1971年生まれ。一般社団法人日本旅行作家協会正会員、財団法人宿泊施設活性化機構理事、一般社団法人宿泊施設関連協会アドバイザリーボード。ホテル評論の第一人者としてゲスト目線やコストパフォーマンスを重視する取材を徹底。人気バラエティ番組から報道番組のコメンテーター、新聞、雑誌など利用者目線のわかりやすい解説とメディアからの信頼も厚い。評論対象はラグジュアリー、ビジネス、カプセル、レジャー等の各ホテルから旅館、民泊など宿泊施設全般、多業態に渡る。著書に「ホテルに騙されるな」(光文社新書)「最強のホテル100」(イーストプレス)「辛口評論家 星野リゾートに泊まってみた」(光文社新書)など。
有料記事の定期購読
お申込み月からの有料記事を継続して購入することができます。
ホテル評論家の辛口取材裏現場
税込330円/月初月無料投稿頻度:月1回程度(不定期)
※すでに購入済みの方はログインしてください。
バックナンバーの購入
前月以前の有料記事1カ月分をまとめて購入することができます。
記事一覧
- 騙しのホテルサービス(5)
少々刺激的なタイトルであるが“ダマされた!”と筆者が体験したホテルのあれこれを“ギリギリ匿名”で綴るシリーズ。
- 40施設を1000億円で売却!?ところで【プリンスホテル】っていったいどんなホテル?
「宴も高輪プリンスホテル」「赤プリ」「私をスキーに連れてって」-トレンドにプリンスホテルあり?
- IOCバッハ会長で脚光浴びたお値段“一泊300万円!?スイートルーム”とはどんなホテルのどんな部屋?
IOCのトーマス・バッハ会長が利用しているとされるのが1泊300万円730平方mもあるという客室だ
- 自宅からタクシーでリゾートホテル往復送迎付き“ひとり4~10万円”は高いか?
“Door to Door”のタクシー送迎付きプランが人気のワケ
- 騙しのホテルサービス(4)
少々刺激的なタイトルであるが“ダマされた!”と筆者が体験したホテルのあれこれを“ギリギリ匿名”で綴るシリーズ。
- 【ビジネスホテル】と呼ばないで!! ゲストへ届かぬホテルの本音
皆さんなら何と呼びますか?宿泊に特化したホテル=ビジネスホテルと括られることへの違和感
- ビジネスホテルにコンビニ同居はテッパンか?ドラッグストアに回転寿司も!
ホテルのロビーやエレベーターホールにコンビニエンスストアへの入口を見かけるホテルも。
- ホテルのポットに入っている水をそのまま使えますか?
ポットに水がセットされたホテルその後
- ワクチン接種券でホテル割引!?コロナ禍でホテルプランはアイディア勝負の様相
新型コロナウイルスのワクチン接種が広がる中、ホテルもそれに呼応したプランを打ち出してきた。
- 騙しのホテルサービス(3)
少々刺激的なタイトルであるが“ダマされた!”と筆者が体験したホテルのあれこれを“ギリギリ匿名”で綴るシリーズ
- ホテルレストランの男性スタッフが【腕時計を内側に着ける】理由
一般的に男性は腕時計を外側に向けて着けるが、そのホテルレストラン男性スタッフの腕時計は内側に向いていた。その理由とは-
- 【値下げ合戦!?】インターコン5千円にヒルトン8千円-帝国ホテルに端を発した長期ステイ価格破壊の連鎖
高級ホテルの長期滞在プランがお得すぎると大人気&即完売続出
- ホテルでも酒類提供禁止で部屋飲み増加!?【客室への持ち込み】はNGか?
自分で用意した酒や料理はホテルの客室へ持ち込めるのか問題
- 騙しのホテルサービス(2)
少々刺激的なタイトルであるが“ダマされた!”と筆者が体験したホテルのあれこれを“ギリギリ匿名”で綴るシリーズ
- ホテル客室【隣や上の騒音】あなたはどうする? 注意したら逆ギレされるかも-ホテルマンのナイスな采配
ホテルだけに限らず時に遭遇する騒音問題。ホテルの現場には知恵が溢れていた。
- コロナで“止めを刺され倒産した”ホテルや旅館の特徴
営業停止、倒産、破綻といったホテルや旅館のニュースが相次いでいる。そうした施設に特徴や傾向はあるのか、まとめてみた。
- ドーミーイン【サウナ部】部員募集!? 水風呂温度に見るホテルサウナの“熱き冷戦”
チェーンホテルの水風呂を全部14度にしようとした社長の言い分-サウナ後の水風呂は何度がいいか?
- 阪急阪神ホテルズの6施設が営業終了へ-最高立地の「大阪新阪急ホテル」に“もったいない”の声も
地元に愛された「吉祥寺第一ホテル」も対象に
- 騙しのホテルサービス
少々刺激的なタイトルであるが“ダマされた!”と筆者が体験したホテルのあれこれを“ギリギリ匿名”で綴るシリーズ
- ホテルに電子レンジは必要か?
ビジネスホテルでよく見かける電子レンジ。高級ホテルのロビーに電子レンジは似合わない!?
- こんな状況でどうしてホテルは建ち続けるのか-更地に放置物件も?
先行き不透明なオリンピックにGoToという中にあってもホテルは増え続けている
- あとからもう1人侵入はバレる? ホテルの防犯カメラはどこまで見ている!?
防犯カメラは犯罪の抑止や防止に心強いホテルにおいても必須のアイテムだ。一方、よからぬことを企図する者にとっては気になる存在かもしれない。
- コロナ禍でも黒字!? 「アパホテル」の凄さと課題
アパホテルの“ホテル”そのものについて考察する
- 誰が得をして誰が割を食って-“私も片棒担いじゃってます”と苦悶するとあるGoToホテル総支配人
GoToトラベル再開へ向けた動きも注目されているが、経営層と現場では温度差のあるホテルも目立った昨年のキャンペーン。
- GoToトラベル再開!? 新たな内容とは ? 平日に休みを取りづらい会社員の不公平感も
GoToトラベル再開へ向けた動きが活発になっており、修正案も出てきている。昨年続出した問題点と共に考察してみる。