Yahoo!ニュース

週刊文春による「イッテQ」のでっちあげ疑惑は、食のテレビ番組でも起こりうるのか?

東龍グルメジャーナリスト
(写真:アフロ)

人気番組ででっちあげの疑惑

Yahoo!ニュースのトピックスでも取り上げられていましたが、FNNの<イッテQ“波紋”政府が対応協議 「日本人は誠実な人たちと...」>で、人気テレビ番組に対する疑義が掲載されていました。

告発した週刊文春では、番組内で紹介されていた外国の祭りが実際には存在していないと指摘されており、全てがテレビ番組のために創作された虚偽の祭りであったと述べられています。

私はこの件に関して一切の情報は持っていませんし、テレビの専門家でもありません。しかし、食に関しては、テレビ番組に出演したり、情報を見聞きしたりしているので、ある程度は詳しく知っています。「イッテQ」の疑惑に端を発して、食に関するテレビ番組のでっちあげについて考察していきたいと思います。

食のテレビ番組に置き替える

これまでに、食に関するテレビ番組で以下のような記事を書いてきました。テレビは著しく影響力が大きいので、食に関して悪い影響があるのを懸念して記事を書いて発信してきたのです。

今回は存在しない祭りをでっちあげたとされていますが、食のテレビ番組に置き替えるとどうなるのでしょうか。

  • 存在しない飲食店
  • 存在しない料理人
  • 存在しないメニュー
  • 存在しない紹介者

以上のように、存在しない飲食店、料理人、メニューをテレビ番組で創作することはあるのでしょうか。

存在しない飲食店

食の番組では、さすがに存在しない飲食店をさも存在するかのようにして取り上げることは聞いたことがありません。

<最も行きたい「偽飲食店」は、きっと見破れない。事件を知るための5つの考察>では偽飲食店がレビューで高評価を受けた事件に関して考察しましたが、テレビ番組では存在しない飲食店を存在しているかのようにして紹介することはまずないでしょう。

番組で企画意図に合致した飲食店が存在しなかったり、合致しても取材を拒否されたりした場合には、架空の飲食店をでっちあげたくなるかもしれません。しかし、情報化社会となっている現代では、食べログ、Retty、ぐるなび、ホットペッパーなどに掲載されていない飲食店がポッと出てきても、この飲食店の情報が皆無であることが不審に思われてしまい、でっちあげたことはすぐにばれてしまうでしょう。

グルメサイトでなかったとしても、テレビで紹介するに値するような、クリエイティビティ溢れる料理を提供していたり、革新的なプレゼンテーションを施していたり、これまでになかったサービスを行っていたりする飲食店なのに、Instagramで1枚も写真が上がっていなければ、すぐにおかしいと気付かれてしまうはずです。

どうしても企画意図に最適な飲食店が見付からなかった場合には、飲食店をでっちあげるのではなく、企画意図に最も近い飲食店を紹介し、企画意図を微調整することが現実的であると考えられます。

存在しない料理人

存在しない飲食店ではなく、存在しない料理人であれば、でっちあげる可能性はありそうでしょうか。

存在しない飲食店を作り上げることが難しいですが、存在しない料理人を作り上げることは、飲食店以上に難しいです。なぜならば、テレビで紹介されるなど、メディアで紹介されるような注目に値する料理人は、そのバックグラウンドが非常に重要になるからです。

料理人はどこで修行したかがとても大切になります。誰が師匠であるかによって料理界での派閥も異なり、食のレビュー機構、および、食通やメディアによる耳目の集め方も異なってきます。新しい飲食店がオープンする際に、そこのシェフが、誰に師事してきたか、どこの飲食店でスーシェフやシェフ・ド・パルティエを務めてきたかを宣伝するのは、バックグランドが重要であるからです。

存在しない料理人をでっちあげた際にもプロフィールは必要ですが、誰が師匠であり、どこで修行したのかは、よく吟味されます。そこで嘘を付いていれば、師匠として名前を出された料理人や修行したとされる飲食店で働いていた料理人やサービススタッフにすぐに看破されてしまうので、うまく騙し通せるはずがありません。

料理界は思ったより世界が狭いので、テレビで注目される料理人が現れた場合には、どういった料理人であるのか詮索されるので、存在しない料理人をでっちあげることは、存在しない飲食店をでっちあげる以上に難しいのではないでしょうか。

存在しないメニュー

存在しない飲食店や存在しない料理人に比べれば、存在しないメニューをでっちあげることは非常に簡単です。テレビでは特定の企画意図に沿った飲食店だけではなく、食材や料理などのテーマに沿って飲食店を紹介することがあります。

例えば、クリスマスメニューや低糖質コースであったり、丼や麺であったり、1000円以下の定食や裏メニューであったりする場合です。どうしても紹介予定の飲食店数に足りない場合には、懇意の飲食店にそれらしいメニューをオーダーしたり、番組内のガイドである食通や達人、ライターやジャーナリストを通して、融通してもらったりすることがあります。

ただ、存在しないメニューは、必ずしも全てが間違っているわけではありません。テレビで紹介されることを機会にして、飲食店で本当にそのメニューを提供し始めれば完全に嘘ではないからです。

もちろん、30年続いた看板メニューを紹介するという企画なのに、本当は3日前から提供を始めたメニューであれば、完璧な嘘になってしまうので、とても許されることではありません。

虚偽でさえなければ、テレビに限らず、雑誌やインターネットといった媒体であっても、企画意図に沿ったメニューを飲食店と一緒に作り上げることは少なくないのです。

存在しない紹介者

存在しない紹介者、つまり、飲食店を紹介する食通や達人、ライターやジャーナリストをでっちあげることはあるのでしょうか。

テレビ番組としては、企画意図に沿った飲食店や料理人、メニューは揃っているのに、その箔付けが足りない時に、存在しない紹介者をでっち上げることが考えられます。

全くのゼロから紹介者をでっちあげることはないかもしれませんが、そこそこに行われているといってよいでしょう。例えば、取り上げるジャンルにそこまで詳しくなくても、そのジャンルに詳しい人を紹介者として出演させることはよくあります。

食に詳しいということが嘘でさえなければ、本当にそのジャンルに詳しいかどうかよりも、年齢や性別、キャラクターなど、番組として受けの方が重要になることも多いです。

どこまでが演出であるかは難しいところですが、本当は1回も訪れたことがないのに何十回も訪れたことがあると述べたり、自腹やプライベートでは訪れたことがないのに優待とは無縁であるように発言したりすれば、全くの嘘なのでいけません。

ただ、ここまで嘘を付く紹介者がテレビ番組に出演することも、残念ながら稀に見受けられます。

食に関するでっちあげの疑惑

食に関するテレビ番組において、存在しない飲食店、存在しない料理人、存在しないメニュー、存在しない紹介者について考察してきました。

テレビ番組は通常、ひとつのコーナーであれば5分から15分、番組全体であれば30分から60分の尺を有しており、その間ずっと視聴者をテレビの前から目を離さないように番組が展開されていきます。

視聴者が興味を逸らさずに最後まで視聴させるその手腕は、まさにプロフェッショナルならではの作り込みであるといってよいでしょう。

ただ、製作側が視聴者の興味を引く企画や構成をもっていたとしても、そこに登場する飲食店、料理人、メニュー、紹介者がいなければ絵に描いた餅であり、番組として成立しません。そのため、存在しないものがでっちあげられることがあるのです。

食に関しては最近、レビューサイトでレビュアーによる評価に疑義を抱かれたり、インフルエンサーによる不誠実な紹介を疑われたりしています。そういった状況で、もしも、食のテレビ番組でも、でっちあげのように信用を失うような問題が生じれば、消費者が外食に訪れる動機を低下させてしまうでしょう。

今回の「イッテQ」の疑惑が本当であるかどうか私には分かりませんが、食に関してはこのようなでっちあげの疑惑が生じないことを祈っています。

グルメジャーナリスト

1976年台湾生まれ。テレビ東京「TVチャンピオン」で2002年と2007年に優勝。ファインダイニングやホテルグルメを中心に、料理とスイーツ、お酒をこよなく愛する。炎上事件から美食やトレンド、食のあり方から飲食店の課題まで、独自の切り口で分かりやすい記事を執筆。審査員や講演、プロデュースやコンサルタントも多数。

東龍の最近の記事