
宗像明将
音楽評論家
1972年生まれ。「MUSIC MAGAZINE」「レコード・コレクターズ」などで、はっぴいえんど以降の日本のロックやポップス、ビーチ・ボーイズの流れをくむ欧米のロックやポップス、ワールドミュージックや民俗音楽について執筆する音楽評論家。近年は時流に押され、趣味の範囲にしておきたかったアイドルに関しての原稿執筆も多い。
記事一覧
1~25/88件
年月で絞り込む
-
- ソールドアウトで迎えたメジャー・デビュー発表――真っ白なキャンバス東名阪ツアー東京公演レポート
- 2019年11月17日、6人組アイドル・グループ「真っ白なキャンバス」の初の東名阪ツアー「NOW STEP ON TOUR」の最終公演が東京・新宿BLAZEで開催され、メジャー・デビューが発表された。
- 11/25(月) 12:00
-
- Official髭男dismヴォーカル・藤原聡が結婚――「僕の音楽の可能性を信じ続けてくれている方」
- 「第70回NHK紅白歌合戦」への初出場も決定した、「ヒゲダン」ことOfficial髭男dism。そのヴォーカル、藤原聡が一般女性との結婚を発表した。藤原聡のコメント全文を掲載、彼の来歴も紹介する。
- 11/22(金) 22:00
-
- テイラー・スウィフト来日ファンイベントレポート――私は痛みは言葉で乗り越えている
- 2019年11月6日夜、アメリカのシンガーソングライターであるテイラー・スウィフトのファンイベントが都内の映画館で開催された。その模様をレポートする。
- 11/6(水) 22:17
-
- もっともっと大きくなって大阪に帰ってきたい――真っ白なキャンバス東名阪ツアー大阪公演レポート
- 熱狂と狂騒のライヴだった。2019年11月3日、真っ白なキャンバスの初の東名阪ツアー「NOW STEP ON TOUR」の大阪公演が梅田バナナホールで開催された。
- 11/5(火) 12:00
-
- まだ見たことのない大きなステージに歩み始めたい――真っ白なキャンバス東名阪ツアー名古屋公演レポート
- 2019年10月15日に発売されたシングル「いま踏み出せ夏」が、デイリー1位、ウイークリーで7位を記録した「真っ白なキャンバス」のツアー名古屋公演が10月26日にReNY limitedで開催された。
- 10/27(日) 22:07
-
- 「Mステ」で椎名林檎のバックにいた鼻に色がついている男たちは何者なのか――H ZETTRIOの歩み
- 2019年10月25日の「ミュージックステーション」に椎名林檎が出演したところ、鼻に色を塗った男たちがバンドメンバーにいた。彼らの名は、H ZETTRIO。椎名林檎との縁を中心に、彼らの歩みを追った。
- 10/25(金) 22:00
-
- 総勢26組出演!津軽三味線奏者にしてシンガーソングライター・川嶋志乃舞主催サーキットイベントレポート
- 津軽三味線奏者にして、シンガーソングライターとしてポップスにもアプローチする川嶋志乃舞。2019年10月19日、彼女が主催するサーキット・イベントが開催され、総勢26組が出演した。
- 10/20(日) 21:02
-
- 新曲デイリー1位、客席から手を振る指原莉乃――IZ*ONE、初のコンサート・ツアー最終公演レポート
- 2019年9月25日、IZ*ONEがさいたまスーパーアリーナ公演を開催した。ソウル、バンコク、台湾、香港、日本と、アジア全体で計8万人以上を動員したツアーの最終公演をレポートする。
- 9/26(木) 7:00
-
- フィロソフィーのダンスはその瞬間、その場を肯定していく――「TIF2019」3DAYSレポート
- 8月2日から4日にかけて開催された世界最大規模のアイドルフェス「TOKYO IDOL FESTIVAL 2019」。4人組ファンク・グループである「フィロソフィーのダンス」の3日間を追った。
- 8/23(金) 14:46
-
- TERUが描く変わり続けるバンドの姿――GLAY「G4・V-Democracy 2019-」レヴュー
- 2019年7月2日にリリースされたGLAYの「G4・V-Democracy 2019-」。ここで注目すべきはTERUの活躍ぶりだ。
- 7/18(木) 15:02
-
- アンダーグラウンドから逆襲を始めたい――マリオネッ。ワンマンライヴレポート
- 2019年7月14日、渋谷TSUTAYA O-nestでマリオネッ。の初のワンマンライヴ「films EP.1~HANABI~」が開催された。それは過去のルサンチマンに火を灯すかのようなライヴだった。
- 7/17(水) 22:04
-
- 金沢にできるZeppでワンマンライヴをしたい――石川県のアイドル・オモテカホ インタビュー
- 石川県を拠点に活動するアイドルのオモテカホが、ソロとしては初の全国流通盤となるシングル「So good!!」をリリースした。地元のクリエイターやスタッフと東京進出を目指す彼女に話を聞いた。
- 7/14(日) 23:15
-
- グレース・ケリーに憧れてモナコ公国へ――守屋茜(欅坂46)写真集「潜在意識」発売記念イベントレポート
- 2019年6月24日、欅坂46の副キャプテンである守屋茜の初の写真集「潜在意識」の発売を前にして、東京・HMV&BOOKS SHIBUYAで発売記念イベントが開催された。
- 6/24(月) 22:32
-
- 「原宿系」アイドルの可能性はどこまで広がっていくのだろうか――天晴れ!原宿ワンマンライヴレポート
- 天晴れ!原宿が、2019年6月7日にZepp DiverCity(TOKYO)で開催したワンマンライヴは、胸の高鳴りを予想外なほどに私に感じさせてくれるものだった。
- 6/14(金) 12:00
-
- 若い世代が生みだしたユースカルチャー現場――真っ白なキャンバス ワンマンライヴレポート
- 2019年5月3日に開催された「真っ白なキャンバス3rdワンマンライブ『Pure White Palette』」の核心は、若い世代によって生みだされているユースカルチャー現場であったことだ。
- 5/6(月) 12:00
-
- 幾重もの矛盾を抱えた「地下アイドル」の破壊――姫乃たま10周年記念ライヴレポート
- 2019年4月30日、姫乃たまが地下アイドルとしてデビューしてからちょうど10周年の日に開催された「姫乃たま10周年記念公演『パノラマ街道まっしぐら』」は、破壊とともに終演を迎えた。
- 5/4(土) 22:38
-
- 日本デビュー3か月で武道館へ――IZ*ONE日本公式ファンクラブ会員限定イベントレポート
- 2019年5月2日、グルーバルガールズグループ・IZ*ONEによる「MXまつり『IZ*ONE JAPAN 1st Fan Meeting』」が日本武道館で開催された。初日の模様をレポートする。
- 5/2(木) 21:19
-
- 横浜という街の歴史と文化の上に成り立つステージ――nuance(ヌュアンス)ワンマンライヴレポート
- 2019年4月25日に渋谷TSUTAYA O-EASTで開催されたnuance(ヌュアンス)のワンマンライヴは、横浜という街の歴史と文化の上に成り立つステージを展開していた。
- 4/29(月) 23:34
-
- 伝統は変えていくことによってこそ続いていく――津軽三味線奏者・川嶋志乃舞ワンマンライヴレポート
- 2019年4月20日、津軽三味線奏者の川嶋志乃舞のワンマンライヴ「ハイカラハーバー vol.15」が渋谷eggmanで開催された。川嶋志乃舞は、伝統を変えていくことで継承しようとしている。
- 4/22(月) 18:05
-
- 「いい女道」を極めていきたい――寺嶋由芙×児玉雨子「いい女をよろしく」対談
- ソロ・アイドルの寺嶋由芙がリリースしたニュー・シングル「いい女をよろしく」の作詞は、彼女と同世代の作詞家である児玉雨子。ときに児玉雨子の息も荒くなったほどの寺嶋由芙への想いとは……?
- 4/19(金) 12:37
-
- 「ミスSNS 2019」授賞式レポート――グランプリはkubo、準グランプリは愛わなび、雪見みと
- 2019年3月31日、新橋G-styleで「ミスSNS 2019」の授賞式が開催され、グランプリと準グランプリが発表された。
- 4/1(月) 0:23
-
- 生きている間に「歌」を手に入れられるのだろうか――CYNHNインタビュー
- 2019年2月24日に開催された初のワンマンライヴを、1か月以上前にソールドアウトさせたCYNHN(スウィーニー)。ヴォーカル・ユニットとして急成長を遂げている彼女たちに話を聞いた。
- 3/23(土) 13:00
-
- 長濱ねるの提案でロンドンへ―小林由依(欅坂46)写真集「感情の構図」発売記念イベントレポート全文掲載
- 2019年3月13日、欅坂46の小林由依の写真集「感情の構図」が発売され、発売記念イベントが開催された。小林由依が写真集をファンに手渡す模様に加えて、囲み取材の全文を掲載する。
- 3/13(水) 20:53
-
- 今の「アイドル」のイメージってなんだろう――空野青空に聞く北陸と東京のアイドル・シーン
- 富山県在住のソロ・アイドルである「あおにゃん」こと空野青空が、ニュー・シングル「My name is IDOL」をリリースした。彼女が活動する北陸や東京、そしてシングル収録曲について話を聞いた。
- 2/22(金) 23:00
-
- パフォーマンスとバラエティ性による強力なエンターテインメント――超特急の男性限定イベントレポート
- 6人組グループである超特急が、2019年2月3日の男性限定イベント「BULLET TRAIN BOYS GIG Vol.5」で見せたものは、パフォーマンスのレベルの高さと豊かなバラエティ性だった。
- 2/12(火) 0:15