ウェアラブルコンピューティング、ユビキタスコンピューティングのシステム、インタフェース、応用などに関する研究を行っている。応用分野としては特に、エンターテインメント、健康、エコをターゲットにしている。2001年3月よりHMDおよびウェアラブルコンピュータの装着生活を行っている。NPOを立ち上げ、ウェアラブル産業の普及・振興に努めている。参考:ウェアラブルチャンネル(YouTube) https://www.youtube.com/channel/UCA2MKr5OFn-ZuxeKUbSfbcw
記事一覧
- AirPods MaxになぜU1チップが入っていないか?
先日発売されたAppleのヘッドホンAirPods Maxには、位置特定を行うためのU1チップが搭載されていない模様です。本稿ではそれがなぜなのか、どうやって機能を代替するかについての考察を述べます。
- 夏はファン付きウェア、冬はヒーター付きウェア~ファッションワールド東京に見るガジェット服の波
暑い夏向けの電動ファン付きウェアと寒い冬向けの電熱ヒーター内蔵ウェアが突然流行りだしています。先日開催された展示会より、このような新しい流れを創り出しているガジェット系の服をレポートします。
- メガネのデジタル化は進んでいるのか~国際メガネ展IOFTより調光グラスやコロナ対策メガネなど
10月27日から29日に東京ビッグサイトでリアル開催されている国際メガネ展iOFTから、調光メガネやコロナ対策メガネなどの新しいメガネをレポートします。
- Apple Watch series 6に密かに仕込まれていた「U1チップ」の驚くべきポテンシャル
Apple Watch series 6にUWB通信機能を持つU1チップが搭載されていることが判明した。近々登場が噂されているAirTagsとの関連性が想定される。その応用範囲の広さについて解説する。
- リコーの新型スマートグラスの正体〜実用的なARグラスのための革新的な2つのテクノロジー
8月3日、リコーより新型のスマートグラスが発表された。小型軽量で普通のメガネに近い形の両眼シースルーヘッドマウントディスプレイである。その詳細が国際会議で発表されたので、技術的なポイントを紹介する。
- いよいよ梅雨明け! 猛暑を乗り切るためのウェアラブルクーラーの選び方とは?
ペルチェ素子を用いたウェアラブルクーラーがいくつか出てきていますが効果がないなどの苦情も多いようです。ファン付きの服などは昔からあります。これらのデバイスを選ぶ際に注意すべき点を解説します。
- コロナ禍でウェアラブル業界がまさかの急展開 健康管理や保守点検で大注目の理由
コロナ騒動で世界中の人々の生活様式に変化が起き、仕事もくらしも実世界からバーチャル空間へと主軸が変わった。そんな中で、実世界のためのものであるはずのウェアラブル技術に突然のブームがやってきている。
- 前へ
- 1
- 次へ
1〜7件/7件