Yahoo!ニュース

U−22に招集された久保、堂安とシドニー五輪に出場した中田英寿との関係性

杉山茂樹スポーツライター
シドニー五輪準々決勝対アメリカ(写真:青木紘二/アフロスポーツ)

 ブラジルで開催されているU−17W杯。グループリーグを首位で通過した日本U−17は、決勝トーナメント1回戦でメキシコに0−2で敗れ、ベスト8入りを逃した。

 この結果について語ろうとした際に必要なのは、このU−17W杯の主旨や概念だ。W杯。世界一決定戦とはいえ、言わずと知れたアンダーカテゴリー(年齢別)の大会である。

 大会の最大の目的は、サッカーの普及発展だ。当初はU−◯世界選手権と呼ばれていたが、その後、W杯=ワールドカップに名称が変更されたことで大会の格式もグレードアップ。結果に重みが増すことになった。しかしレギュレーションに目を通せば、世界一決定戦に相応しい仕組みになっていないことが判る。

 A代表のW杯=ワールドカップと出場枠を比較すれば、一目瞭然だ。世界で最もレベルの高い欧州地区の本大会出場枠は24枠中5枠。対してW杯、たとえばロシア大会における欧州の出場枠は32枠中13枠(+開催国ロシア)だった。一方、アジア地区はロシアW杯が4.5枠でU−17W杯が4。オセアニアに至っては、ロシアW杯が0.5枠でU−17は2枠と逆に大きく増大している。

 欧州が枠を極端に減らされ、その分を後進地域が分け合っている格好だ。サッカーの普及発展というコンセプトは、この出場枠に如実に反映されているのである。クラブサッカーが発達し、選手が育つ環境が整っている先進地域の欧州に、無言で遠慮を求めている大会。一言でいえばそうなる。

この記事は有料です。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバーをお申し込みください。

スポーツライター

スポーツライター、スタジアム評論家。静岡県出身。大学卒業後、取材活動をスタート。得意分野はサッカーで、FIFAW杯取材は、プレスパス所有者として2022年カタール大会で11回連続となる。五輪も夏冬併せ9度取材。モットーは「サッカーらしさ」の追求。著書に「ドーハ以後」(文藝春秋)、「4−2−3−1」「バルサ対マンU」(光文社)、「3−4−3」(集英社)、日本サッカー偏差値52(じっぴコンパクト新書)、「『負け』に向き合う勇気」(星海社新書)、「監督図鑑」(廣済堂出版)など。最新刊は、SOCCER GAME EVIDENCE 「36.4%のゴールはサイドから生まれる」(実業之日本社)

杉山茂樹の最近の記事