
小川たまか
ライター
初の単著『「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を』(タバブックス)発売中。ライターです。主に性暴力、働き方、教育などの取材・執筆をしています。性暴力被害当事者を中心とした団体、一般社団法人Springスタッフ、性暴力と報道対話の会メンバーとしても活動しています。お仕事・講演のお問い合わせ→ info.mapt7@gmail.com ※スタッフが対応します。カウンセラーではないので、ケアを受けていない方からの被害相談は基本的に対応できません。NAVERまとめへの転載お断り。
記事一覧
1~5/5件
2014年6月
-
- 共働き家庭の子どもは「かわいそう」ですか?
- 結婚したばかりの友人の男性がこんなことを言った。「子どもができても奥さんにはずっと働いてほしい。だって専業主婦の子どもってかわいそうじゃない? 社会を知らない世間知らずな母親に育てられるってことだよ」
- 2014/6/18(水) 21:44
-
- 「小1の壁」に挑む 会社を辞めて民間の学童保育を開いた父の挑戦
- 学童保育の待機児童問題が話題となる一方で、新たに問題になり始めているのが「小1の壁」。長女の小学校入学を機に、民間学童を開いた只友大介さんに話を聞いた。
- 2014/6/8(日) 15:36
-
- 近所に保育所ができるのは迷惑? 地域で子どもを育てるということ
- 「隣に保育所、迷惑ですか 騒音・送迎車…各地で建設難航」(朝日新聞)を読んで。
- 2014/6/4(水) 21:19
-
- 夫婦げんかは見せた方がいい! 『新ニッポンの父ちゃん』に学ぶ、「イクメン」登場後の子育て
- イクメンという言葉をどう思う? 子どもが「やりたい」と言ったことはやらせない? コミックエッセイ『新ニッポンの父ちゃん~兼業主夫ですが、なにか?~』の著者、杉山錠士さんに聞く、子育て観、家族観。
- 2014/6/3(火) 17:33
-
- 定員30組に140組が応募! 品川区の英会話親子クッキングが大反響を呼んだ理由
- 子どもに外国語を学ばせたい親は多い一方で、日本に暮らす外国人との交流はまだ少ない。品川区で行われた地域交流イベントが、大きな反響を呼んだ理由とは。
- 2014/6/2(月) 14:00
前へ
- 1
次へ
1~5/5件