Yahoo!ニュース

レジェンド羽生善治九段(49)快進撃続ける梶浦宏孝六段(25)を止めて竜王戦挑戦者決定戦三番勝負進出

松本博文将棋ライター
(記事中の画像作成:筆者)

 8月13日。東京・将棋会館において第33期竜王戦本戦準決勝▲梶浦宏孝六段(25歳)-△羽生善治九段(49歳)戦がおこなわれました。棋譜は公式ページをご覧ください。

 10時に始まった対局は22時23分に終局。結果は102手で羽生九段の勝ちとなりました。

 羽生九段はこれで挑戦者決定戦三番勝負に進出。豊島将之竜王(30歳)への挑戦権をかけて、丸山忠久九段(49)と対戦します。

羽生九段、正確な終盤で逃げ切る

 横歩取りの後手番から鋭く踏み込み、優位に立った羽生九段。40分の夕食休憩をはさんで27分の消費で銀を打ち、ゆるまず攻めていきました。梶浦六段がしのいで梶浦玉へのすぐの寄せはないものの、駒損だった羽生九段は逆に駒得となる戦果をあげました。

 じっとしている余裕はない梶浦六段。右側の桂を捨て、左側の桂を成り込んで、羽生玉に迫る形を作ります。

 羽生九段は冷静に受けに回ります。優勢とはいえ梶浦六段の追い込みは鋭く、一手でも受け間違えるとすぐに逆転となりそうです。

 梶浦六段も最善を尽くして羽生玉に迫り続け、羽生九段を楽にさせません。さすがは竜王戦本戦でベスト4まで勝ち進んできた若手と感じさせます。前局の佐藤康光九段戦では、最終盤で逆転を果たしました。

 67手目。梶浦六段は羽生陣一段目に飛車を打ち込んで王手をかけます。残りは24分。

 対して残り37分の羽生九段。2分の小考で合駒に底歩を打ち、王手を防ぎます。きわどい終盤戦。羽生九段もまた正確な応手を続け、羽生玉はそう簡単にはつかまりません。

 梶浦六段からの厳しい追及が一段落したあと、手番は羽生九段に回ります。

 74手目。羽生九段は銀を打ちます。終盤のセオリー通り、相手玉すぐそばの金を攻める手です。対して梶浦六段は銀を守りに打って自玉を支えました。

 両対局者ともに正座となって盤を見つめる終盤戦。羽生九段は座布団から少し前にひざが出て前傾姿勢。一方で梶浦六段は背筋を伸ばして腕を組みます。

 羽生九段は左右はさみ撃ちの形で梶浦玉への寄せの網をしぼっていきます。対して梶浦六段は自陣に金銀を埋め続けて粘ります。

 92手目。羽生九段は銀取りに歩を打ちます。この時点で残り時間は両者ともに4分。羽生九段は確実な攻めで梶浦玉へ詰めろをかけました。正座の羽生九段は両膝に手を置き、左手の指がリズムを取るように動いていました。

 梶浦六段はここで3分を使い、あとは60秒未満で指す一分将棋となりました。そして一度は詰めろをしのぎ、いよいよ受けなしとなったあと、羽生玉に向かって最後の攻めを敢行し、詰めろをかけて下駄を預けました。

 最後、梶浦玉は詰むや詰まざるやの状況です。もし羽生九段が詰まし損ねると、大事件、大逆転となります。

 98手目、羽生九段は銀を捨て、王手をかけます。駒を持つ手は少し震えながら、指し手はいつも通り、最後まで正確でした。

 102手目、羽生九段は銀を打って王手をかけます。これもまた捨て駒。取っても取らなくても、中段に泳ぎだした梶浦玉はぴったりつかまります。

「40秒・・・」

 そこまで読まれたところで、梶浦六段は一礼。潔く投了の意思を示しました。

 かくして挑戦者決定戦三番勝負は羽生九段と丸山忠久九段の対戦と決まりました。両者は過去に57回戦って、羽生38勝、丸山19勝という成績が残されています。

 実力、実績ともに十二分の両者はともに49歳。丸山九段は9月5日、羽生九段は9月27日に誕生日を迎え、10月に七番勝負開幕を迎える時には50歳となります。豊島竜王は30歳なので、挑戦者は20歳年上です。

 一方、羽生九段の堅塁を抜くことができなかったとはいえ、ここまで破竹の快進撃を見せた梶浦六段の健闘は見事でした。梶浦六段はここまで6組、5組と連続優勝。来期もし4組で優勝してランキング戦3期連続優勝を達成すれば、木村一基現王位、永瀬拓矢現二冠、藤井聡太現棋聖に続いて、史上4人目の快挙となります。

将棋ライター

フリーの将棋ライター、中継記者。1973年生まれ。東大将棋部出身で、在学中より将棋書籍の編集に従事。東大法学部卒業後、名人戦棋譜速報の立ち上げに尽力。「青葉」の名で中継記者を務め、日本将棋連盟、日本女子プロ将棋協会(LPSA)などのネット中継に携わる。著書に『ルポ 電王戦』(NHK出版新書)、『ドキュメント コンピュータ将棋』(角川新書)、『棋士とAIはどう戦ってきたか』(洋泉社新書)、『天才 藤井聡太』(文藝春秋)、『藤井聡太 天才はいかに生まれたか』(NHK出版新書)、『藤井聡太はAIに勝てるか?』(光文社新書)、『棋承転結』(朝日新聞出版)、『など。

松本博文の最近の記事