Yahoo!ニュース

北日本を中心に大荒れの師走の入り 寒い西日本・沖縄と暖かい北日本の両極端な12月

饒村曜気象予報士
体調不良の日本人女性(写真:アフロ)

令和3年(2021年)の秋

 令和3年(2021年)の秋は、残暑が長く、10月中旬までは全国の約半分の地点で最高気温が25度以上の夏日を観測していました。

 10月中旬以降はやや強い寒気が南下し、10月17日には稚内、旭川、網走で初雪を平年より10日以上早く観測しています。

 長かった夏から短い秋を通り越し、早くも冬到来という感じがありました。

 ただ、周期的に南下する寒気は強いものではなく、寒気の南下のたびに最低気温が0度未満という冬日の観測地点が増えましたが、全国の1割くらいで止まっていました(図1)。

図1 夏日の観測地点数と冬日の観測地点数の推移
図1 夏日の観測地点数と冬日の観測地点数の推移

 周期的に南下してきた寒気はそれほど強くなく、北日本どまりでした。

 しかし、11月15日以降に南下してきた寒気は、それまでとは違い、西日本を中心に寒さをもたらしました。

 冬日を観測した地点は、全体の4割近くまであがってきました。

 富士山を除いた各地の初冠雪の記録をみると、最初は平年より遅かったものが、10月中旬頃から平年より早くなり、平年より遅くなった期間をへて、再び早くなっています(表)。

表 初冠雪の「平年」と「令和3~4年(2021~2022年)寒候年」
表 初冠雪の「平年」と「令和3~4年(2021~2022年)寒候年」

 徐々に寒気が南に下がってくるという季節の進み方ではなく、その時期としては強い寒気が南下した後、しばらくその気温が続いて平年より気温が高くなり、その後、再び寒気が入って気温が低くなるという階段状に気温が下がるという季節変化が顕著の年でした。

発達した低気圧の通過とその後の寒気の南下

 北日本と日本海側の地方では雲が多く、所により雪や雨、太平洋側の地方では概ね晴れ、沖縄では雲が多く、所により雨といった、日本を3分割する天気が続いていましたが、週半ばに日本海北部を低気圧が発達しながら通過する見込みです(図2)。

図2 予想天気図(11月30日9時の予想)
図2 予想天気図(11月30日9時の予想)

 このため、南から暖気が北上し、北日本と東日本の日本海側では大荒れの師走の入りとなる見込みです。

 気象庁では、早期注意情報で、北海道と東北の日本海側から北陸地方で、暴風警報の可能性が「中」と警戒を呼び掛けています(図3)。

図3 早期注意情報(12月1日の暴風警報の可能性)
図3 早期注意情報(12月1日の暴風警報の可能性)

 そして、この低気圧が通過後、再び寒気が南下してきます。

 寒気の強さをみるのに、上空約5500メートルの気温が使われます。

 上空約5500メートルの気温が、氷点下30度以下なら強い寒気、36度以下なら非常に強い寒気ということができます。

 低気圧が通過後に南下する寒気は、上空約5500メートルで氷点下30度以下の強い寒気が東北北部まで、氷点下24度以下の寒気が山陰地方まで南下する見込みです(図4)。

図4 上空約5500メートルの気温分布(12月1日夜)
図4 上空約5500メートルの気温分布(12月1日夜)

 そして、再び、日本を3分割する天気に戻ります(図5)。

図5 各地の週間天気予報(数字は最低気温)
図5 各地の週間天気予報(数字は最低気温)

北日本と西日本・沖縄とで様相が大きく違う12月

 東京も、10月中旬に気温が一段下がった後は、一ヶ月近くも、ほぼ同じ値を挟んで高くなったり低くなったりしています。

 このため、次第に平年並みとなり、今では平年より高い状態になっていました。

 そして、今週はもう一段下がって、最高気温が15度前後、最低気温が5度前後となる日が続く見込みです(図6)。

図6 東京の最高気温と最低気温の推移(11月29日から12月5日は気象庁、12月6日から14日はウェザーマップの予報)
図6 東京の最高気温と最低気温の推移(11月29日から12月5日は気象庁、12月6日から14日はウェザーマップの予報)

 東京の12月前半の気温は、平年並みか平年より高くなりますが、北日本と西日本・沖縄では様相が大きく違います。

 気象庁が発表した一ヶ月予報によると、北海道の12月は、気温が高くなる確率が60パーセントもあります(図7)。

図7 気象庁による12月の気温予報
図7 気象庁による12月の気温予報

 気温が低くなる確率は10パーセントしかありません。

 東北地方も、気温が高くなる確率が50パーセントです。

 これに対し、近畿を除く西日本と沖縄では気温が低くなる確率が50パーセントです。

 沖縄では、気温が高くなる確率は10パーセントしかありません。

 これは、12月の日本上空の風が、西日本の上空で南に大きく蛇行すると見られているからです。

 つまり、西日本では寒気の南下が顕著、北日本では暖気の北上が顕著と予想されています。

 普段の12月とは違った天気になりそうですので、最新の気象情報の入手に努め、注意してください。

図1の出典:ウェザーマップ提供資料をもとに筆者作成。

図2、図7の出典:気象庁ホームページ。

図3、図4、図5の出典:ウェザーマップ提供。

図6の出典:気象庁ホームページとウェザーマップ提供資料をもとに筆者作成。

表の出典:気象庁ホームページをもとに筆者作成。

気象予報士

1951年新潟県生まれ。新潟大学理学部卒業後に気象庁に入り、予報官などを経て、1995年阪神大震災のときは神戸海洋気象台予報課長。その後、福井・和歌山・静岡・東京航空地方気象台長など、防災対策先進県で勤務しました。自然災害に対しては、ちょっとした知恵があれば軽減できるのではないかと感じ、台風進路予報の予報円表示など防災情報の発表やその改善のかたわら、わかりやすい著作などを積み重ねてきました。2015年6月新刊『特別警報と自然災害がわかる本』(オーム社)という本を出版しました。

饒村曜の最近の記事