
山本一郎
個人投資家・作家
- official site
- やまもといちろうBLOG
個人投資家、作家。1973年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。IT技術関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの企画・制作に携わる一方、高齢社会研究や時事問題の状況調査も。「ネットビジネスの終わり(Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など著書多数。介護を手掛けながら、夫婦で子供三人と猫二匹、金魚二匹を育てる。
記事一覧
1~23/23件
2013年3月
-
- 日本の出生率を上げようよ、平たく言うと子供生もうよ
- 我が国の閉塞感の原因は、子供の不足です。高齢化じゃないんですよ。なんで長生きして閉塞するんですか。子供の割合が少ないから、将来に希望が持ちづらいんじゃないですか。
- 2013/3/30(土) 13:34
-
- ヤフーとNHNジャパンが検索事業で提携した件について
- 時代は流れるもので、自力での検索エンジンビジネスから撤収したはずのヤフーが、今度はNAVERまとめの興隆もあってNHNジャパンと提携という話が出てきました。興味深いところしきりです。
- 2013/3/29(金) 13:34
-
- ビッグデータという、99%の事業者には効果の無い話
- ローソンのコミュニケーション戦略が話題になっていますが、ビッグデータを使った顧客情報分析で売り上げを大幅に改善できる業者なんてそんなにいないですよ。
- 2013/3/28(木) 12:24
-
- 書籍の自炊代行事業が合法化へ一歩前進?
- 書籍の自炊、すなわちリアルの紙の本を裁断し、スキャナで取り込むなどして電子書籍に入れる作業を代行してくれる自炊業者が違法とされて幾星霜。どうも合法化、解禁へ向けた動きが出始めているようです。
- 2013/3/27(水) 16:42
-
- スマホを巡る問題は、メーカーもキャリアもやりにくい相手とはビジネスしたくないよねという話のようです
- 率直な取材で評判の石川温さんの記事を取り上げつつ、ユーザーニーズよりもまずは「土管側」キャリアとのコンタクトを強めていくべき、という身も蓋もない作戦をサムスンが取っている話が興味深いです。
- 2013/3/26(火) 13:05
-
- ウェアラブル・コンピューティングがブームのようです
- 全容が明らかになりつつあるウェアラブル・コンピューティング(身に着けるPC)の最先端の状況は興味深いところであります。将来的には知覚拡張、人間の外部記憶といった技術に繋がっていきますね。
- 2013/3/25(月) 13:06
-
- 韓国のサイバー攻撃はもしかしたら防ぐことができたかもしれないという話
- 隣国・韓国でテレビ局や銀行に重大なシステム障害が発生して大混乱が起きており、北朝鮮からのサイバー攻撃だという内容も含めて情報が錯綜しております。現段階の情報ではソフトウェアの脆弱性が問題のようです。
- 2013/3/21(木) 11:51
-
- 感動と癒やしのSNS、素晴らしいですね
- 新しいツールやサービスが流行すると、一気に盛り上がって、やがて疲れていなくなるの繰り返しをしているウェブ界隈ですが、ポケベル利用のころから情報流通というのはやはり根っこに「感情」を宿すようです。
- 2013/3/19(火) 15:02
-
- 赤い巨人パナソニックが今日も三倍元気に迷走中
- 不調、苦境が伝えられるパナソニック、ヘルスケア事業からの撤退や電子書籍ビジネスへの進出という失笑しか感じられない噂話が流れ、しかも広報が否定するという伝統芸まで披露しました。何をしていんでしょうか。
- 2013/3/18(月) 12:01
-
- 勝利目標を他人と同じに設定するプレイヤー同士は助け合うことはできない
- ブロガー界隈で話題となっていた伊賀泰代女史のエントリーを足がかりに、普段私自身が考えていることを取りまとめ直して皆さまにぶつけてみる記事を書いてみました。キャリアとマネジメント、ビジネスモデルです。
- 2013/3/18(月) 0:36
-
- Google Reader終了の件、RSSはそろそろ終わりなんでしょうか?
- Googleが春の不採算サービス大掃除をやらかしまして、その中にウェブ系メンバー御用達の情報収集ツールGoogle Readerも終了という話となってネット内で議論が湧き起こっています。
- 2013/3/15(金) 10:38
-
- ドコモがソフトバンクの真似だけでは足りなくて、今度はKDDIの真似をするようです
- ドコモが定額制コンテンツ配信事業に改めて名乗りを上げたということで、業界では健やかな笑いが広がっています。できることはなんでもやろうという精神は素晴らしいですね。頑張って欲しいものです。
- 2013/3/14(木) 12:32
-
- スマホを巡るパワーゲームがいよいよ盛り上がってきたようです
- マイクロソフト登場前のパソコン市場みたいな状態になっているスマホ界隈。TizenやFirefoxなど第三のOSも睨んでの陣取り合戦が盛り上がっていますが、日本勢が「その他大勢」になってる悲しさも…。
- 2013/3/12(火) 12:02
-
- 収益性の高まるSNSアプリ、その中でも日本は独自の道を進んでいるという話
- いろいろとSNS系アプリの興隆が話題になっておりますが、英語圏市場と日本市場のあまりにも違う特徴を見るに、なかなか単純な比較も困難だなあという印象を改めて強く持ちます。
- 2013/3/11(月) 12:26
-
- 人間は、普通に暮らすと失敗するようにできている
- 経営していると、かねがね「いまはこれでいいけど、将来どうするんだろう」という人に一杯出会います。将来の蓄えのない人、採用応募でやってきた中高年なのにウリのない人… 本人なりに悩んでいるんでしょうが。
- 2013/3/11(月) 1:33
-
- モバイルプラットフォームの脅威はAndroidへ一極集中の時代へ
- Andoidのセキュリティがアカンことになりつつあるのは広く知られておりますが、最新の情報では対策によって歯止めがかかるどころか一層アカンことになっている現状が浮き彫りになってきました。
- 2013/3/8(金) 16:08
-
- 新たなネットニュースの標準となるか「ハフィントンポスト日本版」
- アメリカで成功を収めたニュースサイト「ハフィントンポスト」日本版が立ち上がるようで、いろいろ記事を漁っています。わくわくと同時に感じる微妙さもあり、お手並み拝見以上の興味をもって迎えたいと思います。
- 2013/3/7(木) 12:44
-
- 「シャープがサムスンと提携」という百鬼夜行
- シャープが韓国サムスン電子との資本・業務提携を発表しました。米・クアルコムや台湾・鴻海といった有力企業に挟まれて翻弄されるシャープが実に悲惨なんですが… 大丈夫なんでしょうか。
- 2013/3/6(水) 18:18
-
- 「収益不足」大手SNSの取り組みに周囲困惑
- Twitterがいままで盛り上がる原動力であったサードパーティの締め出しとも思える施策を打ち出し、悲嘆と困惑の声が渦巻いております。収益か、外部化か。難しい取捨選択の舵取りがそこにはあるようです。
- 2013/3/5(火) 12:23
-
- ドワンゴ株式を日本テレビと角川HDがエイベックスGから取得
- 証券界の一角でかねてから「動きがあるのでは?」とされていたドワンゴが、期末に動きを見せまして興味深い流れになってきております。
- 2013/3/4(月) 18:15
-
- Windows XP終了でオフィスPCの時代は終わるのか
- Windows XPは昨今のMS製品の中でも軽くて完成度の高い人気のあるバージョンでしたが、サポートが終わるため使用している法人ユーザーが混乱気味です。PCもういいよ、ってなってしまうのでしょうか。
- 2013/3/4(月) 15:36
-
- ”有罪”村上世彰氏や堀江貴文氏の迎え方
- 変革者は往々にして安定を好む人々の逆鱗に触れやすいもの。風雲児と呼ばれた経済事犯の主役二人は、一度は有罪になっているのですが経済革新の担い手でもあるわけで、どう受け入れるべきか悩むところでもあります。
- 2013/3/3(日) 2:17
-
- ネット通販が量販店を潰す日
- アメリカでも日本でも量販店の売上が頭打ちになり、事業縮小やリストラに追い込まれる会社が増えています。その理由は、アマゾンなどのネット通販の大規模な台頭。もはや時代はクリック&モルタルですらないですね。
- 2013/3/2(土) 10:39
前へ
- 1
次へ
1~23/23件