
山本一郎
情報法制研究所 事務局次長/上席研究員
- official site
- やまもといちろうBLOG
1973年東京都生まれ。一般財団法人情報法制研究所事務局次長・上席研究員、個人投資家・作家。慶應義塾大学法学部政治学科卒。ICT技術・サービス関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの投資、企画・制作に携わる一方、社会・通商政策全般の評価や高齢社会・少子化研究や幼少期教育、時事問題の状況調査を行う。専門は計量調査、技術評価。「ズレずに生き抜く(文藝春秋)」、「ネットビジネスの終わり(Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など著書多数。介護を手掛けながら、夫婦で四人兄妹と犬、猫を育てる。
記事一覧
-
- Googleと機密情報漏洩の話
- Googleが機密情報をダダ漏れさせた件をメールでお詫びしたら被害者から礼儀がなってないと呆れられたそうです。何か方法ないものですかね…
- 2014/4/30(水) 15:24
-
- 懲りない百度(Baidu)がまた日本語入力関連でやらかした件で
- 先日、百度(Baidu)が再びサーバーへの不正アクセスや攻撃紛いのやらかしを行ったようだというので、見物にいってきました。
- 2014/4/25(金) 12:35
-
- XP終了で世の中が色々と盛り上がったようです
- 今月、混乱の中終了したマクロソフトによるwindowsXPのサポートですが、問題を読み返してみると各国いろんな反応があって面白いです。
- 2014/4/24(木) 16:59
-
- Amazonはスマホ市場の荒野を目指すのか
- 先週、Amazonがスマホ市場にハードウェアで参入という素敵なニュースが流れ、低価格路線以外生き残り難しそうだねという論考が出回っているので改めてピックアップしてみました。
- 2014/4/23(水) 16:36
-
- ツイート転載にむかついたからAdSenseに不正クリック攻撃したという自慢話に心を痛めた件
- 不法行為をされたので不法行為をしてやった、という話はネットでは良くありますが、ある意味で世紀末な感じがしますので、あまりモヒカンな感じの野蛮な真似は控えたほうがよろしいかと存じます。
- 2014/4/22(火) 18:47
-
- ドコモ新料金プランの思惑はいずこにありや
- 先週、ドコモが通話料の定額化も含めた新料金プランを発表。増殖するLINE電話などアプリ系の侵食もありつつ通信業界各社が対応を強化しているようです。
- 2014/4/21(月) 15:30
-
- 面白いアベノミクス批判に釣られる人殺到の趣
- 光文社「女性自身」の記事で、いまの自民党安倍政権が弱者によりそう政策を採っていないという批判をしていますが、なぜか根拠の数字が2011年までの餓死者という安倍晋三首相と無関係そうなデータで物議に。
- 2014/4/20(日) 14:22
-
- 総務省の調査結果(ただし速報)でGoogle+の意外な存在感が明らかに
- 総務省の情報通信メディア関連の公的調査の速報で、なぜかGoogle+がLINEに次いで二位という驚きの結果にネット社会が騒然としておりました。
- 2014/4/18(金) 14:42
-
- OpenSSLとDNSの件が相当にヤバい雰囲気になっております
- かなり深刻な状態になっているOpenSSLの脆弱性問題に加えて、インターネットの根幹にあたるDNSにも根本的な欠陥が発見され、騒ぎが拡大していますが日本が平和すぎてむしろ大変です。
- 2014/4/17(木) 21:06
-
- OpenSSLの件がやばすぎてどう対応すればいいのかイマイチよく分かりません
- OpenSSLの脆弱性に関する問題が波紋を広げており、その対策は完全に社会問題にまで発展しつつある状況で、留意が必要です。
- 2014/4/15(火) 20:46
-
- 万引き犯共有ネットワーク報道のその後(追記あり)
- 読売新聞が「万引き対策でスーパーなど115店が犯罪者の顔認証情報を無断共有」という特定界隈にはセンセーショナルな記事を打ち、物議を醸しましたが、よく分からない展開になりつつあります。
- 2014/4/10(木) 15:14
-
- NTTグループ規制緩和の件は単に「セット割」だけの問題ではないという話
- NTTに対する規制緩和周りが騒がしくなってきました。
- 2014/4/9(水) 21:56
-
- 万引き犯共有ネットワークが物議を醸しております
- 客の顔認証が技術的に可能になったので、万引犯の情報を契約店舗に共有して警報に使う試みが我らが読売新聞で暴露されております。どうも事件として奥行きがありそうなので興味深い事例ですね。
- 2014/4/7(月) 14:44
-
- SamsungのGalaxyバックドア問題の顛末
- 一時期、セキュリティ界隈で物議を醸していたSamsungの主力スマホGalaxyシリーズの旧型機にバックドアがあったのではという話がまた蒸し返されて興味深いところであります。
- 2014/4/4(金) 15:04
-
- Facebookが広告出稿増大を目論んで微妙な施策を絶賛展開中のようです
- いままで無料を謳ってさんざん企業などに公式のFacebookページその他を開設させておきながら、そこに「いいね!」した人に情報を企業が届けようとすると金を取る方向にFacebookが転換したようです。
- 2014/4/3(木) 21:31
-
- ビットコインもセカンドライフみたいな感じになるのでしょうか
- しばらく騒ぎになっていたビットコイン界隈も、おおよそ落ち着きどころが見えてきたようで、いまいまの関連の議論をまとめてみました。
- 2014/4/2(水) 16:34
-
- 佐賀県がICT教育関連で強引すぎる件
- 学校教育にタブレットPCを活用する件で、その推進の根拠となっていた学力向上の効果を過度に強調していたとして、県教委が資料修正したという問題がありました。
- 2014/4/1(火) 15:36
-
- 待望のiPad版Office登場ですが日本だけは除外、やっぱりガラパゴスが原因なのでしょうか
- 日本独自の商流もあり、日本市場向けのiPad版Officeの投入はマイクロソフトによって見送られる事態となりました。
- 2014/4/1(火) 0:17
前へ
- 1
次へ
1~18/18件