
松村太郎
ジャーナリスト/キャスタリア株式会社 取締役
- official site
- @tarosite
1980年東京生まれ。現在、米国カリフォルニア州バークレー在住。モバイル・ソーシャルを中心とした新しいメディアとライフスタイル・ワークスタイルの関係をテーマに取材・執筆を行う他、企業のアドバイザリーや企画を手がける。テクノロジーを活用した新しい学びを研究・ビジネス化するキャスタリア株式会社取締役。
有料ニュースの定期購読
購入について記事一覧
1~25/284件
年月で絞り込む
-
- Disney+は本当にストリーミング競争を破壊する存在か?
- Disney+は11月12日にスタートし、現在は米国、カナダ、オランダ、オーストラリア、ニュージーランドで視聴できる。ストリーミングサービスの本命と言われるこのサービスを、どう捉えれば良いのだろうか?
- 11/30(土) 22:20
-
- 気候変動について、実感を持った危機感が醸成される
- 日本では台風と低気圧による水害が例年続き、カリフォルニア州では2017年以降、大規模な山火事が人々の生活を脅かすようになりました。気候変動についての実感が増大する中、人々の行動の変化がどう動くのか。
- 10/31(木) 23:35
-
- ビデオからプリントもできるスマホプリンタで写真と向き合い直す
- チェキはカメラとプリンタ一体型の製品で2018年11月で20周年を迎えています。インスタントカメラとして生き残っているチェキがスマホ時代にどんな提案をしているのでしょうか。
- 10/15(火) 6:42
-
- 【9月のテック】iPhone 11とApple Watch Series 5の読み解き方
- Appleは9月10日にiPhone 11シリーズ、Apple Watch Series 5を発表し、9月20日に発売しました。戦略性も含めて、どのように読み解いていけば良いのか、ふりかえります。
- 9/30(月) 22:59
-
- 遠かった陸の孤島、成田空港 - リアルタイム情報を生かして臨機応変に
- 9月9日に成田空港に向かうのに難儀しました。成田空港から出られないのと同様に、成田空港へ入っていけない状況でした。こういう時こそTwitterのリアルタイム情報を活用が不可欠と言えます。
- 9/10(火) 6:48
-
- #8月のテック: 2019年のiPhone戦略を展望する
- 9月10日に開催されるiPhoneイベント。iPhoneビジネスや外部環境を含め、今年のiPhoneについて考えていきましょう。
- 8/31(土) 2:51
-
- 9月10日にiPhone発表イベント「By Innovation Only」開催
- Appleは報道関係者向けに、9月10日開催のスペシャルイベントの招待状を発送しました。例年開催されるiPhone発表イベントになると見られております。
- 8/30(金) 17:30
-
- #7月のテック: AppleによるIntelモデム部門買収で注目すべき5Gへのインパクト
- AppleはIntelのスマートフォン向けモデム部門を買収すると発表。Intelの2200人の人材と装置、17000件にも及ぶ無線技術の特許が含まれ、10億ドルの評価であるとしています。
- 7/31(水) 23:33
-
- #7月のテック: 各国の「リブラ」包囲網にみる恐怖と理想
- リブラは、2019年6月にFacebookが発表した新しい仮想通貨。これを巡って、米国では議会で公聴会も開かれるほど、理解や警戒が入り乱れて一気に物事が動いている状況、といっても良いでしょう。
- 7/31(水) 22:03
-
- #Apple のデザイン責任者、ジョナサン・アイブ氏が2019年後半に退職へ
- Apple のデザイン最高責任者、ジョナサン・アイブ氏が2019年後半でAppleから独立し「LoveFrom」という新しいクリエイティブファームを設立。その最初のクライアントがAppleになります。
- 6/28(金) 7:57
-
- #5月のテック :AppleのApp Storeビジネスの是非を問う裁判に青信号
- Appleは2008年にiPhone専用のアプリを配信するストア「App Store」をスタートしました。この仕組みに対して「アプリ価格を高止まりさせている」として集団訴訟が起こされました。
- 5/31(金) 22:30
-
- #5月のテック:Huaweiに対する米国の締め付け強まる
- 5月のゴールデンウィーク明けから、テクノロジー業界は米中貿易戦争における「5G覇権」に関連した動きが活発化しました。その中でも、中国の大手テクノロジー企業、Huaweiに対する締め付けが強まりました。
- 5/31(金) 21:46
-
- #今週のテック 2019年4月30日: マイクロソフト、ツイッターの決算、カフェとファッションの未来
- マイクロソフトやツイッター、スターバックスなど米国企業の決算が相次ぐ中、日本ではNTTドコモがMR技術のMagic Leapに300億円もの出資。5G関連ニュースも目立ち始めています。
- 4/30(火) 22:40
-
- #今月のテック 2019年3月:Appleのサービス特化イベントで見える「4つの狙い所」(後編)
- Appleが3月25日に開催したイベントの解説、後編です。Appleのサービスがこれから米国市場で巻き起こすこと、そしてAppleの重要な強みとなったプライバシーについて。
- 3/31(日) 15:00
-
- #今月のテック 2019年3月:Appleのサービス特化イベントで見える「4つの狙い所」(前編)
- Appleが3月25日に開催したイベント「It's Show Time」をふりかえります。後発とも言われる映像サブスクリプションをはじめ、数々のサービスを通じたAppleの狙いは?
- 3/31(日) 11:32
-
- #2月のテック: 英語圏の親が恐れる「モモチャレンジ」、テックと子どもの守り方
- 「モモチャレンジ」「モモゲーム」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?昨年の夏頃から話題に上るようになり、ここ数週間また注目され、学校や警察が注意を呼びかけ、恐れられていることです。
- 2/28(木) 23:44
-
- #2月のテック: スマホの折りたたみ方
- いよいよ登場する折りたためるディスプレイのスマートフォン。手元に折り紙を用意しておってみると、使いやすい形が見つかるかもしれません。
- 2/28(木) 23:12
-
- #今月のテック 1月号 : Facebookのメッセージ統合計画
- スキャンダル以降、Facebookの行動はどうしてもネガティブな方向に捉えられがちですが、メッセージ統合計画はもう少しポジティブに捉えても良いかもしれません。
- 1/31(木) 23:42
-
- #今月のテック 1月号 : Netflixの値上げは購読型サービスの一つの怖さを表す
- Netflix値上げのニュースは定期的にやってきます。2019年1月の値上げで、スタンダードプランの米国における月額料金は12.99ドルになりました。
- 1/31(木) 23:16
-
- #今月のテック 1月号: Appleの2019年第1四半期決算
- 利益警告が出され、注目されたAppleの決算が発表されました。個人的には、Appleは高付加価値化で先手を打って逃げ切り、最も軟着陸できた部類に入るのではないか、と思います。
- 1/31(木) 22:56
-
- #今月のテック 12月: Facebookはこの問題を乗り切れるか
- 2018年はFacebookのデータプライバシーに揺れた1年でした。選挙キャンペーンに流用されただけでなく2018年12月には150社の特別契約も発覚。我々は巨大SNSとどう付き合えば良いでしょうか。
- 2018/12/31(月) 22:42
-
- #今月のテック:今年買った製品
- 2018年もいよいよ年末ですが、今年は個人的に、意外なほどテクノロジー系の製品を購入しなかった年でした。買った理由、買わなかった理由をふりかえります。
- 2018/12/30(日) 19:00
-
- #今月のテック 12月:コンピューテッドカメラへと進化するスマホのカメラ
- 今年のiPhoneのカメラで驚いたのはiPhone XR。こちらはカメラの進化に凄みすら感じるGoogle Pixel 3とともに、シングルカメラとして最上位となる101ポイントを獲得しています。
- 2018/12/30(日) 17:34
-
- #今月のテック 11月: Google Fiは安いのか?その狙いは?
- Googleは、独自のモバイルサービスの名前を「Google Fi」に改め、ロゴやサービスを刷新しました。このサービスは「Project Fi」と呼ばれてきたものです。
- 2018/11/30(金) 20:15
-
- #今月のテック 11月: Apple 2018年第4四半期決算と、スマホ時代の終わりの始まり
- 2019年の転機を予測することになりそうです。Appleが発表した2018年第4四半期決算(7~9月)は、動機として最高の売上高を記録した好決算でした。通年で売上高が2桁成長となりましたが…。
- 2018/11/30(金) 19:04