Yahoo!ニュース

アマゾン、初の「リアル書店」をシアトルで開店

佐藤仁学術研究員・著述家
(amazon.com)

アメリカのインターネットショッピング最大手のアマゾンは、本社があるシアトルで、「Amazon Books」を2015年11月3日9:30(米国時間)に開店したことを明らかにした。アマゾン初の「リアル書店」である。数千冊の本を取り揃えた壁のない店内には、アマゾン(ネット)で評価が高く人気のある書籍やKindleなどを販売していき、アマゾンに投稿された読者からのコメントや感想なども掲示していく。シアトル以外での「リアル書店」の開店は明らかにされていない。

アマゾンはアメリカでは「インターネットショッピングの代名詞」のような存在であり、日用品から家電、ファッションまで今やなんでも販売している。さらにネットショップ以外にもクラウド事業AWSも絶好調で、売上高の8%を占めるまでに至っており、アマゾンの収益を支えている。

しかしアマゾンの原点は「ネット書店」である。日本だけでなくアメリカでも、アマゾンの登場によって売上を落としたり、撤退した「リアル書店」も多い。またアマゾンに対抗してバーンズアンドノーブルなど多くの「リアル書店」がインターネットでの書籍販売、つまり「ネット書店」にも進出してアマゾンへ対抗してきたが、いまだにアマゾンの存在感は大きい。この構造は日本や他国でも同じである。

今までアマゾンはネットでの販売を行っており、「リアル書店」はリアルな店舗を構え、それと並行してネットでの販売も行ってきた。ネットとリアルの書店の暗黙の棲み分けがあったが、そのアマゾンがついに「リアル書店」に進出してきた。アマゾンはネットでのレビューやコメントなど利用者から収集し蓄積された多くのデータに基づいて「リアル書店」での商品を選定していくとのこと。既存の「リアル書店」はどのように迎え撃つのだろうか。

学術研究員・著述家

グローバルガバナンスにおけるデジタルやメディアの果たす役割に関して研究。科学技術の発展とメディアの多様化によって世界は大きく進化してきました。それらが国際秩序をどう変化させたのか、また人間の行動と文化現象はどのように変容してきたのかを解明していきたいです。国際政治学(科学技術と戦争/平和・国家と人間の安全保障)歴史情報学(ホロコーストの記憶と表象のデジタル化)。修士(国際政治学)修士(社会デザイン学)。近著「情報通信アウトルック:ICTの浸透が変える未来」(NTT出版・共著)「情報通信アウトルック:ビッグデータが社会を変える」(同)「徹底研究!GAFA」(洋泉社・共著)など多数。

佐藤仁の最近の記事