Yahoo!ニュース

台風クラブ、本日休演…《フジロック'18》で存在感を見せつけた京都の2バンド

岡村詩野音楽評論家、音楽ライター、京都精華大学非常勤講師
最終日の【苗場食堂】で演奏する台風クラブ

 極めて珍しいルートで日本に上陸してきた台風12号の影響を受け、特に土曜日は強い風雨に見舞われた。キャンプでの参加者はテントが吹き飛ばされそうになりながら不安な夜を過ごすなど、とりわけ過酷な状況と戦ったという。それでも終わってみれば「来年もまた来たい」と思うのがこのフェス。新潟県湯沢町苗場スキー場での開催は20回目を迎えたそんな今年の《フジロック・フェスティバル》は、7月26日(木)の前夜祭から最終日29日(日)まで延べ125000人が来場。 N.E.R.D、ケンドリック・ラマー、そしてボブ・ディランが各日【GREEN STAGE】のヘッドライナーとして登場した今年は、初めてYouTubeで一部出演アーティストのパフォーマンスを生中継する新たな試みにも注目が集まった。筆者も初日、二日目はPCの前で“参加”したが、コメント欄のマナー問題などは指摘されたものの、総じて“在宅フジロッカー”たちは複数のカメラ・アングルが臨場感を伝えた初のストリーミング中継を楽しんでいたようだ。

京都の人気2バンドが揃って初登場

 そんな今年の《フジロック》で、ベテランのボブ・ディラン、かたやアメリカの新人R&Bシンガーのサーペントウィズフィートと並び個人的に楽しみにしていたのが、最終日【苗場食堂】のステージに登場した京都の2つのインディー・バンド、台風クラブと本日休演だ。ともに《フジロック》には初出演。台風クラブはアナログ・レコードも制作されて大評判となった昨年のファースト・アルバム『初期の台風クラブ』が、本日休演も今年の最新作『アイラブユー』がインディー・リリースながらそれぞれに高い評価を得ている。新人の登竜門とも言われるステージ【ROOKIE A GO GO】を“飛び級”し、揃って同じ日、同じ舞台にほぼ連続で登場した両バンドは、それぞれに持ち味を存分に発揮、京都からの息吹を苗場の空の下に送り込み、その存在感を見せつけた。

 8時20分、近くの【GREEN STAGE】でボブ・ディランの演奏が終わると同時に、京都大学のサークル仲間によって2012年に結成された4人組、本日休演の演奏がスタート。ディランを最後まで見届けた後ダッシュで移動すると、すでに多くのオーディエンスが小さなステージを取り囲んでいた。【苗場食堂】のステージは小さく低い。屋内ではないが、木々に覆われていることや、すぐ近くにバーやDJブースもあることから、ちょっとしたライヴ・ハウスのような一体感も味わえる場所だ。

飄々とした雰囲気が魅力の本日休演
飄々とした雰囲気が魅力の本日休演

 本日休演はまさにそのステージのラフな風合いにゆるく寄り添うように、ちょっともたつくような独特のタイム感のロックを聴かせる。特に、レゲエ調の「けむをまこう」、アフリカ音楽風の「アラブのクエスチョン」といった曲が、無国籍ロックとも言えるこのバンドの面白さを表現。様々な国の料理屋台が揃った【苗場食堂】近辺にふさわしく、ヴァーチャルで世界旅行をしている気分が味わえるバンドであることに気づかされた。朴訥としたヴォーカリスト/ギタリストの岩出拓十郎による飄々としたMCはもとより、裸足でエフェクターを踏むギタリストの佐藤拓朗が早々に弦を切るアクシデントでさえも笑いを誘う彼ら。だが、最後は「ええじゃないか」さながらのエネルギッシュなロック・チューン「たましいの置き場所」を爆音で披露。ぬるっとした生暖かさと、ザラっとした肌理の荒さの両方が混在した40分だった。彼らのライヴはこれまでに地元京都を中心におそらく20回ほどは観てきたが、間違いなく過去最高だったと断言できる。

最後の曲で息を合わせる本日休演
最後の曲で息を合わせる本日休演

人懐こい曲の良さはそのままにダイブもモッシュも起こった台風クラブ

 雅楽演奏家の山田文彦氏が監修する伝統芸能演奏集団による「雅楽」の短い演奏を挟んで次に登場したのが、“日本語ロックの西日”とのキャッチフレーズがピッタリの台風クラブ。今や日本中からライヴに呼ばれて引っ張りだこの彼らだが、それにしてもまさかここまで全曲で大合唱になるとは! どの曲もサビでは前へ前へと押し寄せるはちきれんばかりのオーディエンスたちが腕を上げながら一緒に歌う。しまいにはダイヴ、モッシュも起こり、“台風! ワンツー!”の掛け声があがる「台風銀座」では最前列で観ていた筆者も無我夢中になった。京都でもここまでやんちゃに盛り上がることは稀だ。吐き捨てるようなヴォーカルが魅力の石塚淳は、いつものように自分たちのバンド名が入った手作りTシャツにビーサン履き。「金なくてポテトチップしか食べてないのでTシャツを買ってください!」などといった切実ながらも憎めないMCに、いっせいに声援が飛ぶ。

おなじみの手作りTシャツにビーサン姿でステージ立つ台風クラブの石塚淳
おなじみの手作りTシャツにビーサン姿でステージ立つ台風クラブの石塚淳

 けれど、こうしたエネルギー放出200%のライヴでも、このバンドの曲の良さはまったく失われない。ソリッドな3ピースというフォルムから奏でられているとは思えない、メロディの豊かさ、コードの複雑さ、リズムの多彩さで人懐こい曲の魅力をしっかり伝えていく。ソングライターでギタリストでもある石塚は客席に飛び込むかの勢いも見せるが、ベースの山本啓太、ドラムの伊奈昌宏と要所要所でしっかりアイコンタクト。パッション溢れる演奏の中でもポップなフックをちゃんと効かせることを疎かにしない彼らの持ち味は、そういう意味では、この日、ラストに聴かせたひときわメロディアスな「まつりのあと」に象徴的に現れていたかもしれない。同時刻の【GREEN STAGE】でヴァンパイア・ウィークエンドを観ていた客の耳にまで届いたというグリーン・デイの「バスケット・ケース」の独自日本語カヴァー「遠足」などでさんざん盛り上がった末の、どこかほんのりさみしくもなるようなその「まつりのあと」。台風の余波も落ち着いた最終日の夜、まさに今年の《フジロック》自体のエンディングを味わっているかのような粋な瞬間だった。

もっと全国から苗場へ

 本日休演も台風クラブも機材と一緒に車に乗って苗場までやってきて、翌日やはり車に乗って帰っていった。彼らにはまた京都での日常が待っている。どちらのバンドも地元京都で10月に開催される人気フェス《ボロフェスタ2018》に出演する予定だし、それまでも自然に町のライヴ・ハウスで音を鳴らす日が訪れるだろう。《フジロック》の舞台と地元での日常は当たり前だが地続き、その距離は遠いようで近い。来年以降、京都に限らず、様々な町を拠点とする地域の魅力的なアーティストたちの出演機会がもっと増え、苗場とそれぞれの地域との行き来がさらに活発になっていってくれることを願っている。

写真全て筆者撮影

音楽評論家、音楽ライター、京都精華大学非常勤講師

1967年東京生まれ京都育ち。『MUSIC MAGAZINE』『VOGUE NIPPON』など多数のメディアに音楽についての記事を執筆。京都精華大学ポピュラーカルチャー学部非常勤講師、『オトトイの学校』内 音楽ライター講座講師。α-STATION(FM京都)『Imaginary Line』(毎週日曜日21時)のパーソナリティ。音楽サイト『TURN』エグゼクティヴ・プロデューサー。Helga Press主宰。京都市在住。

岡村詩野の最近の記事