
竹内豊
行政書士
- official site
- 行政書士合格者のための開業準備実践ゼミ
1965年東京生まれ。中央大学法学部卒業後、西武百貨店入社。2001年行政書士登録。専門は遺言作成と相続手続。著書に『親に気持ちよく遺言書を準備してもらう本』(日本実業出版社)『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』(税務経理協会)等。家族法は結婚、離婚、親子、相続、遺言など、個人と家族に係わる法律を対象としている。家族法を知れば人生の様々な場面で待ち受けている“落し穴”を回避できる。また、たとえ落ちてしまっても、深みにはまらずに這い上がることができる。この連載では実務経験や身近な話題を通して、“落し穴”に陥ることなく人生を乗り切る家族法の知識を、予防法務の観点に立って紹介する。
記事一覧
1~5/5件
2017年11月
-
- 結婚について知っておきたい法知識~その1「夫婦同姓」
- 「結婚について知っておきたい法知識」として、家族法をわかりやすく解説します。第1回のテーマは「夫婦同氏」です。
- 2017/11/27(月) 11:44
-
- 11月23日は「勤労感謝の日」~夫婦お互い感謝する日~
- 勤労感謝の日を、夫婦がお互いの日頃の協力を振り返り、経済的側面も含めて家庭を維持していけることに感謝する日として、「お互いに感謝する日」としてみてはいかがでしょうか。
- 2017/11/23(木) 12:57
-
- 11月22日は「いい夫婦の日」~憲法が教える夫婦円満の3つのカギ~
- 結婚生活を続けていると、相手の存在が“当たり前”に思えてくることがあります。「いい夫婦の日」に少しだけ立ち止まって、パートナーのことを思いやってみてはいかがでしょうか。
- 2017/11/21(火) 12:00
-
- 11月15日は「いい遺言の日」~不倫が目的の遺言は有効・無効?中学生でも遺言を残せる?
- 本日、11月15日は「いい遺言の日」です。 そこで今回、遺言について読者の皆様が疑問に思っていること、私が依頼者からよく聞かれることを、一問一答形式でまとめてみました。
- 2017/11/15(水) 12:07
-
- 行政書士はどんな業務をする人?
- 「行政書士です」と言うと、たいてい「何をする人ですか?」と質問を受けます。行政書士は国家資格です。業務内容をご理解頂くためにQ&Aを作りました。行政書士は読者の方々にとって役立つ存在かもしれません。
- 2017/11/9(木) 11:56
前へ
- 1
次へ
1~5/5件