Yahoo!ニュース

【深読み「鎌倉殿の13人」】大河ドラマで山寺宏一さんが演じるキーパーソンの慈円とは何者なのか

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
慈円を演じる山寺宏一さん。(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ)

 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のキャストが発表され、慈円は山寺宏一さんが演じることになった。慈円とは何者なのか、詳しく掘り下げてみよう。

■慈円とは

 久寿2年(1155)、慈円は藤原忠通の子として誕生した。のちに摂政や関白を務めた九条兼実の弟である。慈円は家督を継ぐ可能性が乏しかったので、11歳で出家して、延暦寺の青蓮院(滋賀県大津市)に入った。

 その後、慈円は天台座主(延暦寺の貫主)、大僧正を歴任し、後鳥羽上皇の護持僧も務めた。この間の承久3年(1221)、承久の乱という未曽有の大乱を経験し、亡くなったのは嘉禄元年(1225)のことである。

 承久2年(1220)、慈円は『愚管抄』を執筆した(2年後に加筆した)。『愚管抄』は、この時代を知るうえでも重要な文献である。次に、説明することにしよう。

■『愚管抄』とは

 『愚管抄』は文学作品でもなければ、純粋な歴史史料でもない。日本初の歴史哲学書といわれており、道理に基づき歴史を説いた書物である。末法思想(釈迦の入滅後、次第に正しい教法が衰滅することを説いた思想)の影響も受けている。

 本文は和漢混交文で、わかりやすく執筆されている。巻1・2が皇帝年代記で、巻3~6が神武天皇から順徳天皇までの歴史を明らかにし、巻7で結論が展開されている。結論は当面における政策を示すと同時に、今後の政治的な展望、進むべき道を示している。

 『愚管抄』は純粋な歴史史料ではないと指摘したが、保元の乱、平治の乱、源平の争乱や武士らの人物評の記述もあり、参考になるべき点も多い。とはいえ、それらの指摘にはほかの史料で裏付けられないものあり、独り歩きしている感があるのも事実である。

■まとめ

 慈円が今後のドラマのなかで、キーパーソンの一人になるのは間違いない。武士と違って地味な役回りではあるが、大いに期待しよう。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事