
中村伊知哉
慶應義塾大学 教授
- official site
- 中村伊知哉
1961年生まれ。京都大学経済学部卒。慶應義塾大学で博士号取得。1984年、ロックバンド「少年ナイフ」のディレクターを経て郵政省入省。1998年 MITメディアラボ客員教授。2002年 スタンフォード日本センター研究所長。2006年より慶應義塾大学教授。内閣官房知的財産戦略本部 検証・評価・企画委員会座長などの委員を務める。
記事一覧
1~4/4件
2015年6月
-
- 世界のデジタルマンガ潮流 前編
- マンガがデジタル化されると読まれ方も変わると思います。デジタルで新しい表現が生まれてくることもあると思います。マンガの世界が広がる可能性もあります。
- 2015/6/27(土) 8:30
-
- マンガの人材育成と国際連携
- 文科省「アニメ・マンガ産学官連携コンソーシアム」の統括委員会が開催されました。既に3年目になりますが、あと2年続けることになりました。産学連携のフォーラム、人材育成センターの発足につなげたい。
- 2015/6/20(土) 8:30
-
- プログラミング学習「PEG」
- プログラミングは最近とても人気のあるものになりました。中学の技術家庭科で必修となり、政府・成長戦略で推進が明記されたりしたことが背景にあります。よりオープンかつ柔軟にできる場を竹芝CiPで作りたい。
- 2015/6/13(土) 8:30
-
- ワークショップコレクション10!
- 「ワークショップコレクション」。記念すべき10回目は青山学院大学での開催でした。こどもたちの「創る」を応援する年に1度のお祭りに全国各地から約150ワークショップが集結しました。
- 2015/6/6(土) 8:30
前へ
- 1
次へ
1~4/4件