 日産自動車のカルロス・ゴーン会長が金商法違反で逮捕と朝日新聞が号外を出す
- 日産のカルロス・ゴーン会長が、日産子会社などでの株取引に絡み東京地検特捜部に金融商品取引法(金商法)違反で逮捕される見通しであるいう速報が朝日新聞に出ました。
- 2018/11/19(月) 17:34
-
- 動画音楽サービス「TikTok」の興隆と懸念は、過去の流行ネットサービスの興亡を辿るのか
- 若者向けに「TikTok」が流行する一方、ストリーミングで音楽を聴く市場が成長し、子どもの間で話題になるサービス特有の社会問題も徐々に出てき始めているようです。
- 2018/11/15(木) 16:22
-
- 港区南青山の児童相談所開設問題の総括と燻る反対論への是非(追記あり)
- 以前記事にした南青山の児童相談所建設について、いまなお反対論が根強くあるようで、議論が整理されていないように感じますので、補遺として追加記事にしてみました。
- 2018/11/14(水) 10:46
-
- CCCが新たなユーザー行動データ収集施策に向けてアップを始めたようですが今度の狙いは古き良き商店街?
- カルチャーコンビニエンスクラブ社(CCC)が自社関係先のTポイントを使い、パナソニックと組んで日本全国の商店街にポイントカード利用サービスを提供するようです。
- 2018/11/12(月) 15:52
-
- トレンドマイクロ社はiOS版「ウイルスバスター」などの詐欺的ビジネスの総括をするべき
- ウィルス対策ソフト大手、トレンドマイクロ社による個人情報の不正入手問題から、本来は構造上必要ないいAppleのiOS向けアンチウイルスアプリまで、同社の欺瞞的な取引がいまなお続いているように見えます。
- 2018/11/10(土) 14:37
-
- 「携帯電話値下げ強要」を巡るあれこれで政府の面子丸つぶれな展開なんですがどうなるのでしょうか
- 安倍政権の菅義偉官房長官が携帯電話料金の値下げに言及、これを受けてNTT、KDDI、ソフトバンクのMNO各社がそれぞれ違った反応を示していて興味深いところです。
- 2018/11/9(金) 14:05
-
- 「とくダネ!」小倉智昭さんの膀胱がん療養と、代替医療の課題について
- 「とくダネ!」メインキャスターの小倉智昭さんが、膀胱がんの検査と治療を行う旨、番組内で発表されました。
- 2018/11/6(火) 19:38
-
- 熊田曜子が「子ども二人まで」の人数制限のところに三人連れてって断られて逆ギレ問題
- 熊田曜子が三人の子どもを「大人一人につき子ども二人まで」と規約に明記してある施設に連れて行き入れなかった事案が騒ぎになっていますが、同じく三人の子どもを育てている私から見ると熊田曜子に問題を感じます。
- 2018/11/5(月) 21:54
前へ
- 1
次へ
1~12/12件