Yahoo!ニュース

台風21号上陸 台風加速のち減速は発達した台風から発達した低気圧に変わるサイン

饒村曜気象予報士
台風21号の雲と地上天気図(9月4日9時)

台風21号の上陸

 非常に強い台風21号が9月4日正午頃、徳島県南部に上陸しました。

 今年の台風上陸は台風12号、15号、20号に続く4個目ですが、非常に強い台風の上陸となると、平成5年(1993年)9月3日に鹿児島県薩南半島南部に上陸した台風13号以来、25年ぶりということになります(表1)。

表1 上陸時の中心気圧が低い台風
表1 上陸時の中心気圧が低い台風

 気象庁では、9月4日の11時まで、台風21号の中心気圧を950ヘクトパスカルとしていましたが、高知県室戸岬で11時前に934.8ヘクトパスカル(速報値)を観測していますので、確定値は不詳ですが、台風の統計をとりはじめた昭和26年(1951年)以来、3位か4位の上陸時の中心気圧が低い台風ということになります。

上陸後の台風加速

 台風21号は、徳島県南部に上陸後、加速しながら北日本に接近する見込みです(図1、表2)。

図1 台風の進路予報(9月4日12時)
図1 台風の進路予報(9月4日12時)

 台風の進路予報は、最新のものをお使いください。

表2 台風21号の進行方向と進行速度
表2 台風21号の進行方向と進行速度

 台風21号は、日本海に抜けた後、加速しながら温帯低気圧に変わる見込みで、その後、減速する見込みです(図2)。

図2 予想天気図(9月4日21時と5日21時)
図2 予想天気図(9月4日21時と5日21時)

 台風が加速し、その後減速するというのは、発達した台風から発達した低気圧へ変わるサインです。

 北日本では、台風が四国にあるといっても、すぐに危険が迫りますし、その迫った危険は長続きします。つまり、北日本にとって、非常に危険なタイプの台風です。

 

 過去には、昭和29年(1954年)の台風15号や平成3年(1991年)の台風19号など、北日本に大きな被害をもたらしています(図3)。

図3 洞爺丸台風の速度変化
図3 洞爺丸台風の速度変化

 昭和29年(1954年)の台風15号は、青函連絡船「洞爺丸」が函館港沖で座礁沈没するなどで1500名以上がなくなり、青函トンネル建設のきっかけとなった台風です。

 また、平成3年(1991年)の台風19号は、青森県でリンゴの被害が顕著だったことから、通称「リンゴ台風」と呼ばれている台風です。

 台風21号は、現在通過中の西日本だけでなく、北日本も厳重な警戒が必要な台風です。

タイトル画像、図2の出典:ウェザーマップ提供。

図1、表1の出典:気象庁ホームページ。

表2の出典:気象庁ホームページをもとに著者作成。

図3の出典:饒村曜(平成5年(1993年))、続・台風物語、日本気象協会。

気象予報士

1951年新潟県生まれ。新潟大学理学部卒業後に気象庁に入り、予報官などを経て、1995年阪神大震災のときは神戸海洋気象台予報課長。その後、福井・和歌山・静岡・東京航空地方気象台長など、防災対策先進県で勤務しました。自然災害に対しては、ちょっとした知恵があれば軽減できるのではないかと感じ、台風進路予報の予報円表示など防災情報の発表やその改善のかたわら、わかりやすい著作などを積み重ねてきました。2015年6月新刊『特別警報と自然災害がわかる本』(オーム社)という本を出版しました。

饒村曜の最近の記事