
東龍
グルメジャーナリスト
- official site
- すみれ草201
1976年台湾生まれ、後に日本国籍。高校3年時から食べ歩きを始める。ブッフェ、フレンチ、鉄板焼、スイーツ、ホテルのレストランをこよなく愛する。テレビ東京「TVチャンピオン」で2002年と2007年に優勝。Yahoo!ニュース 個人 オーサー、All Aboutガイド、Retty TOP USER PRO、トラベルjpナビゲーター 、全日本司厨士協会「東京CHEFS」アドバイザー。テレビや雑誌で活躍し、料理コンクール審査員、講演、プロデュースも多数。 2017年8月「一般社団法人 日本ブッフェ協会」設立、代表理事就任。
記事一覧
101~125/277件
年月で絞り込む
-
- 日本初の子牛ブランド八重山郷里牛は和牛の値段高騰を解決できるのか?
- 肥育農家によるブランド和牛はありますが、数年前まで繁殖農家による子牛のブランド和牛はありませんでした。2013年10月に生まれた日本初の子牛ブランド「八重山郷里牛」ついて紹介します。
- 2017/3/19(日) 8:07
-
- 「ラーメン二郎」で大盛りを食べ残した客は本当に悪いのか? 再発しないための3つの対策
- <食べ残し>が世間を賑わせています。ラーメン二郎の店主が「大(大盛り)」は多くて食べられないと提言しましたが、客が「大」を注文して半分以上も食べ残しました。賛否両論があるので対策も含めて考えます。
- 2017/3/12(日) 8:31
-
- 名門「帝国ホテル」「ホテルニューオータニ」の海外有名シェフ招聘フェアが、他とは全く違う2つの理由
- ホテルのフェアはこれまでに何度も紹介してきましたが、その中でも特に注目したいものがあります。それは、帝国ホテル「レ セゾン」とホテルニューオータニ「ベッラヴィスタ」で行われたフェアです。
- 2017/3/11(土) 7:42
-
- 女性料理人はなぜ活躍しにくいのか? 女性料理人の意義と強み
- 女性料理人が活躍しにくい状況の中で、注目するべき若手の女性料理人がいます。それは「RED U-35」で「岸朝子賞」を受賞した桂有紀乃氏です。桂氏を通して、女性料理人の意義と強みを考えます。
- 2017/3/5(日) 9:01
-
- 皇帝をも魅了する、ほとんどの日本人が飲んだことがない古樹茶とは?
- 古い茶樹から作られた古樹茶は栄養価や効能が高く、非常に高価で希少です。この古樹茶を飲んだり食べたりすることに加えて、レクチャーまで受けられるランチがコンラッド東京「チャイナブルー」で始まりました。
- 2017/3/1(水) 7:03
-
- 5つの分類から考える、プレミアムフライデーはどうあるべきか?
- 2017年2月24日の金曜日、つまり今日、初めてのプレミアムフライデーを迎えようとしています。ホテルやレストラン、百貨店の施策を5つに分類して、プレミアムフライデーがどうあるべきかを考えます。
- 2017/2/24(金) 7:34
-
- 東日本大震災から食を復興させるための3つの「取り戻す」とメディアの役割
- 復興功績顕彰が行われたのと同じ2017年2月9日に、復興庁は2012年度から続く「産業復興事例30選 東北発私たちの挑戦」を刊行しました。食に関連する企業の復興とメディアの役割について述べます。
- 2017/2/17(金) 7:22
-
- 漁師が選んだ本当においしい魚「プライドフィッシュ」を食べたことがありますか?
- プライドフィッシュは「漁師が選んだ、本当においしい魚」で、県が季節ごとに選んだ地元が誇る魚のことです。そのプライドフィッシュを使って、ホテルグランドパレスが45周年を記念したフェアを行っています。
- 2017/2/12(日) 8:07
-
- 甘党は知っておきたい、スイーツに定評のあるヒルトン東京で新しくなった2つのこと
- スイーツに定評のあるヒルトン東京で、フランス老舗チョコレート店と提携した「ショコラブティック by Weiss」がオープンし、新しいエグゼクティブペストリーシェフに播田修氏が就任しました。
- 2017/2/11(土) 8:01
-
- 業界初となる「トレタお見舞い金サービス」はノーショーに対して意味があるのか?
- ノーショーやドタキャンの対策として、飲食店向け予約/顧客台帳サービスの大手であるトレタが「トレタお見舞い金サービス」を開始しました。このサービスはどういったものなのでしょうか。
- 2017/2/9(木) 11:19
-
- 2017年バレンタインは松屋銀座に注目するべき3つの理由
- バレンタインデーは2014年が1080億円、2015年が1250億円、2016年が1340億円と堅調に伸びています。百貨店は商品数でも売上でも大規模ですが、中でも注目したいのが松屋銀座です。
- 2017/2/5(日) 10:01
-
- Googleが検索結果を改善。ここで再びグルメ系キュレーションメディアの問題とは何か?
- Googleが問題ありとされるキュレーションメディアに対してペナルティを課しました。ここで改めて、グルメ系キュレーションメディアに対する私の見解を述べたいと思います。
- 2017/2/4(土) 8:35
-
- 日本最大級を謳うフードフェス「グルメンピック」が突然の延期
- 日本最大級のフードフェスを謳うグルメンピックが突如、開催延期となりました。出店者が主催者である大東物産株式会社と連絡がとれず、色々な不審点も浮かび上がっています。
- 2017/1/24(火) 17:16
-
- ショッピングセンターの飲食店で授乳してもよいのか? 3つの考察と1つの無念
- ここ最近、朝日新聞の読者投書欄に端を発して、飲食店の店内における授乳の是非が議論されています。この議論において3つのポイントを挙げて考えてみます。
- 2017/1/21(土) 9:02
-
- グルメ記事のタイトルにおける3種類の微妙な表現
- インターネットで記事を読んでもらうにはタイトルと画像がとても重要になりますが、他との差別化を意識するあまり、タイトルが微妙になることが少なくありません。グルメ記事の微妙なタイトルについて考察します。
- 2017/1/15(日) 8:01
-
- 人気爆発のストロベリーデザートブッフェを大総括、3つの傾向と楽しみ方
- この時期、日本で最も注目されている食べ物はイチゴです。日本人が大好きなイチゴを使った様々なスイーツを食べられるストロベリーデザートブッフェについて傾向と楽しみ方を紹介します。
- 2017/1/8(日) 9:31
-
- 脱おせち? ネオおせち? 2017年おせち料理の今
- 日本で正月に食べる祝いの料理と言えば、やはりおせち料理です。2016年のトレンドでは「少人数」「ヘルシー志向」「洋食化」「冷凍おせち」が挙げられますが、2017年はどうなのでしょうか。
- 2017/1/1(日) 9:01
-
- 「串から外さないで」と主張する焼き鳥店は正しいか? 飲食店の「こだわり」がもたらす功罪
- 参鶏湯をウリにする田町の「鳥一代」本店が「焼き鳥は串から外さないで」と看板を掲げたことに対して様々な意見がネットで飛び交いました。飲食店の「こだわり」について考えてみます。
- 2016/12/22(木) 7:31
-
- 効果が認められない流行1位「水素水」からたぐる「誤ったグルメブーム」
- 2016年に「今年、世の中で流行ったと思うグルメは?」で1位となった「水素水」は健康面であまり効果は期待されないという結果がでました。どうして「誤ったグルメブーム」が生まれたのでしょうか。
- 2016/12/20(火) 7:38
-
- クリスマスにチョコレートルームで「やましい楽しみ」のすすめ
- クリスマスの一番人気はショートケーキですが、チョコレートも人気が高いです。クリスマス時期にチョコレートルームを開設するシャングリ・ラ ホテル 東京のイタリア料理店「ピャチェーレ」について紹介します。
- 2016/12/14(水) 7:31
-
- インターネット時代で「残念なグルメ系インフルエンサー」にならないための3か条
- <DeNAのWELQ問題から考える、グルメのキュレーターにとって必要なたった1つの当たり前のこと>でキュレーションの問題点を述べましたが、グルメ系インフルエンサーについても懸念していることがあります。
- 2016/12/11(日) 11:31
-
- DeNAのWELQ問題から考える、グルメのキュレーターにとって必要なたった1つの当たり前のこと
- DeNAのWELQの炎上騒動があり、キュレーションメディアが話題となっていますが、グルメにおいてもキュレーションにおける問題があります。以前から感じていたことがあるので意見を述べます。
- 2016/12/6(火) 21:32
-
- 3000円高級ガトーショコラのケンズカフェ東京によるコンビニクリスマスケーキを理解するための3つの点
- 1本3000円の高級ガトーショコラで有名なケンズカフェ東京はファミリーマートで「クリスマスショコラケーキ」を販売します。これにはどういった背景があるのか、3つの点に注目して紐解いていきます。
- 2016/12/4(日) 8:18
-
- 日本一のテーマパークレストランを謳うハウステンボス。ロボットレストランから長崎和牛、名門フレンチまで
- 東京のレストランは質量ともに世界最大級です。しかし、その東京にあっても体験できないのは、ロボットが作り、提供するレストランです。話題のロボットレストランも含めたハウステンボスの食をご紹介しましょう。
- 2016/12/1(木) 8:03
-
- 歴史を動かす美味。ホテルのフレンチ、注目コラボレーション
- ホテルは人々の興味をより引くためにフェアが壮大になっています。そのような中で、つい先日も大きなコラボレーションが行われました。フレンチとビストロノミーの注目コラボレーションをご紹介しましょう。
- 2016/11/10(木) 7:31