
山本一郎
情報法制研究所 事務局次長/上席研究員
- official site
- やまもといちろうBLOG
1973年東京都生まれ。一般財団法人情報法制研究所事務局次長・上席研究員、個人投資家・作家。慶應義塾大学法学部政治学科卒。ICT技術・サービス関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの投資、企画・制作に携わる一方、社会・通商政策全般の評価や高齢社会・少子化研究や幼少期教育、時事問題の状況調査を行う。専門は計量調査、技術評価。「ズレずに生き抜く(文藝春秋)」、「ネットビジネスの終わり(Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など著書多数。介護を手掛けながら、夫婦で四人兄妹と犬、猫を育てる。
記事一覧
-
- タレント「GACKT」が仮想通貨ICO参入も問題続発、フィンテックバブルはどうなるのか
- タレントのGACKTが仮想通貨ベースのICO「SPINDLE」に参入すると発表、その背後関係も含めて気になる点を踏まえてフィンテックのバブル状態について考察していきたいと思います。
- 2017/12/30(土) 0:42
-
- AppleがiPhoneの品質管理目的で微妙な仕様を導入していた件
- 古いApple製モバイル端末の性能を意図的に引き下げていたのではないかとされる問題は、Appleがあっさり認めたためにそれに対する訴訟とApple側の善後策に焦点が移ってきました。
- 2017/12/29(金) 16:14
-
- LINEのここ最近の評判からかなり適当に若年層マーケティング主導でビジネス展開するリスクを考える
- 若者の間でLINEが失速しているのではないかという記事が出たこともあり、SNS化し提供サービスも多様化するコミュニケーションツール界隈の現状について論じてみます。
- 2017/12/22(金) 19:41
-
- 「サイバー対策安心マークみたいなものを信用して家電製品を買える時代」はくるのだろうか
- 総務省が進めているサイバー対策促進に関する政策の骨子が見えてきていますが、サイバー攻撃への対策が行われている目安として認証制度が検討されているようで、気になりましたので周辺の議論をまとめてみました。
- 2017/12/21(木) 0:50
-
- モバイルデバイスのトレンドはPC回帰?
- このところ、タブレットの失速により外出時のモバイルデバイスでノートPCが復権してきているというニュースが数多く見られ、興味深く感じております。
- 2017/12/19(火) 21:42
-
- 内閣府・経済産業省参与の齋藤ウィリアム浩幸氏の問題続々、この状況で国家機密は本当に守られるのか
- 内閣府・経済産業省の参与であり、日本航空の執行役員ほか要職を歴任している齋藤ウィリアム浩幸さんですが、公式の経歴についての問題の続報と、この問題が投げかける構造的な課題がありそうです。
- 2017/12/15(金) 18:44
-
- 正規の手続きを踏んだ内部告発よりもネットで書いたり週刊誌にたれ込むほうが問題解決される現代社会
- 東レでも品質データの改竄問題が露顕しましたが、本件を告発するネットの書き込みを見た株主からの問い合わせで事態発表に追い込まれたという展開があったようです。
- 2017/12/14(木) 17:42
-
- 紺綬褒章、ダボス会議、経産省参与。齋藤ウィリアム浩幸氏の虚像と嘘
- ダボス会議を主宰する世界経済フォーラムのメンバー、内閣府本府や経済産業省の参与として国家機密を扱う要職などを歴任する元医師・齋藤ウィリアム浩幸さん。輝かしい経歴や地位の裏に意外な事実が見えてきました。
- 2017/12/9(土) 1:25
-
- いよいよ米国におけるネット中立性が撤廃されそうです
- 「大量にネットで動画などを観てトラフィックに負担をかける人たち」に従量制課金をさせることの是非なども含む「ネット中立性」の議論が進み始め、オバマ政権旧弊打破を狙うトランプさんらしい展開になりました。
- 2017/12/4(月) 14:04
前へ
- 1
次へ
1~9/9件