執筆業、通訳、解説。東京生まれ。スペイン在住歴10年。2007年に21歳で単身で渡西して、バルセロナを拠点に現地のフットボールを堪能。カンプ・ノウでメッシの5人抜きを目の当たりにして衝撃を受ける。2011年から執筆業を開始すると同時に活動場所をスペイン北部に移す。2018年に完全帰国。過去・現在の投稿媒体/出演メディアは『DAZN』『WOWOW』『J SPORTS』『エルゴラッソ』『Goal.com』『ワールドサッカーキング』『サッカー批評』『フットボリスタ』『J-WAVE』『Foot! MARTES』等。2020年ラ・リーガのセミナー司会。
有料記事の定期購読
お申込み月からの有料記事を継続して購入することができます。
誰かに話したくなるサッカー戦術分析
税込550円/月初月無料投稿頻度:月3回程度(不定期)
※すでに購入済みの方はログインしてください。
バックナンバーの購入
前月以前の有料記事1カ月分をまとめて購入することができます。
記事一覧
- なぜバルサはガビを“確保”できていないのか?レヴァンドフスキ、デンベレ...補強と不透明な去就。
バルセロナは今季、リーガエスパニョーラ最終節を残した時点で2位でのフィニッシュを決めた。だがヨーロッパリーグ、コパ・デル・レイを含めてタイトル獲得はかなわなかった。
- なぜエムバペの移籍は決まらないのか?レアルの“思惑”と健全なマネジメント。
今季終了時にパリSGとの契約が満了するエムバペだが、現時点で新天地は決まっていない。彼の移籍先として濃厚だとされてきたのがレアル・マドリーだ。
- なぜバルサはデ・ヨングの“売却”を考えているのか?シャビが求めるストライカーの獲得と必要な資金。
次のシーズンに向けて、バルセロナはすでに動き始めている。この数日、話題に上がっているのがデ・ヨングの移籍の可能性だ。
- エムバペのレアル移籍は決まるのか?ベンゼマとヴィニシウスとの3トップとペレスの思惑。
エムバペは今季終了時にパリ・サンジェルマンとの契約が満了する。レアル・マドリーが強い関心を示してきたが、パリSGも残留を諦めていない。
- なぜバルサはレヴァンドフスキの獲得に近づいているのか?ハーランドの獲得失敗とFW補強の必要性。
ハーランドを狙っていたバルセロナだが、最終的にはシティが彼を射止めた。そこで照準を切り替え、ほかのストライカーを確保するべく動いている。
- なぜレアルはリュディガーを“確保”したのか?チェルシーとの関係性とアンチェロッティの思惑。
今季のチャンピオンズリーグで決勝に進出したレアル・マドリーだが、すでに来季に向けて動き始めている。
- なぜハーランドはシティ移籍を決めたのか?レアル、バルサ、パリSG、バイエルン...争奪戦の決着。
近年、移籍市場が開くたびに、世間を賑わせてきたのがハーランドの去就だ。
- なぜバルサはアンス・ファティに期待するのか?メッシから「10番」を引き継いだ男の苦悩と挑戦。
アンス・ファティが、ピッチに戻ってきた。リーガエスパニョーラ第34節マジョルカ戦で復帰を果たすと、第35節のベティス戦では先制点をマークしている。
- レアルがCLで決勝に進出した理由。シティ、チェルシー、パリS Gを「スペイン新王者」が撃破した意味。
今季のチャンピオンズリーグで、レアル・マドリーは決勝に勝ち進んだ。シティ、チェルシー、パリ・サンジェルマン、決勝トーナメント進出以降、全てのチームがマドリーに逆転負けを喫している。
- 久保建英の未来はどうなる?「バルサが認めた才能」と残留争い中のアギーレ・マジョルカのジレンマ。
久保はバルセロナのカンテラーノだ。「バルサが認めた才能」というお墨付きがあり、その刻印は消えない。それは否定しようがない。
- シャビ・バルサの「WG×IH」の化学反応とフェランの使い方。
リーガエスパニョーラでは、バルセロナ、セビージャ、アトレティコ、ベティスが来季のチャンピオンズリーグ出場権を得るためにしのぎを削っている。
- なぜレアルはシティを倒せたのか?C・ロナウドの抜けた穴とアンチェロッティの戦略的マネジメント。
チャンピオンズリーグ準決勝で、レアル・マドリーとマンチェスター・シティが激突。勝利を手繰り寄せたのは、マドリーだった。
- レアルが「奇跡の逆転劇」を信じる理由。ベンゼマ、C・ロナウド、ベイルの「BBC」時代からの変化。
「金満」のイメージがあるレアル・マドリーとペレス会長だが、実態はそうではない。近年、シティ、チェルシー、パリSGといったクラブの方が、補強にお金を使っている。
- レアルが圧倒的な強さを示している理由。マルセロのラストダンスと「調停屋」アンチェロッティの手腕。
レアル・マドリーが、2021−22シーズンのリーガで優勝を決めた。マドリーは今夏、S・ラモスがパリSGに移籍。絶対的な主将がクラブを去り、キャプテンマークがマルセロに渡された。
- ビジャレアルの躍進。「知将」エメリの策略と、特殊な可変システム。
今季のチャンピオンズリーグで、ビジャレアルはベスト4に進出した。レアル・マドリー、リヴァプール、マンチェスター・シティといったビッグクラブがひしめく中、躍進している。
- なぜレアルは優勝できたのか?アンチェロッティの管理術とセカンド・ユニットの躍動。
マドリディスタに歓喜の瞬間が訪れた。今季、首位を独走してきたレアル・マドリーが35回目のリーガ制覇を成し遂げている。
- バルサが調子を落としている理由。ペドリの不在とレヴァンドフスキを求める声。
バルセロナはフランクフルト戦、カディス戦、ラージョ戦と本拠地カンプ・ノウで3連敗。同一シーズンにおけるホーム3連敗は史上初の出来事だった。
- デ・ブライネの「WG化」とレアルの嵌められたビルドアップの顛末。
チャンピオンズリーグ準決勝で、レアル・マドリーとマンチェスター・シティが激突した。シティのホームで行われたファーストレグでは、シティが4−3で勝利を収めている。
- シャビ・バルサの「ガビのフリーロール+偽SB」という新たな武器。
現在のバルセロナのウィークポイントとして、「サイドの詰まり」が挙げられる。相手守備陣に準備されているのに、そこから攻めようとしてしまうのだ。
- なぜエムバペの移籍は決定しないのか?レアルの“思惑”とパリ残留の可能性。
エムバペの去就に注目が集まっている。パリ・サンジェルマンとの契約は2022年夏まで。つまり、この夏にフリーの選手になる。
- 久保建英という“高性能な機械”とマジョルカの「5バック」の間に生じる齟齬。
監督が代われば、選手も代わる。これがフットボールのロジックだ。恩恵を受ける選手がいて、被害を被る選手がいる。マジョルカ久保建英の場合、それは後者だった。
- バルセロナの「孤立化」させる攻撃スタイルとシャビの危うさ。
補強をしたとして、その選手を戦術的にプロテクトしなければいけない。何より、バルセロナというのは、その戦術の豊かさにより発展してきたクラブだ。
- レアルが欧州で4強入りした理由。ヴィニシウスとロドリゴへの「投資」と中長期での回収。
チャンピオンズリーグ準々決勝、レアル・マドリーはチェルシーを撃破した。欧州最高峰の大会で4強入りを果たして、リーガエスパニョーラでは首位を快走している。
- なぜ久保建英の序列は下がってしまったのか?アギーレのプランと「残留」という至上命題。
マジョルカは先のアトレティコ・マドリー戦で勝利を収めて連敗を「7」でストップした。ただ、久保建英は3試合連続でベンチスタートになっている。
- シティとアトレティコの激闘。両極のスタイルの“戦闘”と【5−5−0】システムの是非。
マンチェスター・シティ対アトレティコ・マドリー。この試合をめぐっては、両者の異なるスタイルのぶつかり合いが注目を集めていた。