Yahoo!ニュース

間もなくアカデミー賞ノミネート発表。『ドライブ・マイ・カー』は冷静に期待して! 他の注目は?

斉藤博昭映画ジャーナリスト
(写真:Reuters/AFLO)

2021年公開作品を対象にした第94回アカデミー賞。今年は日本でも、例年になく賞の行方に話題が集まっている。日本映画の『ドライブ・マイ・カー』にノミネート、受賞の可能性が濃厚だからだ。

授賞式は3月27日(日本時間の28日)だが、ノミネートの発表が2月8日(日本時間では同日夜の22時過ぎ)とすぐそこ。今年の注目点はどこか。

1. 『ドライブ・マイ・カー』

濱口竜介監督のこの作品は、何部門でノミネートされるのか。1部門は確定的最大で5部門の可能性を秘めている。

カンヌ国際映画祭で脚本賞など4冠に輝き、ロサンゼルスやニューヨーク、および全米の映画批評家協会賞で作品賞(アメリカ作品を含めた、文字どおり年間のトップ)を受賞。一昨年の『パラサイト 半地下の家族』と似たような盛り上がりをみせる『ドライブ・マイ・カー』は、国際長編映画賞(旧・外国語映画賞)のノミネートは100%確実。ぶっちぎりの人気で受賞まで行くだろう。

ただ冷静に判断すれば『パラサイト』ほどの熱狂にはまだ届いていない。アカデミー賞の会員と重なる、各組合賞のノミネートが発表されるなか、『ドライブ・マイ・カー』は入っていないからだ。アカデミー会員の大勢を占める俳優組合の賞(SAG)で、『パラサイト』は作品賞にあたるキャスト賞を外国語映画で初受賞し、アカデミー賞に一気に近づいたが、『ドライブ・マイ・カー』は残念ながらキャスト賞だけでなく、他の部門でもノミネートの段階で外れている。同じく重要な前哨戦の英国アカデミー賞でも『パラサイト』は作品賞など4部門ノミネート。『ドライブ・マイ・カー』は作品賞ノミネートを逃した。

ただ、今年はアカデミー賞作品賞のノミネート枠が「10」と確定(ここ数年は、最大10という規定で8〜9が多かった)。業界誌Varietyなど各予想では『ドライブ・マイ・カー』は10〜11番目につけている。それより上位が英語作品であることから、多様性が意識され、作品賞ノミネートに滑り込む可能性は、かなり高いのではないか。

濱口竜介の監督賞ノミネートは、作品賞以上に有力とされている。5つの枠を巡って各予想でも5〜6番手なのだが、昨年もデンマーク映画で国際長編映画賞受賞の『アナザーラウンド』のトマス・ヴィンダーベアが監督賞ノミネート。これはちょっとサプライズで、アカデミー会員の国際化への意識が強く感じられた。過去3年、非英語作品の監督がノミネートされており、濱口もその流れに乗る気がする。

村上春樹の原作という点で脚色賞ノミネートにも期待がかかる。こちらも各予想ではギリギリ5枠に滑り込みの状況。気がかりなのは、監督組合賞、脚本家組合賞の両方で『ドライブ・マイ・カー』はノミネートされなかったこと。冷静にみれば当落線上にいる。

全米批評家協会賞で主演男優賞に輝き、驚かせた西島秀俊だが、アカデミー賞では各予想で10番手あたり。そこから5枠を目指すわけで、やや厳しいが、確率はゼロではない(『パラサイト』も演技部門ノミネートはゼロだった)。

というわけで現状の予想では

国際長編映画賞:100%

監督賞:70%

作品賞・脚色賞:60〜70%

主演男優賞:10%以下

『ドライブ・マイ・カー』の4部門ノミネートは現実的である。

2. 『竜とそばかすの姫』は?

日本映画ではもう一本、長編アニメーション部門で『竜とそばかすの姫』のノミネートに期待がかかる。細田守監督は前作『未来のミライ』でも同部門にノミネートされた実績があり、この新作もアメリカでの評判は上々。各予想では5〜8番手あたりに挙げられ、当落線上ではあるが、5つのノミネート枠に入る可能性は十分にもっている。

3. 配信系の作品が強すぎる

Netflixの『パワー・オブ・ザ・ドッグ』『ドント・ルック・アップ』『tick, tick...BOOM!:チック、チック…ブーン!』、Apple TV+の『コーダ あいのうた』(日本では劇場公開)、『マクベス』、Amazonプライムの『愛すべき夫妻の秘密』……と、当落線上も含めて作品賞ノミネートを狙う、配信系会社の作品が例年以上に目立つ。

『パワー・オブ・ザ・ドッグ』は監督賞、ベネディクト・カンバーバッチの主演男優賞など主要部門でノミネートのラッシュになりそうな気配。Netflixにて独占配信中
『パワー・オブ・ザ・ドッグ』は監督賞、ベネディクト・カンバーバッチの主演男優賞など主要部門でノミネートのラッシュになりそうな気配。Netflixにて独占配信中

作品賞ノミネートのうち、配信系の作品は、昨年(2020年度)は3本、2019年度は2本、2018年度は1本……と、じわじわ増えてきたが、今年は10本のうち半分を占める可能性まで出てきている。最終的に作品賞の頂点に輝くのも、配信系作品になるかもしれない。その場合は『パワー・オブ・ザ・ドッグ』が有力。従来のスタジオの作品でも、今年は抜きん出た1本がないので、配信系、史上初の快挙が見られるか。その意味では他部門のノミネート状況も重要になってくる。

もしNetflixの3作が作品賞ノミネートとなれば、同じスタジオで3作ノミネートは、1974年度以来となる。

4. 「スパイダーマン」、一瞬の夢で終わるか

なんだかんだ、深いテーマや社会性が重視されるアカデミー賞作品賞なので、そのノミネートのラインナップも“地味”と受け止められがち。そこで興行的な成功を収めた、つまり一般観客にアピールする作品がたまにノミネート入りする傾向もある。

今年、『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』が観客、批評家ともに大絶賛で迎え入れられて大ヒット。全世界の興行収入で歴代6位、北米では歴代4位(2/6現在)。この人気ぶりに当初、「スパイダーマン新作はアカデミー賞作品賞ノミネート、あるかも!?」という話題も出たが、その後、沈静化。予想サイトでも上位には食い込んでいない(むしろ『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』が上位という、そっちの方が意外!)。視覚効果賞など技術系でいくつかノミネートが現実的か。

しかしスパイダーマンが作品賞ノミネート10本に入れば、授賞式も盛り上がるはずで、サプライズの大逆転にわずかに期待したいところ。

5. 昨年に続き聴覚障がいにまつわる俳優がノミネートか

昨年、『サウンド・オブ・メタル 〜聞こえるということ〜』で聴覚障がいの両親を持ち、手話で演技ができる俳優、ポール・レイシーが助演男優賞にノミネートされた。今年も『コーダ あいのうた』で主人公の父親を演じたトロイ・コッツァーが助演男優賞のノミネートを確実視されている。聴覚障がいでノミネートされれば男性としては史上初となる。この20年ほど俳優として活躍し、ドラマシリーズ「マンダロリアン」などにも出演しているコッツァー。

『コーダ あいのうた』の上映で、手話で挨拶するトロイ・コッツァー(右)。
『コーダ あいのうた』の上映で、手話で挨拶するトロイ・コッツァー(右)。写真:REX/アフロ

何かと多様性が叫ばれる近年、聴覚障がいという要素で贔屓目にみられての評価なのかと思う人もいるかもしれないが、『コーダ あいのうた』を観れば彼の演技に心から感動する人は多いはず。ノミネートされれば正当な評価と納得する。この作品では主人公の母と兄も聴覚障がいの俳優が演じており、母親役のマーリー・マトリンは1986年のデビュー作『愛は静けさの中に』でアカデミー賞主演女優賞を受賞している。(一部内容に誤りがあったので修正しました。2/8)

6. 実在の人物を演じたスターたちのノミネートがラッシュ?

みんなが知ってる実在の人物を演じれば、どれだけそっくりなのか分かりやすいので、アカデミー賞でも特に有利。この法則は今年も健在。いやむしろ顕著かも。ノミネート有力から当落線上まで主なスターたちとその役を記すと……。

二コール・キッドマン/俳優ルシル・ボール役(『愛すべき夫妻の秘密』)

ジェシカ・チャステイン/アメリカのTV司会者タミー・フェイ役(『タミー・フェイの瞳』)

レディー・ガガパトリツィア・グッチ役(『ハウス・オブ・グッチ』)

ジェニファー・ハドソンアレサ・フランクリン役(『リスペクト』)

クリステン・スチュワートダイアナ妃役(『スペンサー ダイアナの決意』)

ウィル・スミス/テニスのウィリアムズ姉妹の父役(『ドリームプラン』)

アンドリュー・ガーフィールド/ミュージカル「レント」を作ったジョナサン・ラーソン役(『tick, tick...BOOM!:チック、チック…ブーン!』)

と、特に主演の枠は実在人物の役が大賑わい状態である。ちなみに昨年は、主演女優・主演男優のノミネートで実在の人物は各1人。一昨年は女優3人、男優1人だった。今年は主演女優賞で5人中4人が実在の人物役というノミネート結果もありそう。

最後に、昨年は助演女優賞を韓国のユン・ヨジョンが受賞したが、今年、アジア系俳優のノミネート入りは難しそう。しかしだからこそ、バランスを考えて西島秀俊に投票する人がいるかもしれない。その結果、西島がノミネートされれば、アカデミー賞授賞式に向けて、日本での報道は例年以上に盛り上がり続けることだろう。

映画ジャーナリスト

1997年にフリーとなり、映画専門のライター、インタビュアーとして活躍。おもな執筆媒体は、シネマトゥデイ、Safari、ヤングマガジン、クーリエ・ジャポン、スクリーン、キネマ旬報、映画秘宝、VOGUE、シネコンウォーカー、MOVIE WALKER PRESS、スカパー!、GQ JAPAN、 CINEMORE、BANGER!!!、劇場用パンフレットなど。日本映画ペンクラブ会員。全米の映画賞、クリティックス・チョイス・アワード(CCA)に投票する同会員。コロンビアのカルタヘナ国際映画祭、釜山国際映画祭では審査員も経験。「リリーのすべて」(早川書房刊)など翻訳も手がける。

斉藤博昭の最近の記事