末冨 芳(すえとみ かおり)、専門は教育行政学、教育財政学。子どもの貧困対策は「すべての子ども・若者のウェルビーイング(幸せ)」がゴール、という理論的立場のもと、2014年より内閣府・子どもの貧困対策に有識者として参画。教育費問題を研究。家計教育費負担に依存しつづけ成熟期を通り過ぎた日本の教育政策を、格差・貧困の改善という視点から分析し共に改善するというアクティビスト型の研究活動も展開。多様な教育機会や教育のイノベーション、学校内居場所カフェも研究対象とする。主著に『教育費の政治経済学』(勁草書房)、『子どもの貧困対策と教育支援』(明石書店,編著)など。
記事一覧
- 誰も知らない?わが国初の子どもの貧困実態調査の「本当の意義」、小林盾教授を壁ドン教授と言う勿れ
わが国初の子どもの貧困実態調査が注目されています。しかしその「本当の意義」は全く知られていません。実は自治体に「共通調査項目案」を示し、子どもの状況を多元的にとらえる優れた調査設計がされているのです。
- 【解説】こどもの日に知っておきたい子どもの権利 #こども基本法 できるとどうなる?
いま、国会で子どもの権利を定めた「こども基本法」が作られようとしています。5月5日のこどもの日にあたり、子どもも、若者も、大人も知っておくべき、子どもの権利、こども基本法のポイントをまとめます。
- 【解説】子ども国会がはじまる!与党・立憲民主・維新の子ども法案比較 #子どもの権利 #こども家庭庁
驚くことに、今期の国会では、与党(自由民主党・公明党)、立憲民主党、日本維新の会の3党が、子どもの権利と子ども政策の省庁に関する法案を提出しています。それぞれの特徴を比較しました。
- こども基本法、法案国会提出!30年越しで実現される子どもの権利の国内法の大きな大きな意義とは!?
子どもの権利について総合的に規定した国内法である、こども基本法の与党法案が国会に提出されました。与党が国会に提出したこども基本法案に、特に理念法として大きな大きな意義があることを解説します。
- 高等教育の無償化・専門家の私がガイドします!大学・専門学校生・高3は4月手続き絶対に#虐待被害者 も
大学・専門学校生の該当者(家計年収おおむね380万円未満の方)は4月に必ず高等教育の無償化(高等教育の修学支援)の手続きを!社会的養護の若者や新高校3年生の方も!教育費政策の専門家によるガイドです。
- 緊急事態!女子高生がAV搾取され放題?18歳19歳は酒タバコ禁止でAV解禁? #こども家庭庁
来月4月1日から18歳成人。緊急事態が勃発しています。18歳19歳の若者自身によるAV出演契約ができる一方、「取り消し権」がなくなり、高校生世代へのAV搾取とその被害拡大が懸念されています。
- #こども基本法、どのような法律に?こどもまんなか、子供も大人も幸せな日本のための理念法
こども基本法は、なぜいま必要なのでしょうか?教育政策や子どもの貧困対策の研究者として、こども基本法のポイントをまとめ、なぜこども基本法が大切と考えているのか、研究者としての考えを述べます。
- こども家庭庁設置法がすごかった!でもやはり #こども基本法 が必要な2つの理由
こども家庭庁の設置法が閣議決定され、3月中に成立予定です。子供の権利を重視し実現しようとする点で素晴らしい内容です。一方こども政策関係者全員の「共通理念」とするためのこどもの基本法はやはり必要です。
- こども基本法、こども家庭庁が自民党で大荒れする2つの理由-自民党保守派が子供の権利こども政策を潰す?
こども基本法、こども家庭庁に関する自民党内議論が大荒れです。自民党内には子供の権利を大切やこども政策を潰そうとしている国会議員がいるのではという懸念を禁じ得えません。現状を整理します。
- 都が国に先行、子供の命を守り育むこどもの権利擁護機関(こどもコミッショナー)の重要性 #こども基本法
今国会に提出予定とされるこども基本法ですが、こどもの権利擁護機関(コミッショナー)の条文化が焦点となっています。こどもの権利擁護機関は、子どもの命を守るために大切なものであり、実現を期待します。
- 【直前チェック】共通テストどうする?濃厚接触者になったら? #タクシー利用? #がんばれ受験生
1月15日・16日の大学入学共通テスト受験生にむけて(1)万が一濃厚接触者・体調不良になった場合の対応、(2)全受験生へのアドバイス、(3)試験監督経験者としての受験生へのアドバイスをまとめました。
- 2021年、日本は子ども若者にやさしかったか?-子どもの貧困・いじめ・不登校・給付金、こども基本法
Yahoo!オーサーとして2021年の子ども若者を取り巻く状況を振り返ります。
- 【最速まとめ】2022年大学入試、コロナ感染者・濃厚接触者どうなる?#がんばれ受験生 #Goto入試
オミクロン株濃厚接触者が、大学受験できないという方針は、世論の強い反対もあり、迅速に軌道修正されました。でももし受験生が感染・濃厚接触したら?現時点で分かっている方針をまとめていきます。
- #給付金 岸田総理、首長さん200万人と4万人の子ども差別は嬉しかったですか?#所得制限 #子育て罰
年末の日本には、岸田政権のせいで悲しい思いをしている200万人と4万人の親子がいます。所得制限で排除された世帯主年収960万円の親子、DV避難者、離別・別居世帯を切り捨てる国に未来はあるのでしょうか?
- 給付金、DV避難者・離婚前の実質ひとりはすぐ自治体相談を!地方丸投げで難民化する親子 #子育て罰
子育て世帯臨時特別給付金ですが、差別されたのは高所得世帯だけでなく、DV避難者、9/30以前に離婚・別居等した実質ひとり親もです。自治体によっては支給可能性があります。至急市区町村にお問い合わせを!
- 【解説】こども庁、ここがすごい!幼保一元化よりすごい「ゼロを1にする」こども政策 #なくそう子育て罰
こども庁について幼保一元化ばかりを問題にするマスコミの多さに心底うんざりしています。そんな愚かな視点に日本のジャーナリズムが停滞しないために、こども庁、はここがすごい!というポイントをまとめます。
- 給付金、問題は所得制限だった!高所得層排除は「子育て罰」、中所得層の児童手当削減も加速する
混迷をきわめた子育て世帯給付金。年収960万円以上高所得層を排除した点が一番の問題です。今回の騒動で夫婦合算年収700万円程度の中所得層まで児童手当削減の可能性がある危険な状況になってしまいました。
- 子どもも親も置き去り?設置先送り批判・幼保一元化偏重のこども庁報道が危険な2つの理由 #こども政策
こども庁について、幼保一元化偏重、設置先送りという報道がされていますが問題です。こども庁・こども政策の議論もフォローしておらず、幼保の現場を知らない偏った政治部報道は子育て罰を加速するだけです。
- どうなる、こども庁?子どもの意見も聞いた有識者会議の骨子案と展望 #子ども基本法 #こども政策・予算
11月20日「世界こどもの日」の前日、11月19日にこども庁や子ども政策のあり方を検討する有識者会議の提言案が、公開されました。提言案の概要を把握し、子ども政策・予算や子どもの権利の今後を考えます
- 「死に票」などない!子育て世代・若者こそ投票に行こう #衆議院選2021 #なくそう子育て罰
若者が投票に行かない理由として落選候補への投票が「死に票」として無駄になるという時代遅れの思い込みがありす。ビッグデータ時代には「死に票」などなく、20代30代が投票に行く得をすることを説明します。
- #なくそう子育て罰 #親子にやさしい推し候補者 超党派リスト公開! 子育て罰候補者は誰だ? #衆院選
10月31日、衆議院選投票まであと3日!衆議院で確実に親子にやさし政治活動をリードできると私が自信をもって推薦する候補者のリストを公開します。同時に子育て罰を課してきた候補者も公開します
- #なくそう子育て罰 子ども基本法・子ども予算倍増で主要政党一致、問われる自民党の進化#衆院選2021
衆院選、子ども若者にも親にも冷たく厳しい子育て罰大国・日本を、やさしくあたたかい日本にするための選挙になるでしょうか?民間団体が実施した子ども政策(こども庁・子ども基本法等)アンケートから考えます。
- #なくそう子育て罰 立民・国民・共産・公明は公約充実、 スカスカの自民 #衆院選2021政策比較
衆議院選挙、自民党によって作り上げられてきた、親子に冷たく厳しい子育て罰大国・日本を変えられる政党はどこでしょうか?公開されている選挙公約・政策を比較しました。
- 不登校・自殺過去最悪、なぜ改善できないか?政府調査・体制の問題点 #子ども基本法 #こども庁
小中高生の不登校・自殺者数が過去最悪という調査結果を10月13日に文部科学省が公表しました。なぜ20年以上も改善できないのか、その原因は政府調査と省庁連携にあります。問題点と改善策を考えました。
- 岸田総理所信表明・選挙公約 こども政策チェックポイントはこれだ #こども庁 #子ども基本法 #給付金
岸田政権発足。野田聖子議員がこども庁担当大臣に就任されました。岸田総理のもと、自民党は脱子育て罰政党になれるでしょうか?総理所信表明、自民党選挙公約の、こども政策チェックポイントを整理しました。