
山本一郎
個人投資家・作家
- official site
- やまもといちろうBLOG
個人投資家、作家。1973年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。IT技術関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの企画・制作に携わる一方、高齢社会研究や時事問題の状況調査も。「ネットビジネスの終わり(Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など著書多数。介護を手掛けながら、夫婦で子供三人と猫二匹、金魚二匹を育てる。
記事一覧
1~12/12件
2015年1月
-
- ネットで騙されやすい人をどうやって守るのがいいのでしょうか
- 富士通がネットでのサイバー攻撃被害者を対象に大規模調査をやったようで、その結果が興味深かったので考察してみようと思います。
- 2015/1/29(木) 0:36
-
- 渋谷和宏さんが「若い人たちは海外に行かなくなった」と微妙な説を披露した件で
- 年末年始を海外で過ごす人が減少した件を受けて、渋谷和宏さんが「若い人たちは海外に行かなくなった」と論じたものの、全体件数では円安の影響を受けたことや中韓香港訪問が減っただけの統計しかなさそうです。
- 2015/1/25(日) 14:33
-
- 個人情報をぶっこ抜かれる無料アプリの氾濫はどこまで許されるべきでしょうか(追記あり)
- 日本人は世界に比べて突出して「無料アプリを使うために連絡先情報を渡す」傾向にあるようですが、それと同時にあまりきちんと利用規約が読まれていないんじゃないか問題はもう少し真剣に語れるべきだと思います。
- 2015/1/21(水) 22:01
-
- YouTuberが儲からなくて大変らしいですね
- あれだけ宣伝していたYouTuberに対するPVあたりの広告料率が下げられたということで騒ぎになっていましたが、儲かる一握りはタイアップで頑張る傍ら視聴者のかなりの割合が小学生のようで困ったものです。
- 2015/1/19(月) 16:54
-
- あまり楽しくない未来がさらに現実化している件
- ソニーピクチャーズへのサイバー攻撃以降、サイバー攻撃関連の情報が錯綜しまくって、訳の分からない展開になっているようなので、関心深い主だった部分をチョイスしてみました。
- 2015/1/16(金) 15:55
-
- Androidのセキュリティが色々やばそうな件で
- GoogleがAndroid OSバージョン4.3以下のサポートを終了するというニュースがあり、いままで出回っている機器がヤバいのはもちろんのこと、IoTその他次世代利活用にも影響してしまいそうです。
- 2015/1/15(木) 13:51
-
- LINEは絶好調のようで色々と課題も多い2015年になりそうですね
- 昨年、大型銘柄と目され期待されたLINEが上場延期、その後の社長交代や音楽事業での不思議な動きが見え隠れしておりますが、今後どうなるのか楽しみなところです。
- 2015/1/13(火) 18:45
-
- 世界中でなにかとお騒がせのUberですが今年はどうなるのでしょうね
- 一時期はその利便性と快適さで話題になった無料の配車サービス(ライドシェア)の「Uber」をはじめ、シェアエコノミーの概念が浸透する一方、既存法や安全性、信頼性にまだまだ懸念が残る現状があるようです。
- 2015/1/10(土) 23:00
-
- 「地方対中央」? 波乱な感じ強まる保守分裂の佐賀県知事選
- 混戦となった佐賀県知事選、終盤に来て元武雄市長・樋渡さんが依然リードという状態のようですが、混迷と閉塞感が強まる地方においては人柄や堅実さよりも実行力を求める傾向が強くなっているようです。
- 2015/1/9(金) 22:34
-
- ソニー・ピクチャーズへのサイバー攻撃が暗示する「あまり楽しくない未来」
- 北朝鮮をジョークの対象とした映画「ジ・インタビュー」を巡り、米ソニー・ピクチャーズがサイバー攻撃の被害にあった件で、年が明けてそれなりに全容が見えてきました。そこから我々は何を読み解くべきでしょうか。
- 2015/1/9(金) 12:13
-
- ベネッセがプライバシーマーク取り消しになった件など
- 先般からやらかしておりましたベネッセの件ですが、プライバシーマークの取り消し、再申請とその審議中という経緯をまとめてみました。
- 2015/1/8(木) 17:37
-
- 巷の”ハローワークでブラック企業の「求人お断り」検討”に思う
- そろそろ社会的に一時期の消費者金融並みにブラック企業のような違法就労を前提とする会社への風当たりが強くなってきましたが、個人的に不思議に思うのは「どうしてそういう会社が人を雇えるのか?」という点です。
- 2015/1/6(火) 16:27
前へ
- 1
次へ
1~12/12件