
山本一郎
個人投資家・作家
- official site
- やまもといちろうBLOG
個人投資家、作家。1973年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。IT技術関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの企画・制作に携わる一方、高齢社会研究や時事問題の状況調査も。「ネットビジネスの終わり(Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など著書多数。介護を手掛けながら、夫婦で子供三人と猫二匹、金魚二匹を育てる。
記事一覧
1~25/26件
2013年8月
-
- GMO(ロリポップ)その他で今日も激しくサイト乗っ取りが横行している件で(追記あり)
- 28日ごろから話題となったインターネットサービス「ロリポップ」などの乗っ取り事件、いまだちゃんとした報告もないので微妙なんですが結構おおごとになりそうなので取り上げてみました。
- 2013/8/30(金) 12:03
-
- Nintendo 2DSから3Dが無くなった理由はやはりアレなんでしょうか?
- 3DSが2Dに。ダウングレードかと思いきや、あるいは何の冗談かと思ったら、本当にリリースするようです。その辺の事情について、いろいろと憶測してみるのが楽しいのかなあと。
- 2013/8/29(木) 15:48
-
- 緊迫するシリア情勢の余波がネットにも襲いかかる時代
- 内紛が虐殺状態となり、世界的な批判の渦中にあるシリアが、電子軍なるサイバー部隊を整備し昨今アカウント乗っ取りなどの事件を起こしており、影響は現地以外でもそれなりに出始めています。
- 2013/8/28(水) 11:47
-
- iPhoneの噂が巷に溢れていますが、ドコモは結局どうするのでしょうか
- 相変わらずAppleから出るの出ないのと言われるiPhone新製品の噂が乱舞しております。ツートップでやらかしたドコモは結局何をするつもりなのでしょうか。
- 2013/8/27(火) 13:42
-
- バルマー退任ですが特に大きな感慨はありません
- マイクロソフトのスティーブ・バルマー氏がCEOから退任するというニュースが流れてまいりましたが、あれだけキャラの濃い人物でありながら、これといった感情が湧かないのは何故なんでしょうか。
- 2013/8/26(月) 15:55
-
- 「違法パクリアプリ」製造元を追う(訂正あり)
- 幾つかある違法パクリアプリ製造グループのうち、昨今一番悪質と思われる会社とその周辺を発掘しましたので、まとめてみました。
- 2013/8/24(土) 15:36
-
- サイバー攻撃の報告件数は前年同期比で6割減ですが実情はさらに悪化しているようです
- サイバー攻撃が巧妙化されているようで、ばら撒きやDDoSのような数撃て系から一本釣り系へとシフトして、実に拙いことになりつつあります。
- 2013/8/23(金) 12:39
-
- スマホアプリ市場でパクリが横行していて凄いことになっています
- スマホ向けゲームアプリ販売が、ゲーム専用機の市場を上回ったようですが、スマホ業界は修羅すぎて、知的財産権無視のパクリ放題な状況に拍車がかかって犯罪組織までおまみえしている状態になり全米が泣いた。
- 2013/8/22(木) 13:15
-
- 秋田書店のプレゼント未発送事件が奇怪な方向へ(補足あり)
- 秋田書店は大丈夫なのでしょうか、プレゼント未発送のかどで消費者庁に処分され、毎日新聞から告発者である女性元社員の訴えが掲載されましたが、秋田書店がさらにリリースで反撃してまして、その中身が…。
- 2013/8/21(水) 21:11
-
- 秋田書店が読者プレゼントという「夢」を壊してしまった件(追記あり)
- 秋田書店が過去数年間にわたってマンガ雑誌の読者プレゼントを発送していなかったことが判明しました。内部告発説や税務調査で発覚説などさまざまあり、大変香ばしい展開になっており注目です。
- 2013/8/21(水) 12:08
-
- Googleが落ちたら世界のネットアクセスが4割減った件
- Googleが都合7分間サービスが不全である状態が続き、その間の世界のインターネット全体のトラフィックが40%落ちた、という驚愕ニュース。Googleは偉大ですが、そこまで依存していいのか…。
- 2013/8/20(火) 11:38
-
- アブラハム「いつかはゆかし」の業法違反と誇大広告(有利誤認)について(修正あり)(修正あり)
- アブラハム・プライベートバンク社の「いつかはゆかし」関連では、いろいろ動きが出てきたので、改めて蒸し返しつつ問題を整理したいと思っております。
- 2013/8/18(日) 13:06
-
- 今年もザ・政治の時期がやって参りました
- いやー、自民党政治が帰ってきたなあと、改めて思うわけであります。
- 2013/8/15(木) 17:08
-
- 日本出版者協議会が「アマゾンよ止まれ」と叫んでいる件
- amazonのポイント制が、事実上の本の値引きであり日本国内の再販制度に抵触するからか、業界団体が騒いでいますが、ブログで騒いで何の意味があるのか良くわかりません。
- 2013/8/14(水) 12:25
-
- サイバーエージェント「ameba」が4ヶ月問題放置で24万件という見事な個人情報漏洩事件をやらかす
- 「Ameba」に不正ログインで24万人分の個人情報流出が流出する騒ぎとなっておりますが、不正IDによるアクセスを4ヶ月以上ameba側が気づかず放置という美しい事態だったようで驚愕です。
- 2013/8/13(火) 12:23
-
- キャロラインさん、日本へようこそ
- ホワイトハウスはキャロライン・ケネディ氏を次期駐日大使に指名すると発表しましたが、アメリカでは彼女が適任かを巡って賛否両論のようです。日本としては、ぜひとも暖かく迎え入れたいところです。
- 2013/8/13(火) 2:26
-
- カタログ通販ビジネスがそろそろ厳しくなってきたようです
- 通販大手の一角、ニッセンHDが赤字転落。それも通販自体の落ち込みだということで、例によって面白おかしく日経BPが突撃しています。感じることは多々ありますね。
- 2013/8/12(月) 12:01
-
- パスワードでセキュリティを確保する時代の終焉が近いのでしょうか
- このところ、感覚が麻痺するほどの規模と速度で不正アクセス事件が急増しており、もはや悪意ある人をパスワードで遮断するのは困難な時代に差し掛かっているのかもしれません。
- 2013/8/9(金) 12:42
-
- 百度文庫で日本を代表する大手企業の内部資料がダダ漏れな件
- 中国の大手ネットサービス百度で、外部から自由に閲覧できる状態のままで日本企業の内部資料が大量にアップロードされていることが分かりました。
- 2013/8/8(木) 11:39
-
- 私のブログの中国関連記事に、中国からのアクセスが殺到…
- 中国人は日本の政府の状況や動向について、日本人の考え方に興味を持っているようです。
- 2013/8/8(木) 8:30
-
- 馬鹿が跳梁跋扈している今日この頃ですが「彼らは馬鹿だから」で済ませていて良いのでしょうか
- 馬鹿が面白画像をネットにアップし、それが理由で企業が謝罪に追い込まれる事例が、主に食品・外食系で続発しています。こういう場合、馬鹿だからしょうがない、で済ませてよいものなのでしょうか。
- 2013/8/7(水) 19:56
-
- スマートな自動車や家電のセキュリティをそろそろ真面目に考えなければならない時期のようです
- 最近巷で話題のネットに繋がった車載システムやスマート家電が相次いでクラック可能という事実が判明し、いろんなところで余波が巻き起こっております。安全性確保の枠組みができるまで商品化は先になるかも。
- 2013/8/7(水) 0:01
-
- 【悲報】ドコモ関連で「いかにも」な与太記事が増田に掲載され局地的に話題に
- 先生怒らないから、やった子は正直に手を挙げなさい。
- 2013/8/6(火) 15:46
-
- ワシントン・ポストがアマゾンのオーナーに個人的に買収される
- 歴史ある英字紙が経営危機を経て躍進するネット企業オーナーに買収されるという諸行無常ニュースが世界を駆け巡っております。
- 2013/8/6(火) 13:54
-
- バルス疲れ
- また『天空の城 ラピュタ』のテレビ放映にあわせてバルス祭とか言ってますけど、もういいんじゃね
- 2013/8/2(金) 17:41