
田中久勝
音楽&エンタメアナリスト
オリコン入社後、音楽業界誌編集、雑誌『ORICON STYLE』(オリスタ)、WEBサイト『ORICON STYLE』編集長を歴任し、音楽&エンタテインメントシーンの最前線に立つこと20余年。音楽業界、エンタメ業界の豊富な人脈を駆使して情報収集し、アーティスト、タレントの魅力や、シーンのヒット分析記事も多数執筆。現在は音楽&エンタメエディター/ライターとして多方面で執筆中。
記事一覧
1~5/5件
2017年5月
-
- 「ひよっこ」でも注目、合唱ブーム到来!? コンサートにシニア層が殺到し、”合唱アイドル”に熱い視線
- 今、シニア層を中心に、ある歌番組が大人気で、出演している合唱グループがアイドル的を博している。そのコンサートは毎回満杯。NHK朝ドラでも合唱シーンが人気のようで、合唱ブーム到来か!?
- 2017/5/27(土) 9:32
-
- 関ジャニ∞ 野外フェス初出演で注目 多くのアーティストとのセッションで培った、演奏力とバンド力
- 音楽と真摯に向き合っている音楽バラエティ番組『関ジャム 完全燃SHOW』。そこで関ジャニ∞はアーティストとセッションを重ね、その音楽への情熱に触れ、バンドとして成長した。野外フェス初出演で注目が集まる
- 2017/5/17(水) 17:54
-
- 角松敏生 30年間の想いが結実 「どうしても録り直したかった」インストゥルメンタルアルバムとは?
- 角松敏生が1987年に発売したインストアルバム『SEA IS A LADY』が、30年の時を超え甦った。「どうしてもやり直したかった」という本人の強いがあるものの、今なぜインストアルバムなのだろうか?
- 2017/5/14(日) 14:03
-
- スピッツはなぜ時を超えるのか? 「想像力」を掻き立てる「懐かしさ」という名の魔法
- スピッツが結成30周年を迎え、7月5日にシングルコレクションを発売する。オリジナル、カバー、彼らの音楽を耳にする機会が多い今日この頃。これまでも多くの人が語っているが彼らの音楽が愛され続ける理由とは?
- 2017/5/10(水) 18:28
-
- 野宮真貴 ”ヴァカンス渋谷系”は「”ロンバケ”のように夏感をずっと感じ、存在感ある作品を目指した」
- 「渋谷系は夏の曲が多い」――そう野宮真貴は言って、彼女のライフワークとなっている”野宮真貴、渋谷系を歌う”シリーズの第3弾は、都会にいながらバカンス気分を味わえる夏アルバムを作り上げた。
- 2017/5/10(水) 16:48
前へ
- 1
次へ
1~5/5件