Yahoo!ニュース

コンゴの性暴力被害が日本と無関係ではない衝撃の事実。自分と何かつながるところがあるのではないか

水上賢治映画ライター
『ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』の立山芽以子監督 筆者撮影

 はじめに、デニ・ムクウェゲ氏をご存知だろうか?

 その名を耳にしたことがある人もいるかもしれないが、彼はアフリカの中部に位置するコンゴ民主共和国出身の婦人科医だ。

 彼が病院を開業する母国コンゴの東部地域は、こう呼ばれているという。「女性にとって世界最悪の場所」と。

 鉱物資源が豊富なこの地域は、武装勢力の格好の標的となり、住民たちを恐怖で支配することを目的とした女性たちへのレイプが横行。

 犠牲者になった女性は40万人を超えている。

 ムクウェゲ医師は、その犠牲者で修復不能なほど性器を傷つけられた女性たちの治療と救済に奔走。この信じがたい現実を変えようと国際社会に訴えかけ、2018年にはその活動が認められ、ノーベル平和賞を受賞している。

 ドキュメンタリー映画『ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』は、ムクウェゲ医師の活動に迫るとともに、実はこのコンゴの問題が日本にもつながっていることをつたえる1作だ。

 本作については昨年、今年も開催される「TBS ドキュメンタリー映画祭」での上映の際、立山芽以子監督のインタビュー(第一回第二回)を届けた。

 それから1年を経て、このたび、劇場公開が決定!

 コンゴの性暴力がここ日本と深く結びつく本作について改めて立山監督に話を訊く(第一回第二回)。(全三回)

興味本位の取材にならないように心掛けていました

 今回、改めて作品を見て深く感心させられるのは、立山監督の取材する姿勢とその力にほかならない。

 ムクウェゲ氏へのインタビューはもとより、レイプ被害に遭った女性、加害者男性、安全をしっかりと確認した上であるが鉱山への取材もしている。

 悲惨な現実と直面する中で、一人の記者として、テレビマンとして取材において一番心がけたことはなんだったのだろうか?

「今回の取材で一番心がけたのは、興味本位にならないことです。

 どうしても性被害、レイプというと性の話の範ちゅうに入ってくる。

 性の話というのは、とかく興味本位で終わってしまうというか。

 どういうことかというと、性の話というのは、気を付けておかないと『性』の部分のみに終始してしまう。

 どうしても性的な部分というのは普段は見えない生々しいところで。

 ましては性暴力といったことになると衝撃性が加わるので、どうしてもそこにばかりに目がいきがちになってしまう。

 気をつけていないと、性的なことばかりに目を向けて、その問題の本質を見失っていたりする。

 気づかないうちに興味本位の取材になっていたりする。そうならないように心掛けていました。

 たとえば被害者の女性に話をきく場合、あまりに配慮しすぎて腰が引けてはなにも聞き出せない。

 かといって、ずけずけと質問を投げかけたら、彼女たちに再び大きな傷を負わせてしまうかもしれない。セカンド・レイプになりかねない。

 ですから、最大限の配慮をしながら、性の話になることはなるんですけど、性だけに執着しない。

 どういう事実があったのかという全体の中のひとつとして聞くような姿勢で臨むように心掛けていたと思います。

 加害者男性のサイドも同じです。

 もしかしたら被害者女性よりも、興味本位になりがちで、こちらで勝手にレッテルを貼って正義を振りかざしかねない。

 今回の作品の加害者男性へのインタビューをみて『女性をこんな目に遭わせておいてのうのうと生きているとは許せない!』という人は多いと思います。

 わたしの中にも『なんでこんなひどいことを』という気持ちがなかったといったら嘘になる。

 でも、そこでこちらの勝手な思い込みで興味本位の質問を投げかけては事の本質から遠ざかることになってしまう。

 ですから、厳しい質問をしないわけにいかないけれども、レイプをした人間というイメージによる思い込みによる興味本位の問いはしない。

 あくまで事の本質を浮かび上がらせる取材をしようと心がけていました。

 作品をみていただければわかりますが、彼らもレイプを望んでしたわけではない。ある意味、被害者女性と同じで武装勢力の犠牲者の部分もある。

 そういうひと言で白黒つけられるようなことではないことが伝わるように、興味本位にならないように気を付けました」

『ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』より
『ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』より

正直、いまだにわたしも理解できているかというと、全然できていない

 このコンゴで起きている性暴力による武装勢力の恐怖の支配構造を、いま改めて立山監督はどう思うのだろうか?

「前回もお話ししたかもしれないのですが、日本のわたしたちからすると理解し難いですよね。

 正直なところ、いまだにわたしも理解できているかというと、全然できていないし、納得する答えを得ていない。

 ムクウェゲ先生自身もなぜ、このような行為に及ぶのか、何でこういうことが起きてしまうのか『説明ができない』とおっしゃるんですよね。

 でも、現実としては今も説明できないことが起きている。

 よく理解できなくて、みなさんも『なんで?』となると思います。

 ただ、いまだに理解し難いんですけど、最近、これって、自分たちの身の回りでも起きていることにつながるところがあるんじゃないかと思い始めたんです。

 たとえば、加害者の兵士だったら、彼らは組織の中に組み込まれて、上官の命令に逆らえなくてレイプに及んだと証言している。

 このことって、会社にいわれたからやったとか、上司にいわれたから文書を改ざんしましたとかいうのと構造としては一緒ではないかなと。

 そう考えると、アフリカの武装勢力だからこういう説明のつかないことが起きているわけじゃなくて、日本でも実は似たことが起きているのではないかと思える。

 たとえば、いじめがあって、『みんながいじめていて、自分もいじめないといじめられるかもしれないから、いじめた』ということと、コンゴの性暴力の問題の根っこの部分はつながっているところがある。

 実は、ここ日本の足元でも同じようなことが起きているのではないかと感じています」

『ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』より
『ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』より

実は自分に置き換えて考えてみると、なにかしらつながるところがある

 その上で、こう言葉を寄せる。

「人間の心の構造というのは、時代とか場所とか国とか無関係であまり変わらないのではないかと最近感じるんです。

 心の中で喜ぶポイントも悲しむところもさほどかわらないのではないかなと。

 内面にはらむ暴力性も表にでるか出ないかは別として、もっているものとしてはそれほど変わらない気がするんです。

 国連や国際社会の動きなどに触れているので、作品が自分とは縁遠い話で接点がないように思われてしまうところがある。

 でも、そんなことはなくて、実は自分に置き換えて考えてみると、なにかしらつながるところがある。

 遠い国で起きていることですけど、実はぜんぜん自分とかけ離れた話ではない。

 そういうことが作品を通して伝わってくれたらと願っています」

(※今回のインタビューを収められなかったエピソードをまとめた番外編を次回届けます)

【「TBS ドキュメンタリー映画祭」立山芽以子監督のインタビュー第一回】

【「TBS ドキュメンタリー映画祭」立山芽以子監督のインタビュー第二回】

【立山芽以子監督インタビュー第一回】

【立山芽以子監督インタビュー第二回】

『ムクウェゲ 「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』ポスタービジュアル
『ムクウェゲ 「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』ポスタービジュアル

『ムクウェゲ 「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』

監督:立山芽以子

語り:常盤貴子

公式サイト → http://mukwege-movie.arc-films.co.jp/#

全国順次公開中

場面写真及びポスタービジュアルは(C) TBSテレビ

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事