Yahoo!ニュース

シリア戦で露呈した危うい中盤。 「今野泰幸頼み」で大丈夫なのか

杉山茂樹スポーツライター
写真:岸本勉/PICSPORT(本文中も)

W杯アジア最終予選。前戦のタイ戦に勝利を収めB組の首位に立った日本は、イラク戦(テヘラン)を6日後に控え、シリアと準備のための試合を行なった。イラクは現在B組の5位。一方のシリアはA組4位。順位的にはシリアがわずかにイラクを上回るが、実際のレベルでは互角か、イラクの方が少し上かという印象だ。シリア戦はイラク戦を占う、貴重な試合となった。

試合後のいま、楽観的になるか、悲観的になるかと言えば、後者だ。スコアが1-1だったからではない。運に恵まれず惜しくも引き分けたのならともかく、内容が悪かった。パスは繋がらないは、陣は前に進まないは……。かつて日本が苦戦したパターン(パスを繋ぎボール支配率で大きく上回りながら、決定力不足に苦しむ)とは明らかに異なる。

弱くなってしまったな、という印象だ。B組の首位に立ったことでひと安心し、気合い不足を露呈させたというのであれば、対処法は難しくない。カツを入れれば済む話だが、事態は思いのほか深刻だと言いたくなる。

イラク戦のスタメンが見えてこないのだ。特に中盤。香川真司が左肩を脱臼し、出場が難しくなったことも理由のひとつだが、それだけにとどまらない。

チームのヘソと言うべき、守備的MF(4-3-3のアンカー)として出場した山口蛍は、負傷の香川に続き、後半8分、早々とベンチに下がった。

この選手にこの役(4-3-3のアンカー)は難しいとは、タイ戦後の原稿でも記したが、シリア戦でも(先入観なく見たつもりだが)、全く同じ印象を抱くことになった。ソツなくこなす器用さはあるが、場を仕切れない。ピッチの隅々まで目配りできない。展開にリズムを与えることができない。進む方向性に難がある。失敗を恐れ、無難なプレーに走りがち。ボールは行き場を失い停滞する……。山口を介して「気」が滑らかに各所に循環していかないのだ。

ハリルホジッチが布陣を、アンカーを置く4-3-3にしたのは、長谷部誠が負傷で戦列を離れたUAEとのアウェー戦(2017年3月)からだ。それ以前の布陣は4-2-3-1で、山口は長谷部とともに「2」を担当していた。両者の関係もキャラ的にベストとは言えないが、キャプテン長谷部の存在に、山口はずいぶん救われていた。彼は長谷部を傍らでソツなくサポートする裏方に徹することで、及第点の評価を得ていた。

ハリルホジッチが就任当初から重用したのは長谷部だった。当時31歳(現在33歳)のベテランを、不動のスタメンとして守備的MFの軸に据えた。隣で構えるもう1人の守備的MFは流動的だった。ハリルホジッチは様々な選手をそこにあてがった。柴崎岳、遠藤航、永木亮太、大島僚太、柏木陽介……。ようやく山口に辿り着いたかと思いきや、今度は肝心の長谷部がケガをしてしまった。

結果的に、山口を軸に据えることになるのだが、彼がそれに耐えられる器かと言えば、ノーだ。ハリルホジッチはそこで、長谷部のさらに1歳上をゆく今野泰幸を招集した。そしてその今野が、UAE戦で得点を決めるなど、長谷部の代役として余りある活躍をした。だが、今野のポジションは4-3-3のインサイドハーフ。アンカーの位置に座ったのは山口だった。

すっかり欠かせぬ存在になってしまった今野泰幸 写真:岸本勉/PICSPORT
すっかり欠かせぬ存在になってしまった今野泰幸 写真:岸本勉/PICSPORT

そのUAE戦で活躍した今野もまたケガを負う。するとハリルホジッチは、次戦のタイ戦で、サイドバックの酒井高徳を守備的MFとして起用。布陣を4-2-3-1に戻し、山口とともに「2」でプレーさせた。

そうした流れの中で迎えたのがこのシリア戦だ。酒井高徳がスタメンを外れ、そこに今野が復帰した。布陣も4-2-3-1から再び4-3-3へ。そのアンカーには山口が座った。

その山口は後半8分に、そして今野もその10分後、ベンチに下がった。屋台骨が不安定であることを露呈させた。

「もっと早い復帰を期待していたが、まだ、自分のコンディションを取り戻しつつある段階。我々が知っているトップフォームではなかった」とは、試合後のハリルホジッチの今野評だ。この言葉を聞いて、今野自身はどう感じただろうか。

「ではなぜ、代表に呼んだのだ?」。僕ならそう言い返したくなる。

それはともかく、ハリルホジッチの就任当初も、今野はメンバーに入っていた。つまり一度、クビを切られた選手なのである。UAE戦で久方ぶりに招集されたとき、「なんで俺がいまさら」という顔で、きょとんとしていたが、その思いはいまも残るはずだ。

ロシアW杯本大会(2018年6月)を35歳で迎える今野。久方ぶりに表舞台に立たされることになった彼に、ハリルジャパンの中心選手であるという自覚、当事者意識はどれほどあるだろうか。「助っ人」のような感覚をぬぐい切れずにいると思わざるを得ない。

だがもし長谷部に続き、今野までいなくなると、そこには崩壊の危機が待ち受ける。山口は長谷部、今野の域にはまだ達していない。日本の軸に成長していく雰囲気がまだ見えずにいる。そこに「長谷部ありき」でやってきた弊害を見る気がする。

先のタイ戦では山口と酒井高徳がコンビを組んだが、そうした新たなトライも、数をこなすことができていない。山口より今野をアンカーに据える方が、ずっと締まって見えると思うが、それもテストできていない。対応に遅れが目立つのだ。

シリア戦で山口に代わって投入された井手口陽介は、まずまずのプレーを見せた。MFがガンバ勢(今野、倉田秋)だったことも、ゲームの流れにスムーズに乗れた理由だろう。とはいえ、この新人にイラク戦でも同様な活躍を期待するのは酷だ。

初代表を飾った井手口陽介(左)写真:岸本勉/PICSPORT
初代表を飾った井手口陽介(左)写真:岸本勉/PICSPORT

DFはシリア戦の4人で大丈夫だろう。FWも大迫勇也を軸に、乾貴士もそこそこ期待できそうだ。人材はそれなりにいる。

問題は中盤だ。シリア戦では後半の頭から、悩ましい選手の筆頭格である本田圭佑が登場。これで話はさらに面倒になった。ベストメンバーはここに来てすっかり五里霧中になった。ハリルホジッチのチーム作りは、目先の勝利を重視した場当たり的で計画性に乏しいものだとこれまで再三にわたり指摘してきた。長谷部の戦線離脱を機に、特に中盤で、そのツケが一気に噴出している。

イラク戦の次は、オーストラリア戦(ホーム)とサウジアラビア戦(アウェー)だ。イラク戦の結果次第では大一番になる可能性がある。それに対する備えは不十分。アップアップの状態だ。

日本の屋台骨は想像以上にグラついている。少なくともこの15年で最も危なっかしい状態にある。シリア戦の不出来を見ていると、そう思わずにはいられない。心配だ。

(集英社 Web Sportiva 6月8日 掲載原稿)

スポーツライター

スポーツライター、スタジアム評論家。静岡県出身。大学卒業後、取材活動をスタート。得意分野はサッカーで、FIFAW杯取材は、プレスパス所有者として2022年カタール大会で11回連続となる。五輪も夏冬併せ9度取材。モットーは「サッカーらしさ」の追求。著書に「ドーハ以後」(文藝春秋)、「4−2−3−1」「バルサ対マンU」(光文社)、「3−4−3」(集英社)、日本サッカー偏差値52(じっぴコンパクト新書)、「『負け』に向き合う勇気」(星海社新書)、「監督図鑑」(廣済堂出版)など。最新刊は、SOCCER GAME EVIDENCE 「36.4%のゴールはサイドから生まれる」(実業之日本社)

たかがサッカー。されどサッカー

税込550円/月初月無料投稿頻度:月4回程度(不定期)

たかがサッカーごときに、なぜ世界の人々は夢中になるのか。ある意味で余計なことに、一生懸命になれるのか。馬鹿になれるのか。たかがとされどのバランスを取りながら、スポーツとしてのサッカーの魅力に、忠実に迫っていくつもりです。世の中であまりいわれていないことを、出来るだけ原稿化していこうと思っています。刺激を求めたい方、現状に満足していない方にとりわけにお勧めです。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

杉山茂樹の最近の記事