Yahoo!ニュース

木材価格急騰!ウッドショックから見える日本林業の脆弱さ

田中淳夫森林ジャーナリスト
日本の林業界は、木材価格が上がっても増産に踏み切れない。(筆者撮影)

 今、建築業界、そして林業界では「ウッドショック」が起きたと大騒ぎになっている。今年に入ってから世界的に木材価格が急騰したのだ。

 アメリカでは3倍に、日本でも倍以上になった例があり、末端でも1~2割の値上げ状態だ。その結果、住宅が計画どおりに建たないと悲鳴を上げている。

コロナ禍で米中の木材需要が過熱

 何があったのか。実はアメリカのバブルが影響している。もともと北米の木材業界は虫害の発生や不況のため木材の供給は減っていたが、そこにコロナ禍が起きてより減産していた。ところが予想に反して急に活況に転じたのだ。

 どうやらリモートワークで自宅にこもるようになった市民が、住宅を郊外に新しく購入したり、リフォームを盛んに始めたりしたからと思われる。さらに経済を支えるために莫大な財政出動と低金利政策が取られた結果、その資金が木材取引市場にも流れ込んできた模様だ。

 同じことはコロナ禍を抑え込んだ中国でも起きていて、世界中の木材を高値で買いつける。そこに海運業界のタイトな物流事情も加わった。かくして世界中で木材の奪い合いが始まっている。

 日本は、その価格では手も足も出なくて、買い負けした。木材需要の6割を外材、とくに米材や欧州材に依存しているだけに、一気に木材不足に陥ったわけだ。そこで焦って国産材の調達に走るものの、なかなか増産されずに国産材も値上がりしている。

 このウッドショックは、はからずも日本の林業界の裏事情を浮かび上がらせた。

価格が上がっても増産しない不思議

 まず誰でも思うのは、材価が急騰しているのなら、国産材をどんどん増産すればいいのに、ということだ。長年、価格低迷に苦しんできたのだから、今こそ増産すれば儲けるチャンスではないか。

 ところが日本の林業界の動きは鈍い。

 なぜか。まず業者は「いつまで高値が続くのかわからない」という不安にさいなまれている。

 伐採業者は、現在伐っている山を山主と従来の価格で契約した。そこで木材価格が急騰したのだから大儲けだ。ただ山主に還元することはない。

 しかし次に伐採を急いで山主と契約しようとしたら、高値になる。木材を山から出すには、行政手続きの出変更、機材や人員の手当てなどで急いでも3カ月程度はかかるが、その頃にバブルが弾けて元の価格にもどっていたらどうしよう……と戦々恐々なのだ。常に悲観的なのも林業界の特徴だろうか。

補助金がなければ動かない業界

 それに林業界は伐採や搬出のほか、作業道を入れるのも補助金頼りが恒常化している。しかし補助金の支出は年間で決まっているから、急に増額はされない。自腹を切って道を入れる気もないから補助金待ちだ。

 林業は市場原理ではなく、補助金の額で動いているのである。

 ほかにも裏事情はいろいろある。山主、伐採業者、製材業者、合板業者などの連携ができていないこともその一つ。誰が儲けるのか、誰がリスクを負うのかと疑心暗鬼にかられて、なかなか一致団結して増産に踏み切れない。

 実は木材商社などは、昨年末から海外での価格急騰の動きをつかんでいた。だが、それを林業現場に伝えても、誰も本気にしなかったという。情報感度の低さがかいまみえる。

 また住宅業界の建材ストックの脆弱さも見えてきた。製材業界などに、米中と張り合って高値をつける度胸も資金力もないことも露呈した。価格アップ分をエンドユーザーに転化したら、一気に売れなくなる恐れがあるからだ。日本人の懐事情そのものが貧しくなったのだろう。

 しかし、木造住宅の木材の価格は建設費全体の1割程度。その分の1割か2割上がったところで、価格アップは数十万円にしかならないだろう。本当にその程度のコスト増を吸収できないのだろうか。

国産材を使って林業振興の嘘が露呈

 それにしても、日本の林業界は危急の際に対応できないことを示したことにならないか。このままでは仮にウッドショックが終わってから「林業振興のために国産材をもっと使おう」と旗を振っても信用されないだろう。

 逆に製材業界や住宅業界は、より安定的な外材依存を進めるかもしれない。

 なんだかピンチをチャンスに、ではなく、チャンスをピンチに変えているような……。

 コロナ禍であろうと、経済は動いている。ウッドショックは、日本の林業界のヤバい状況を白日の下にさらしただけかもしれない。

森林ジャーナリスト

日本唯一にして日本一の森林ジャーナリスト。自然の象徴の「森林」から人間社会を眺めたら新たな視点を得られるのではないか、という思いで活動中。森林、林業、そして山村をメインフィールドにしつつ、農業・水産業など一次産業、自然科学(主に生物系)研究の現場を扱う。自然と人間の交わるところに真の社会が見えてくる。著書に『鹿と日本人 野生との共生1000年の知恵』(築地書館)『絶望の林業』『虚構の森』(新泉社)『獣害列島』(イースト新書)など。Yahoo!ブックストアに『ゴルフ場に自然はあるか? つくられた「里山」の真実』。最新刊は明治の社会を揺り動かした林業界の巨人土倉庄三郎を描いた『山林王』(新泉社)。

田中淳夫の最近の記事