Yahoo!ニュース

8年の歳月を経てのデビュー。男性中心の韓国映画界で、女性の躍進を伝える映画と言われることについて

水上賢治映画ライター
「ひかり探して」より

 「82年生まれ、キム・ジヨン」や「はちどり」など、近年、女性のひとつの生き方を丹念にみつめ描いた韓国映画の日本でのヒットが目立つ。

 とりわけ「82年生まれ、キム・ジヨン」や「はちどり」は、日本の幅広い世代の女性たちから支持され、多くの共感の声を集めたことは記憶に新しい。

 「ひかり探して」は、その系譜に新たに加わる1作といっていいかもしれない。

 遺体のあがらない自殺から始まる物語は、謎めいたミステリー・ドラマの様相。

 ただ、物語はそのジャンルの枠にとどまらない。

 遺書を残して島の絶壁から姿を消した少女、彼女の最後の目撃者となった聾唖の女性、その事の真実を明かそうとする女性刑事という決して恵まれた境遇にいるとはいえない彼女たちの人生が交差。

 絶望を乗り越えた先に見えた「ひかり」を描く素晴らしき女性ドラマになっている。

 手掛けたのは、「ひかり探して」が長編デビュー作となる新鋭、パク・チワン監督。

 本作の成功で新進の女性フィルムメイカーとして韓国でも脚光を浴びる彼女に訊く。(全四回)

「ひかり探して」のパク・チワン監督
「ひかり探して」のパク・チワン監督

映画作りにおいて特に女性ということを意識することはないです

 前回(第一回)は監督デビュー前のユニークな経歴についての話を訊いた。

 今回もまず長編デビュー前の話から。

 前回触れたように韓国映画アカデミーに進み、映画について学んだパク監督だが、同校で短編映画を何本か作り上げている。

 2008年には自身が脚本・監督を務め、女子高生たちの日常を描いた短編映画『女子高生だ』は第10回ソウル国際女性映画祭<アジア短編部門最優秀賞>を受賞し高い評価を得た。

 この作品から察するに、今回の「ひかり探して」につながる女性を主人公にした女性映画を作り続けているのではないかとの印象を抱く。

 実際はどうなのだろうか?

「実は、わたしは女性ばかりのところで過ごしてきたといいますか。

 高校も女子高でしたし、大学も女子大学だったんです。

 それから、最初に入社した映画制作会社も実は女性社員が多かったんですよ。

 代表が女性で、プロデューサーも女性がとても多かったんです。

 だから、韓国映画アカデミーに入る前までは、重要な作品はみんな女性が作っているものだと思っているぐらいでした。

 なので、韓国映画アカデミーにいったときは衝撃を受けたといいますか。

 なんと演出を勉強する生徒の中で、わたしが唯一の女性だったんです。

 映画制作会社で働いていたときに周囲の人から聞いていたんです。『実際の映画の現場は女性が少ないんだよ』と。

 でも、そのことを感じないままきていた。

 この映画アカデミーのときに初めて実感しました。『ほんとうに映画の現場は男性が多いんだ。こういうことなのか!』と(笑)。

 そして、男性を主人公にした映画の方が企画として成立しやすいことも、なんとなく知りました。

 ただ、わたし自身は、男性か女性かという点はあまり意識しないで創作には臨んだといいますか。

 まず、作品作りにおいて、最初に意識するのは、わたし自身がよく知っている物語を作ろうということ。

 女性を主人公にしようとか、女性のあることについて語ろうということは最初の段階ではありません。

 まずは、わたし自身が興味をもって、描いてみたいと思うことがまず出発点にあります。

 それは『ひかり探して』も、短編の『女子高生だ』もそうです。

 で、わたし自身がよく知っていることを興味のあることを物語として書くと、やはり女性が多いところで過ごしてきたからか、女性の物語になるんですね。

 『ひかり探して』についてよく言われます。『これまでの韓国映画にはないタイプの女性を主人公にした物語ですね』と。

 確かにこの作品は、主人公の3人がすべて女性、スタッフも半数が女性でした。

 そういうことから男性中心の韓国映画で、女性が躍進し始めたことを伝える映画とよくうけとめられます。

 もちろん、ひと昔前を思えば、考えられない形で作り上げられた作品かもしれません。

 でも、わたしとしては特に『女性について描こう』とか『女性の物語を作ろう』と意図したことはなくて。

 自分の興味のあること、自分がよく知っていることを描いたら、たまたまこういう女性の物語が出来上がった。

 それが韓国映画の中にはいってみると、新しい物語に映って、新たな女性映画として受け止められたということだと思います。

 なので、わたし自身は映画作りにおいて特に女性ということを意識することはないですね」

「ひかり探して」より
「ひかり探して」より

『82年生まれ、キム・ジヨン』と重なるところがわたしにもあると思いました

 話は少し変わるが、パク・チワン監督は1981年生まれ。

 韓国でも、日本でも大ヒットした『82年生まれ、キム・ジヨン』の主人公とほぼ同世代に当たる。

 男社会の中で、どう女性が生きていくかが描かれた本作は、どのように受け止めたのだろう?

「私も『82年生まれ、キム・ジヨン』はとてもおもしろく拝見しました。

 最初に原作小説をわたしは手にしたんですけど、すぐに『これはもっとたくさんの人が知るべき物語だ』と思いました。

 さきほど話したように、私は大学が女子大で、入社した会社も女性中心の職場でした。

 でも、実際に映画の仕事を始めてみたら、周りの女性たちは結婚したり、出産したり、と、映画界を離れてしまう人がひじょうに多かった。

 そういうところは『82年生まれ、キム・ジヨン』と重なるところがあるなと思いましたし、共有することがある作品でした。

 あと、『82年生まれ、キム・ジヨン』をみたときに、思い出したことがありました。

 韓国アカデミー時代に、映画祭で高い評価を受けていた女性監督たちのことです。

 わたしが韓国映画アカデミーに入ったときに、短編映画祭が盛んに行われていた時期でした。

 それらの映画祭では、女性監督が1位に輝くことがほんとうに多かったんです。

 で、わたしはてっきり彼女たちはすぐにでも商業映画でデビューするのだろうと思っていました。

 ところが、その後デビューする人が、ほとんどいなかった。

 実は、『ひかり探して』のシナリオを書いている間も、わたしはどこか頭の中でずっと考えていました。

 『あのときに短編映画祭で賞を取った女性たちは、どうして商業映画でデビューしないのだろうか』と。

 わたし自身は、女性監督、男性監督というふうに分けて話すのはあまりよくないのではないかなと思っています。

 でも、それを前提にしないとお話ができないので、あえて分けてお話ししますと、いぜんとして当時、短編映画で受賞した女性たちが監督デビューしたという話はききません。

 なぜ、なかなか女性監督はデビューできないのか?そのことはずっとわたしの心にひっかかっていることです。

 いまでも、みなさん、長編映画デビューのチャンスを待っているのでないかと思っています」

8年の月日をかけてつかんだ監督デビュー

 パク・チワン監督自身、企画・構想からはじまると8年ぐらいの月日をかけて、ようやく今回の「ひかり探して」でのデビューとなった。

「韓国映画アカデミーを卒業後、映画の現場で働き始めて、商業映画のスタッフとして2作品に参加しました。

 その間も、こつこつとシナリオを書いていました。

 ただ、それは『ひかり探して』だけではなくて、ほかの作品も同時に書いていました。

 会社のようなところと契約して所属して、企画に合わせて1~2年かけてシナリオを書くという仕事もしていました。

 ただ、これは1~2年かけて書いてもそのシナリオはNGとなったら、その所属は解消される条件があって。

 しかも、離れてしまったら、たとえ私が書いたものだとしても、それはもう私の作品ではないといことにされてしまうという。

 それはなんか自分としてもやるせない。

 そこで、辞めて、『もう自分が書きたいものを書こう』と思って書き上げたのが『ひかり探して』です。

 ただ、脚本にずっと専念していたわけではなくて、ほかの仕事もしながら、時間のあるときに書きためていきました。

 それで、気づけば8年ぐらいかかってしまったということです。

 年を経ると、自分の考えも変わるところがある。

 ですから、その都度、再考して書き直すべきところは書き直して、修正する。

 そういうことをしていたら、それぐらいの年月がかかってしまいました。

 途中の段階から、『見せてほしい』というプロデューサーの方たちもいて。

 お見せして、『もう少し商業映画に寄せて方向性を変えたらどうか』といった提案をされることもありました。

 でも、わたしとしては『自分が作りたいものを作ろう』という基本スタンスは崩したくなかった。

 それで、チャンスをずっと待っていました。

 そうしたところ、現在のプロデューサーと出会うことができました。

 それからは、もうプロデューサーがほんとうに頑張ってくれまして、わたしが望む形で映画を作ることができました」

「ひかり探して」より
「ひかり探して」より

ちょっと天の邪鬼的な性格で、人と逆をいきたがるところがあります

 「自分が書きたいものを書こう』と思ったということだが、長編デビュー作という思い入れも強くなる作品。

 そのことを前に、具体的にどんなことを考えていたのだろうか?

「デビュー作というのは、ひじょうに大切な作品です。

 もちろんわたし自身にとってもですが、わたしがどういう映画監督なのかをみなさんに知っていただく機会でもある。

 ですから、どんな物語を描くのかはひじょうに大切なことでした。

 当時のわたしとしては、さきほど話したように無理して背伸びしたりすることはせず、自分のよく知っていることで、書きたいと思うことを書く。

 それが基本にはありました。

 でも、独りよがりになってはいけない。きちんと映画をみてくださる方に開かれた作品にしなければならないとの意識もありました。

 で、その過程でも、いろいろと助言をいただきました。

 たとえば『商業的な観点から言うと、大衆向けのホームドラマがいい』とか、『男性の物語の方が企画が通りやすい』とか。

 でも、そこはあえて聞こえないフリをしたといいますか(笑)。

 わたしは、ちょっと天の邪鬼的な性格があって、もう逆をいこうという意識がちょっと芽生えました。

 商業映画デビュー作というのは、ホームドラマ、家族同士が助け合って生きていくみたいな物語がやはり無難なところでいい。

 そういう声を聞いたこともあって、わたしとしてはまったく関係のない人たちが登場して、互いが影響を与え合っていくような物語ができないかなと。

 家族でもない見ず知らずの人間たちが、それぞれの居場所で頑張って生きてきたのだけれど、あるときに出会って、なにか新たな人生に踏み出すような物語が書けないかなと思いました。

 そこには、わたし自身が家族だけではない、血のつながらない人間同士でも、血縁以上の関係になれるのではないかということをわたし自身が常々考えていたことが反映もされています。

 そしてわたしはもともとスリラーやミステリーが大好きなんです。

 ですから、その形式をデビュー作にはぜひ取り入れたいと思っていました。

 ただ、そういったジャンル映画の形式を取り入れながらも、見終わったときはミステリーやスリラーということを忘れて、まったく別の世界が広がるような作品にしたいと思いました。

 この世界にはほんとうにたくさん映画があって、たくさんのストーリーがあります。その中で、わたしなりの新しい映画を目指しました」

(※第三回へ続く)

「ひかり探して」ポスタービジュアル
「ひかり探して」ポスタービジュアル

「ひかり探して」

監督:パク・チワン

出演:キム・ヘス  イ・ジョンウン  ノ・ジョンイ

キム・ソニョン  イ・サンヨプ  ムン・ジョンヒ

渋谷・ユーロスペースほか全国順次公開中

写真及びポスタービジュアルはすべて(C)2020 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事