Yahoo!ニュース

台風14号が当初予想より速度をやや速めながら東日本へ接近

饒村曜気象予報士
西日本の南岸を通過中の台風14号(10月8日21時)

台風14号のいびつな眼

 台風14号は予報が難しい台風で、一時予報円が「東京から鹿児島県奄美大島までがすっぽり入る」ほどの大きなものでした。

 しかし、ここへきて予報の信頼度が高まり、予報円が少し小さくなってきました。

 台風14号は、台風発達の目安である海面水温27度以上の海域を移動してきましたので、、強い台風にまで発達し、大きな眼を持っています(図1)。

図1 台風14号の目(10月9日1時30分)
図1 台風14号の目(10月9日1時30分)

 強い台風14号の眼は、真円ではなくごつごつした眼であり、今が最盛期と思われます。

 強い台風の北側にはほぼ東西にのびる前線に対応する雲が広がっており、台風が発達する目安の海面温度27度より低い海域を北東進する予報です(タイトル画像参照、図2)。

図2 台風14号の進路・強度予報(10月9日3時の予想)
図2 台風14号の進路・強度予報(10月9日3時の予想)

 台風の進路予報は最新のものをお使いください。

 強い台風14号は、日本の南を北上後、若干勢力を落としながら9日(金)から10日(土)にかけて西日本へ、10日(土)から11日(日)にかけて東日本へ接近、上陸するおそれがあります。

 勢力を落とすといっても若干です。

 高波に厳重に警戒し、暴風、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫にも警戒が必要です。

暴風域に入る確率から見た最接近の時間帯

 暴風域に入る確率から、最接近の時間帯を推定すると、紀伊半島の和歌山県の新宮・東牟婁地方では10日(土)の朝(6時から9時)、伊豆半島の静岡県の伊豆南地方では10日(日)の夜遅く(21時から24時)です(図3)。

図3 台風14号の3時間毎の暴風域に入る確率
図3 台風14号の3時間毎の暴風域に入る確率

 これまでの台風14号の予報に比べ、最接近の時間帯が少し早まっています。

 また、房総半島の千葉県夷隅・安房地方では、11日未明(0時から3時)です。

 東日本の太平洋側の地方では、台風の接近が真夜中と、大災害が発生しやすい時間帯になりましたので、遅くとも10日の日中に避難するなどの防災行動が必要です。

台風接近前に前線の雨

 警戒すべきは、台風14号接近による雨や風だけでなく、台風接近前に降る前線による雨もです。

 前線によってまとまった雨が降り、土中に多くの水分がたまっているときに台風本体の強雨が加わると、土砂災害の危険性が高まるからです。

 気象庁は早期警戒情報を発表し、5日先までに警報を発表する可能性を、「高」「中」の2段階で情報を発表しています。

 これによると、9日(金)は、台風14号によって刺激された前線によって、神奈川県と紀伊半島、四国で大雨警報級の雨が降る可能性が「中」となっています(図4)。

図4 大雨に関する早期注意情報
図4 大雨に関する早期注意情報

 そして、台風14号によって、10日(土)は神奈川県から徳島県まで「高」の他、東北南部から東日本、西日本の広い範囲で「中」となっています。

 さらに、11日(日)は東北南部から関東と山梨県・静岡県で「中」となっています。

 台風の北上により日本の南の前線の活動が活発となり、西日本や東日本では大気の状態が非常に不安定となるため、激しい雨や非常に激しい雨の降る所があるでしょう。

 9日(金)から10日(土)の48時間予想降水量は、関東地方および紀伊半島、四国東部で300ミリを超える大雨となっています。

図5 48時間予想降水量(10月9日から10日)
図5 48時間予想降水量(10月9日から10日)

 気象庁が発表した雨量予測は次のようになっています。

10日に予想される雨量は、多い所で、

  近畿地方、東海地方 250ミリ

  四国地方、伊豆諸島 200ミリ

 11日に予想される雨量は、多い所で、

  東海地方 300から500ミリ

  近畿地方 300から400ミリ

  四国地方、伊豆諸島 200から300ミリ

  関東甲信地方(伊豆諸島を除く)100から200ミリ

 台風14号は、これまでの予報より若干スピードアップし、東日本へは早めに襲来します。

 最新の気象情報の入手に努め、警戒してください。

タイトル画像、図1、図2、図4、図5の出典:ウェザーマップ提供。

図3の出典:気象庁ホームページ。

気象予報士

1951年新潟県生まれ。新潟大学理学部卒業後に気象庁に入り、予報官などを経て、1995年阪神大震災のときは神戸海洋気象台予報課長。その後、福井・和歌山・静岡・東京航空地方気象台長など、防災対策先進県で勤務しました。自然災害に対しては、ちょっとした知恵があれば軽減できるのではないかと感じ、台風進路予報の予報円表示など防災情報の発表やその改善のかたわら、わかりやすい著作などを積み重ねてきました。2015年6月新刊『特別警報と自然災害がわかる本』(オーム社)という本を出版しました。

饒村曜の最近の記事