Yahoo!ニュース

ダートの走破力はタイヤで決まる!? あえて純正タイヤで走ってみた結果は……

佐川健太郎モーターサイクルジャーナリスト
画像出典:Webikeニュース ※施設に特別の許可を得て撮影しています

快適に長距離を移動できる高速ツーリング性能と道なき道にも分け入れるオフロード走破性を兼ね備えた万能マシンとして人気急上昇のアドベンチャーモデル。だが果たして、どの程度のオフロードを走ることが可能なのか、率直な疑問を持つライダーも多いのではないだろうか。

そこで今回はオフロード走破力の鍵を握るタイヤに着目して実際にテストしてみた。

アドベンチャーモデルの標準タイヤはオンロード寄り

いかにエンジンパワーがあっても良いサスペンションを持っていても、最終的にその力を路面に伝えるのはタイヤである。つまり、どんな高性能マシンでもタイヤが路面にマッチしていなければ到底そのポテンシャルを発揮することはできない。

極端な話だが、アドベンチャーモデルにサーキット用のハイグリップタイヤを履いたとしたらどうだろう。固く締まったフラットダートならまだしも、ヌタヌタの泥ややフカフカの砂や石がゴロゴロしたガレ場などは……。想像するだけでも冷汗が出てきそうだ。

さて、アドベンチャーモデルのOE(純正装着)タイヤにはオン・オフタイヤが装着されていることが多い。デュアルパーパス用タイヤとも言われるが、オンロードでの確実なグリップ性能やハンドリングに加え、ツーリング先でそのまま林道にも入れる性能が与えられている。

ただ、ブロックパターンは控えめでどちらかというとオンロード主体で作り込まれているように見える。例えば、トライアンフ・タイガー900ラリーにはブリヂストン「A41」、ドゥカティ・ムルティストラーダV4にはピレリ「スコーピオントレイルII」、最近デビューしたハーレーのパン アメリカ1250にはミシュラン「スコーチャーアドベンチャー」(アナキーアドベンチャーがベースの専用タイヤ)といった具合だ。

上記それぞれに一段とオフロード寄りに設計された厳ついブロックパターンを持つ「AX41」、「スコーピオンラリー」、「アナキーワイルド」がラインナップされているが、本格的なオフロード試乗会など以外はOEタイヤで走ることが多い。何故ならそれが一般ユーザーの普通の使い方だからだ。

空気圧、トラコン&ABSの加減も走りやすさに影響

前置きが長くなったが、市販モデルに標準装着されているOEタイヤでどの程度までいけるのかを検証するため本格的なダートコースを走ってみた。マシンはトライアンフ「タイガー900ラリープロ」。

タイガーシリーズの中でも最もオフロード向きのモデルなのだが、装着されているタイヤは前述の「A41」でアドベンチャー用としてはだいぶオンロード寄りのパターンである。

まず固く締まったフラットな路面でトライしたが、まったく問題なく走ることができた。ただ、やや接地感が薄く滑り出しが唐突な感じがしたので、タイヤの空気圧を前後ともメーカー規定値の2.5kgから1.5kg程度まで下げてみた。これはタイヤの接地面積を増やしてグリップ力を高めるためだが、滑り出しも穏やかになった。

オフロードモードは大きな武器

「オフロードモード」で試してみたが、アクセルを景気良く開けてもほとんどスリップせずに後輪が路面をとらえてマシンを前に進めてくれる。これは電子制御の威力によるところが大きい。オフロードモードではトラコンの介入度が最適化されて、適度に後輪を滑らせながらも路面を掴んでくれる。

ちょっとしたコーナーで車体を少し傾けたり、キャンバー(傾斜)がついた法面などを横断しても横滑りすることもなく、想像していた以上に「土」でもグリップすることが実感できた。試しに一番穏やかなレインモードでも走ってみたが、トラコンが効きっぱなしになって加速しないため逆に走りにくく、上り坂では失速してしまい進めなくなってしまった。やはり舗装路とはトラクションのかかり方が異なるのだ。

ブレーキングに関しても「オフロードモード」に設定した上で、車体さえ真っすぐに立てていれば思いっきり制動できる。この場合もフロントはABSの介入度が最適化されてロック寸前のところでしっかり減速してくれるし、リアはABSがほぼ干渉しなくなりライダーが自分の意思でコントロールしやすくなる。

さらに一歩進めて「オフロードプロモード」にすればトラコンやABSをほぼ無効にすることも可能だが、逆にコントロールが難しく、自分も含めて多くのライダーにとって扱いにくくなると思う。

オフの走破力は予想以上、だが限界もある

結論としては、アドベンチャーモデルに装着されているOEタイヤは見た目以上にオフロードでもよく走ることが分かった。普通に走れば一般的な林道やフラットダートはもちろん、多少の石ころや轍のようなギャップ、緩い登り下りなども問題なく走破できてしまう(もちろん、オフロード走行の基礎は必要だが)。

これは今回のタイガー900だけでなく、最近試乗したムルティストラーダV4やパン アメリカ1250でも同様だった。ただ、その裏にはライドモードやABS、トラコンなどの電子制御による支援が大きいことも事実。

また、雨で緩んだヌタヌタ路面やサンド(砂地)、ハードなガレ場などノーマルタイヤでは物理的にグリップしない路面では、いくら電制が優れていても難しいと思う。ビッグアドベンチャーは車重もあるので、一度ハマってしまったら抜け出すのは困難だ。

ということで、まずは安全・確実な路面で少しずつトライしてみてほしい。路面に対するタイヤの限界がだんだん分かってきたら、本格的なブロックタイヤに履き替えてみるといいと思う。さらに楽しい世界が見えてくるはずだ。

※原文より筆者自身が加筆修正しています。

出典:Webikeバイクニュース

モーターサイクルジャーナリスト

63年東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業後、RECRUITグループ、販促コンサルタント会社を経て独立。趣味が高じてモータージャーナルの世界へ。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。㈱モト・マニアックス代表。「Webikeバイクニュース」編集長。日本交通心理学会員 交通心理士。MFJ認定インストラクター。

佐川健太郎の最近の記事