出版社できもの雑誌の編集にたずさわったのち、1998年渡仏。パリを基点に、フランスをはじめヨーロッパの風土、文化、暮らしをテーマにした取材を、文と写真で展開している。
記事一覧
- 女性首相誕生とマスクからの解放 フランス最新ニュース
フランス史上2人目の女性首相が誕生した5月16日。公共交通機関でのマスク着用義務も撤廃され、新しいステージの幕開けを予感させる1日となりました。
- レトロモダンとヘルシー志向 パリだからこその「コーヒーショップ」が人気です。
食の都、カフェ文化の街パリに新しくできた「コーヒーショップ」。ケーキはオールグルテンフリー、植物性ミルクのカフェオレもあるという新しいコンセプトを歴史的建造物の中で楽しめます。
- 5月1日はすずらんの日。1日限りの和菓子サロン・ド・テ@パリ
すずらんがパリの街中に満ちる日。和菓子職人の白石学さんによる、すずらんをテーマにしたお菓子を楽しむ1日限定サロン・ド・テをが行われました。場所は大人の隠れ家のような粋なバー「スタント・とら」です。
- 修復中のノートルダムを無料でAR見学。観光大国フランスならではのスタートアップ「HISTOVERY」
AR(拡張現実)とはこういうことか、と、実体験を通してわかる展覧会が開かれています。しかもテーマは「ノートルダム」で入場無料! 会場の様子は動画でもご覧いただけます。
- パリ・マルモッタン・モネ美術館の「感情劇場」。バブル、戦争、愛と死。描かれた人間模様。
西洋絵画の中で人の感情がどのように表現されてきたのか。感情が爆発するようなピカソ作品から無表情な中世の肖像画までを一堂に集めた「劇場」が今、パリで展開されています。
- オルセー美術館で「ガウディ」展がスタート。旅心を目覚めさせる展覧会
建築界の巨人、ガウディの展覧会がオルセー美術館で始まりました。彼の偉業の足跡を辿ると同時に、現物の建築そのものを体感したいと強く感じさせる、旅心をくすぐる展覧会です。
- ノートルダム大聖堂火災から今日で丸3年。パリが海だった時代の石灰岩を再建に。
あの大火災から丸3年がたったパリのノートルダム大聖堂。2024年、パリ五輪の年の完成を目指して、再建修復工事が着々と進行中です。
- マカロンと「ラデュレ」のイメージを築いた女性サフィア スペシャルインタビュー(後編)
マカロンを有名にした「ラデュレ」ブランディングの立役者、サフィア・トーマス=ベンダリさんのロングインタビュー。「ラデュレ」をいかにして成功に導いたか、いよいよその核心に迫ります。
- マカロンと「ラデュレ」のイメージを築いた女性サフィア スペシャルインタビュー(前編)
「ラデュレ」とマカロン人気の仕掛け人とも言える女性、サフィア・トーマス=ベンダリ)さんのインタビュー。彼女の自然体のお話からはパリジェンヌの生き方、華やかなりし時代の空気感までが伝わってきます。
- 【パリ】一期一会の感動の味。和菓子職人・白石学さんの挑戦。
「花の都パリで花を召し上がっていただく」。そんな思いで単身パリにやって来た和菓子職人・白石学さん。和菓子の繊細な世界は海外でも理解されるのか? 彼の挑戦は今始まったばかりです。
- 【パリ】160周年を迎えるラデュレの新作テーマは「ミモザ」
パリに春の兆しを告げる花、ミモザをテーマにしたマカロンとロウソクの発表会のスナップをお届けします。
- 【パリ】街角もオリンピック。アスリートのおしゃれなユニフォームが買えます。
北京冬季五輪でのフランス選手団の入場がおしゃれ! と思った方は多いはず。そのユニフォームに込められたストーリーを少しご紹介します。
- 【フランス】コロナ新規感染者数30万人超 それでも規制緩和の方向へ
オミクロン種の感染がピークに達しつつあるフランス。2月以降、屋外でのマスク着用が必要なくなるなど、緩和措置が発表になった。
- 【フランス/COVID19】記録的な感染拡大 年末年始にかけて新しい対策決定
フランスの感染が急拡大中。新規感染者の数がコロナ禍始まって以来の数字になっています。ロックダウンはあるのか? 外出禁止令が発令されるのか? 新しい措置が発表になりました。
- 【パリ】アラーキー作品が話題の新美術館「ブルス・ドゥ・コメルス」に
安藤忠雄の建築で話題になっているパリの新美術館で、「アラーキー」が四半世紀前に撮った写真101点が展示されています。
- 【パリ】ボザール(国立高等美術学校)が「エルメス」のフィットネスジムに変身
沈みがちなムードを明るくしてくれるイベント、12月1日から5日までパリのボザールで開催中の「エルメス フィット」の様子をお届けします。
- 【パリ】ヴェルサイユ級の新名所Hotel de la Marine ギャラリーには日本の切り札も
コンコルド広場に面した館が「オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ」として今夏から公開。その一角にできた「アル・タニ」コレクションのギャラリーは、日本人建築家、田根剛さんの設計です。
- 写真好きに朗報! 今年の「PARIS PHOTO(パリフォト)」はオンラインで観られます。
世界最大級の写真イベント「パリフォト」の速報。充実した作品の数々を、今年はオンラインで楽しむことができます。
- 【パリ】新潟ブランド米を使ったおにぎり専門店 O-Komé ひとつ500円のおにぎりに早くも常連客
フランス人が立ち上げた高級おにぎり専門店。日本のあたりまえを丁寧に説明して再構築することで新しいマーケットが見えてくる。
- 【パリ】SDGsを体現するこれからのガストロノミー 「レストラン・ル・ムーリス・アラン・デュカス」
経済活動が一気に復活しつつあるパリ。再開されたレストランに、これからの食のありかたが見えます。
- 【パリ】日本アニメ「グレンダイザー」の展覧会と記念切手が大評判
日本のアニメがフランスで愛されるようになってから40年余り。いつかの子供は立派な大人になりましたが、彼らの心躍る記憶はいまも生き生きとして、社会に活力を与えているようです。
- 【パリ】フランス人の心に響いた「吉野材」に日本ブランドの未来を見る。
世界はじつはわたしたちの想像以上に日本文化を受け入れる土壌がある。課題はどうやって届けるか…。パリの一角で披露された「吉野材」のプロジェクトにはさまざまな可能性が秘められています。
- 【パリ】大注目の展覧会 ルイ・ヴィトン財団「モロゾフ・コレクション」開幕
5年前、130万人という来場者を記録した「シチューキン・コレクション」と双璧をなす「モロゾフ・コレクション」の展覧会がパリのルイ・ヴィトン財団でいよいよ始まりました。
- 【パリ】名和晃平さんの彫刻が2022年秋 セーヌの中洲のモニュメントに
日本人アーティストや建築家の活躍が目覚ましいパリ。こんどは彫刻家、名和晃平さんの作品が、セーヌの中洲にそびえる予定です。
- 【パリ】花咲く日本の才 ヴァン クリーフ&アーペルの展覧会 蜷川実花×田根剛
パリで始まったヴァンクリーフ&アーペルの展覧会レポート。写真家の蜷川実花さん、建築家の田根剛さんという日本を代表する才能がハイジュエリーの世界に新しい息吹を吹き込んでいます。