Yahoo!ニュース

MARiA 「ガルニデは守るべき戦いの場、ソロは遊び場。軸があるからこそ自由に真剣に音楽を楽しめる」

田中久勝音楽&エンタメアナリスト
写真提供/ポニーキャニオン

前作に続きソロ第2弾AL『Moments』で見せた、斬新さと新鮮さ

音楽ユニット・GARNiDELIA(以下ガルニデ)のボーカリスト・MARiAの2ndソロアルバム『Moments』が6月22日に発売された。昨年5月に発売した、サウンドプロデューサーに本間昭光、そして草野華余子、じん、橋口洋平(wacci)、山崎まさよし、山下穂尊等の豪華作家陣を迎え、制作されたソロ第一弾アルバム『うたものがたり』から約一年。「自分も知らなかった自分」を見つけ、歌うたいとしてのMARiAを更新した。それは11月に発売したガルニデのアルバム『Duality Code』でも深い歌を響かせ、証明した。そして早くもソロ第2弾アルバムを届けてくれた。前作とはまた違う向き合い方で作りあげたという『Moments』についてインタビューした。

前作『うたものがたり』は「“私らしさ”を封印したことで逆に“私らしさ”を発見できた」

――こんなに早く、次のソロアルバムが出るとは思っていませんでした。『うたものがたり』を作っている時からもっと歌いたい、またソロをやりたいという気持ちがあったのでしょうか?

MARiA そうですよね。でも実は『うたものがたり』を作っている段階から、ソロは1枚では終わらせない、継続できるプロジェクトにしたいという構想はあって。

――なるほど。想定内だったんですね。

MARiA そうなんです。でも皆さんからすると「え!マジで⁉」みたいな感じだと思います(笑)。制作に取り掛かったのはガルニデのアルバム『Duality Code』を作って、そのライヴが終わってからです。

――『うたものがたり』は、自分も知らなかった自分を発見する旅、みたいな感じ取り組んでいきましたが、今回はまた違う表情のアルバムに仕上がっています。

MARiA 『うたものがたり』の時は、個性的なクリエイターやアーティストの方に書いていただいた楽曲に、ただただ身を委ねるというか、全部受け入れてMARiA節を一回封印して臨みました。

――プロデューサーの本間昭光さんから「歌うな」指令が出たんですよね?

MARiA そうです、「歌うな!」って感じだったし、でもMARiAらしさってどういうもので、それがわからないと封印することができないじゃないですか。そことすごく向き合った期間でもありました。歌い方の癖も含めて、私というものを抑えて、フラットな状態になって、私の声だけが響くというのを見つけられたのが『うたものがたり』でした。あの作品を作ったことで、MARiAらしさというものが、自分の中でより明確になりました。私らしさを封印したことで、逆に私らしさを発見できたので、アルバムとしては“新しい私”だったと思います。

「前作は受け身で、ただただ身を委ねるという感じでしたが、今回はセルプロデュース的な目線も大いに入れつつ、制作に臨みました」

『Moments』(6月22日発売/初回限定盤)
『Moments』(6月22日発売/初回限定盤)

――今回の『Moments』では、さらに自由に、伸び伸びと歌っているように感じました。

MARiA 多分『Duality Code』を作った後だったので、勢いがあったからというのもあると思いますが、今回は自分でも結構MARiA節が効いているアルバムだと思っていて。前作は頂いた楽曲を全て素直に受け入れて歌う、という感じに対して、今回は楽曲選びから参加したり、セルフプロデュース的な目線も大いに入れつつ作りました。MARiAの好きなものとか、MARiAとして発信していくべき言葉やメッセージを考えてチョイスしたので、結局MARiAらしいものになって。一枚目で発見したMARiAも存分に入っていると思います。

――『うたものがたり』と比べると、ポップ度が格段にあがって、ポジティブな言葉が飛び交っています。

MARiA そうですね、かなりポップで、一枚目もポップだけどディープな部分もあって、そこからの今回の作品って、振り幅がすごいですよね。

――今回は清水信之さんがサウンドプロデュースを手掛けていますが、もう一曲目のシティポップフレーバーの「Think Over」から“勝って”ますね。すごくいい曲です。

MARiA 信之さんが「めっちゃいいバンドがいるから聴いてみてよ」ってevening cinemaをピックアップしてきていただいて、聴いてみたらすごくよくて。是非一緒にやってみたい!と思って、原田夏樹さんにお願いしました。一番最初にデモが上がってきたのが「Think Over」だったんです。

「“懐かし新しい”シティポップの『Think Over』を聴いた瞬間、これがアルバムの基点になると思った」

――懐かしさだけではなく、令和時代の新しいシティポップで、名曲だと思います。

MARiA 私も大好きなんです。この曲と「Long Distance」と、原田さんが書いてくれた2曲は“懐かし新しい”みたいな感じでいいですよね。

――メロディや曲の雰囲気が、MARiAさんの声にすごく合っていると思いました。

MARiA 見つけちゃったなと思いました(笑)。私にとっては、シティポップを歌うMARiAってどうなんだろうってチャレンジだと思ったのですが、この曲があまりに良すぎて(笑)。この曲を聴いた瞬間に、これをテーマにアルバムを作っていこうと思ったので、「Think Over」が『Moments』の基点になっています。頭の<ほんの一瞬を 駆け抜けるようにして>というフレーズがもう頭にこびりついて離れなくなっちゃって(笑)。

――確かにこの頭サビは強烈です。一回聴いたら絶対忘れない。

MARiA それってすごいじゃないですか!私も世界観に一気に引きずり込まれる感覚になって、それでこの曲を軸に他の曲を選んでいこうと思いました。だからこんなキラキラした眩しいアルバムになったんだと思います。元々ポジティブな内容で、“希望”を感じてもらえる歌を歌っていきたいというのが私の軸としてあるので、「Think Over」はその思いとすごくリンクしていると思いました。Carlos K.さんにも何曲か書いていただいたのですが『Star Rock』と『君といたい』を選んだのは、やっぱり『Think Over』のキラキラ感とポジティブさがあったからなんです。

――evenig cinemaの原田さんはなぜこの曲を、MARiAさんに歌ってもらおうと思ったのでしょう?

MARiA 原田さんに「どうしてこういう曲になったんですか、私、シティポップのイメージってないじゃないですか」って聞いたら「もちろんガルニデも聴かせてもらって、バチバチにリズムもメロディも当ててくる人が、こういうテンション感の、しかもこの音の幅の中で敢えて外してみたり、そういう歌い方をしたらどうなるんだろう――を、すごく聴きたかったんですよ」って言っていました。

「ソロは『やっぱりこうじゃなきゃ』ではなく、『え、これがMARiA?新しくない?』って思ってくれたら正解」

――なるほど、余裕がある中で“揺らぎ”をどう楽しんで、聴き手を楽しませてくれるのか、と。軽やかさと深さをしっかり感じることができます。

MARiA シティポップとか80'sっぽいサウンドを歌うのであれば、どんな感じの声色を作って、どんな歌い方にするかを自分なりに考えて。自分の中にある要素としては、マドンナとかカイリー・ミノーグとかの初期の曲の、キュートだけどちょっとクセのある、若干鼻にかけて歌っている感じがはまるかなってイメージを膨らませました。それプラス自分の要素をどうやって落とし込んでいくか。ひと言でいうと、結構ブリッ子で歌う感じでした(笑)。

『Moments』(6月22日発売/通常盤)
『Moments』(6月22日発売/通常盤)

――わかります。昔の松田聖子のように鼻にかけて語尾を上げる感じですね。

MARiA そうですそうです、あの感じ。いつものパワーと強さで押していくみたいなことではないので。シティポップって淡々としているイメージがあって、野宮真貴さんとかもそうなんですが、その淡々としたリズムに、どれだけドラマティックなメロディの効かせ方ができるか、というところを大切にしました。ボーカリストの力量がかなり見られてしまう曲なので、緊張感はありますけど、敢えてああいう癖を付けました。「え、これMARiA?新しくない?」と思ってもらった方が私的には面白いです。逆に「うん、やっぱりこうじゃなきゃ」みたいな感じになってしまうのは面白くないですね。

――それがソロをやる意味ですよね。

MARiA そうなんです。新しいと思ってもらったらそれが正解です。

――原田さんが書いた『Long Distance』から『カフェラテのうたfeat. luz』『君といたい』という流れがすごく美しいと思いました。

MARiA 美しいゾーンです。「カフェラテのうた」を書いてくれた堀江(晶太)君とluz君は、なんで今まで一緒にやっていなかったんだろうっていうくらい、昔からの仲良しで。luzとMARiAで歌うんだったら、ジャジーでちょっと色っぽい、艶っぽい感じの曲がはまるよねって三人で話しました。

――『カフェラテのうた』はビッグバンド風なアレンジがかっこいいですよね。

MARiA そうなんです。『カフェラテのうた』っていうかわいいタイトルに引っ張られて聴いてみたらイメージと全然違っていて、どひゃーってなるっていうのを想像して作りました(笑)。

――このアルバムでも、もうどんな歌が来ても、MARiAさんは書き手、聴き手の想像の遥か上を行く歌を歌ってくれる、そんな“凄まじさ”を感じます・

MARiA ありがとうございます。ずっと歌に鍛えられてそれが積み重ねていって、今までが全部繋がって今の私がここにいて。やっと歌っていて楽しいって思えるようになりました。今まではいつも「戦っている」感じがして、「どうしてこの歌い方ができないんだ」って自分に怒っていた部分もなくなって、何かスッと抜けて、楽しく歌えるようになっているから、そう思っていただけるのかもしれません。

――すべてはガルニデの作品につながるというか、それを見据えてのソロという捉え方でいいのでしょうか。

MARiA そうです。『うたものがたり』を作った後の『Duality Code』も明らかに変わったので、これからもガルニデの作品がどんどんよくなっていくと思います。やっぱりソロはインプットの場所でもあるんですよね。ガルニデがずっとアウトプットをし続けてる場所なので、自分の中にあるものを出し続けている感じなんです。考えてみたら10数年ずっとそういう状態で、インプットする場所がなかったので、ソロになって突然とんでもない吸収の仕方を知り、それが『うたものがたり』でした。そこからの『Duality Code』なので、自分で聴いていても今までのガルニデとはもう全然違ったし。

「ガルニデは“戦場”。守ってきている大切な軸があるから、ソロという遊べる場所がある」

――戦い続けてきたシンガー人生で、ソロは息抜き、遊びの場ではないんですね(笑)。

MARiA 違いますよ!でもこれを言うと、何言ってんだよって言われるかもしれないけど、真剣な遊び場でもあるんですよね。さぼってるとかではなくて(笑)、音楽の遊び場という感じ。本当に楽しくて、それこそ「カフェラテのうた」のようなコラボが生まれることも遊びだし、ここからさらに広がっていくと思うし、あ~でもないこうでもないって友達の家でしゃべっている感じなので、どんどん新しい音楽が生まれてくるんです。それがすごくいい。真面目に遊んでる、本当に真剣に大人の遊びをしているのがソロだったりします。

――そこで手にしたものを、さらにその面白さを追求していく感じですか。

MARiA そうです!新しいことを発見するのも、楽しい遊びのひとつだし、今までなかった部分とか、今まで出会ってこなかった人たちと組むことによって、新しい歌い方が発見できたり。それぞれのアーティストさんによって、立ち位置は違うと思いますが、ソロ活動をする上で、私にとってはガルニデは“戦場”なんです。楽曲のテーマ的にも、もがいて、戦ってみたいな感じのものも多いし、10数年かけて積み上げてきたものと、貫いてきたものを守るという戦いもあります。その中でチャレンジしていくというのが、自分的にはガルニデとしての在り方なんです。その守ってきている軸があるからこそ、遊べる場所があると思っています。

「ソロはめっちゃはっちゃけて自由に、新鮮な気持ちで音楽を心の底から楽む場所」

――遊びながら思い切り刺激をもらえる場所ですね。

MARiA やっぱりソロはめっちゃはっちゃけて、自由に、新鮮な気持ちで音楽を心の底から楽む場所です。だから作家の人たちに、どんな思いでこの曲を書いてくれたんですか?って聞くのも楽しいし、みんなでイキイキとレコーディングしている感じもすごく好きです。

――アルバムの話に戻りますが、Carlos K.さんにも曲を提供してもらって、一枚目に続いて贅沢な内容になりました。

MARiA そうなんですよ。遊び場とか言っちゃって、本当にすみませんって感じです(笑)。「君といたい」も私にとっては新鮮などストレートなポップスで、目指している方向は共鳴できて、でも私には絶対書けない歌詞なので、歌わせてくださいという感じでした。

――『Galactic Wind』は“メイリア”さんが作詞で、tokuさんが曲を書いて、これは…。

MARiA これ、どう思います?

田中 TVアニメ(『闘神機ジーズフレーム』)のEDテーマですが、ガルニデらしくないキラキラ感があるので、アルバムの中での違和感は感じないです。

MARiA このアルバムの中で唯一自分で歌詞を書いていて、その違和感がないと感じていただけるのは、やっぱり自分の思考で集めた楽曲だからだと思います。私が思っていることは変わらないので。

――早川博隆さんが手がけた『Heartbreaker』は、今風のダブステップ、トロピカルハウスを取り入れたダンスナンバーで、同じく『Asterisk』は歌謡曲の薫りがそこはかとなくして、サビの転調が気持ちいいラブソングです。バラエティ豊かという言葉では追いつかないくらい色々な曲を楽しんで歌っています。

MARiA 嬉しいです。冒険したいときはソロで遊んじゃおう、みたいなのがちょっとできるようになったので、もうやりたいことが無限です(笑)。。

「『Labyrinth』は、私がファンのみんなに伝えたいことが詰まっています」

――ラストの「Labyrinth」は金子麻友美さんと久下真音さんの手によるミディアムバラードで<この手は離さない 二人でいよう>というやはり希望を感じる前向きは歌詞で、締めていますね。

MARiA この曲もメロディを一回聴いたら耳から離れなくなって。歌詞は自分では書いていないのですが、自分がファンのみんなに伝えたいことが結構つまっていて。迷っていたり、もがいているところの描写から始まって、でも最後は共に生きることを選んで、力強い気持ちで終わっていきます。希望を残して終わるところが「これが私だ」って思って、この曲を最後に持ってきました。

――この曲の前の『Pray』も祈りや願いを歌っていて、前を向いて生きていこうよというメッセージをラストに向けて力強く発信している感じがします。

MARiA そう感じていただけると嬉しいです。

GARNiDELIA・MARiA 特設サイト

ポニーキャニオン MARiA オフィシャルサイト

音楽&エンタメアナリスト

オリコン入社後、音楽業界誌編集、雑誌『ORICON STYLE』(オリスタ)、WEBサイト『ORICON STYLE』編集長を歴任し、音楽&エンタテインメントシーンの最前線に立つこと20余年。音楽業界、エンタメ業界の豊富な人脈を駆使して情報収集し、アーティスト、タレントの魅力や、シーンのヒット分析記事も多数執筆。現在は音楽&エンタメエディター/ライターとして多方面で執筆中。

田中久勝の最近の記事