Yahoo!ニュース

ジダン復帰のカタルシスは起こらず。レアル・マドリーに求められる、激烈な変化。

森田泰史スポーツライター
ベイルとジダン監督(写真:ロイター/アフロ)

再構築の道のりは長い。だが、それは決して避けられない過程だ。

2018-19シーズンのリーガエスパニョーラ全日程が終わり、レアル・マドリーは3位でフィニッシュした。首位バルセロナとの勝ち点差は19ポイントと大きく開き、1929年のリーガ創設以降、両者の間における最大の勝ち点差であった。

3月に、ジネディーヌ・ジダン監督が再就任した。しかし、傷は塞がる気配を見せない。本拠地サンティアゴ・ベルナベウで行われた最終節ベティス戦(0-2)では、試合後にマドリディスタから強烈なブーイングが浴びせられた。

ジダンの復帰で何かが変わるはずだーー。しかしながらカタルシス(浄化作用)は起こらず、マドリディスタの期待は儚くも裏切られた。

■迷走

フレン・ロペテギ、サンティアゴ・ソラーリ、ジダン。今季、3人の監督がマドリーで指揮を執った。

チャンピオンズリーグを制した翌シーズンというのは、難しいものだ。とりわけ、2001-02シーズン以降は苦しんだ。

マドリーはチャンピオンズリーグ決勝でレヴァークーゼンを破り、優勝を飾った。ジダンが鮮やかなボレーシュートで決勝点を沈めた、あの一戦である。だが、そこからマドリーは迷走した。幾度となく行われる監督交代(ビセンテ・デル・ボスケ、カルロス・ケイロス、ホセ・アントニオ・カマーチョ、マリアーノ・ガルシア・レモン、ヴァンダレイ・ルクセンブルク、ホセ・ラモン・ロペス・カロ)に加え、スポーツディレクター(ホルヘ・バルダーノ、エミリオ・ブトラゲーニョ、アリーゴ・サッキ、ベニト・フローロ)も次々に入れ替わった。

02-03シーズンを最後に、タイトルに見放され続けた。そして、05-06シーズンに激烈な変化が訪れる。チャンピオンズリーグでアーセナルに敗れてベスト16敗退が決まると、フロレンティーノ・ペレス会長が辞職を決断。フェルナンド・マルティンが後任に就いたが、コパ・デル・レイで準決勝敗退、リーガでは首位バルセロナとは勝ち点12差で2位という成績だった。

シーズン終了後、当時主力選手の一人だったジダンは現役から退いた。また、ロナウドはミランに移籍した。第一次ペレス政権における銀河系軍団が解体され、その前途は暗黒に覆われた。

■ジダンとベイルの関係

あの頃と、いまは違う。しかし、的確な対応を行わなければ、同じ轍を踏むかもしれない。

現在のマドリーが抱えている深刻な問題は、エースの不在だ。クリスティアーノ・ロナウドをユヴェントスに放出して、決定力不足が露呈した。想定内の出来事であったはずだが、3大タイトルを逃した現在、改めてC・ロナウドの残した穴の大きさへの実感が伴う。ベイルのエース継承計画は失敗に終わっている。

マドリーは2013年夏にトッテナムからベイルを獲得した。移籍金1億1000万ユーロ(約136億円)は当時史上最高額だった。C・ロナウドへの配慮で、その移籍金は公にされなかった。だが、ペレス会長がベイルをC・ロナウドの後釜として考えていたのは間違いない。

ベイルの移籍一年目は素晴らしかった。カルロ・アンチェロッティ監督の下で、カリム・ベンゼマ、ベイル、C・ロナウドの3トップが形成された。「BBC」と呼ばれた攻撃陣は破壊的なカウンター力で欧州中の脅威となり、13-14シーズンにマドリーは悲願のデシマ(クラブ史上10度目のチャンピオンズリーグ優勝)を達成している。

不穏な空気が漂い始めたのは、その翌シーズンだ。2015年1月4日に行われたリーガ第17節バレンシア戦でアンチェロッティはベイルをベンチスタートにした。マドリーはバレンシアに敗れ、公式戦22試合で続いていた連勝記録がストップした。試合後、ペレス会長はアンチェロッティにその責任を問うた。アンチェロッティは自伝で「あの日を境に私たちの関係は変わってしまった」と明かしている。そして、アンチェロッティはマドリッド・ダービーの大敗(0-4)が引き金となり、シーズン終了時に解任された。

その時点までは、ペレスはベイルを信頼していた。C・ロナウドの後釜になると、信じていたのだ。

15-16シーズン、ラファエル・ベニテス監督が就任した。ベニテスはベイルを重宝した。ベイルをトップ下に据え、彼にC・ロナウドとベンゼマを操る役割を与えた。だが、ベニテスはペレスの寵愛を受けるベイルを大切に扱う一方で、ほかの選手たちとの関係構築に苦しんだ。ハメス・ロドリゲスが不満を露わにするなど、ロッカールームに不協和音が響いていた。そして、クラシコの大敗(本拠地サンティアゴ・ベルナベウで0-4)がきっかけで、ベニテスは解任された。

2016年1月にベニテスの後任としてジダンが選ばれた。2016年4月2日のリーガ第31節バルセロナ戦に強行出場したベイルは、負傷を再発させてしまう。シーズンの佳境で、ジダンは「BBC」に賭けられなくなった。16-17シーズンのチャンピオンズリーグ決勝、ミランで行われたアトレティコ・マドリーとの一戦で、ジダンはイスコの起用を決断する。4-3-3から4-4-2への変更、「BBC」から「イスコ・システム」へのパラダイム転換が起きた。そして、これはその後のジダン・マドリーのターニングポイントになる。

その次のシーズン、チャンピオンズリーグ決勝リヴァプール戦でスタメンに名を連ねたのは、ベイルではなくイスコであった。途中出場のベイルは歴史に残るオーバーヘッドを含む2得点を挙げ、優勝に大きく貢献。しかしながらベイルはビッグイヤー獲得後、移籍を示唆するコメントを残した。

最終的にはジダンが去り、18-19シーズンが幕を開けた。C・ロナウドもいない状況で、ベイルは完全に自由になるはずだった。だが、そのシーズンでマドリーは主要大会において無冠に終わり、ベイル自身、公式戦41試合15得点(リーガ28試合8得点)と突出した数字を残せなかった。

正しかったのはジダンだ。それが、大半のマドリディスタの理解である。この夏、マドリーは大幅な戦力整備を行うようで、ベイルの放出は濃厚だとされている。マドリーが2年連続でリーガ2位以内に入れなかったのは、およそ45年ぶりだ。来季に向けて、レアル・マドリーに激烈な変化が求められている。

スポーツライター

執筆業、通訳、解説。東京生まれ。スペイン在住歴10年。2007年に21歳で単身で渡西して、バルセロナを拠点に現地のフットボールを堪能。2011年から執筆業を開始すると同時に活動場所をスペイン北部に移す。2018年に完全帰国。日本有数のラ・リーガ分析と解説に定評。過去・現在の投稿媒体/出演メディアは『DAZN』『U-NEXT』『WOWOW』『J SPORTS』『エルゴラッソ』『Goal.com』『ワールドサッカーキング』『サッカー批評』『フットボリスタ』『J-WAVE』『Foot! MARTES』等。2020年ラ・リーガのセミナー司会。

誰かに話したくなるサッカー戦術分析

税込550円/月初月無料投稿頻度:月3回程度(不定期)

リーガエスパニョーラは「戦術の宝庫」。ここだけ押さえておけば、大丈夫だと言えるほどに。戦術はサッカーにおいて一要素に過ぎないかもしれませんが、選手交代をきっかけに試合が大きく動くことや、監督の采配で劣勢だったチームが逆転することもあります。なぜそうなったのか。そのファクターを分析し、解説するというのが基本コンセプト。これを知れば、日本代表や応援しているチームのサッカー観戦が、100倍楽しくなります。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

森田泰史の最近の記事