
栗原潔
弁理士 ITコンサルタント 金沢工業大学客員教授
- official site
- テックバイザー国際特許商標事務所 株式会社テックバイザージェイピー
日本IBM、ガートナージャパンを経て2005年より現職、弁理士業務と知財/先進ITのコンサルティング業務に従事、『ライフサイクル・イノベーション』等ビジネス系書籍の翻訳経験多数 IT系コンサルティングに加えてスタートアップ企業や個人の方を中心にIT関連特許・商標登録出願のご相談に対応しています。お仕事のお問い合わせは http://www.techvisor.jp/blog/contact または info[at]techvisor.jp から。【お知らせ】「キャズムの」ジェフリー・ムーア最新作「ゾーンマネジメント」翻訳しました。発売中です。
記事一覧
1~6/6件
2017年8月
-
- 米国でのDMCA濫用は"恥の殿堂"入りと訴訟リスクあり
- 自分にとって都合の悪いネットコンテンツの削除のための著作権濫用は米国においてはリスキーな行動と言えそうです。
- 2017/8/28(月) 18:15
-
- ビットコインの環境負荷は「不都合な真実」か
- 意外と地球に優しくないビットコインの電力消費量問題について考察します。
- 2017/8/28(月) 13:55
-
- 自作品の演奏にもJASRACに金を払わなければいけない問題は”多少”改善されました
- JASRACが約款の改定により自分の作品を自分で利用する場合の権利処理方法を改善しました。
- 2017/8/23(水) 12:26
-
- ファンキー末吉氏はJASRACに何を求めているのか
- 爆風スランプのドラマー、ファンキー末吉氏がJASRACの運営に関して文化庁に上申書を提出したというニュースがありました。背景情報を整理してみます。
- 2017/8/21(月) 9:18
-
- 特許出願の公開は「日本の特許制度の大欠陥」ではありません
- 「日本の特許制度の大欠陥、アイデアが世界中に流出する理由」という要約記事における問題点を指摘します。
- 2017/8/15(火) 11:27
-
- 宅配ロッカーをブロックチェーンで実現するとどういう良いことがあるのか?
- 宅配ロッカーサービスをブロックチェーンで実現したという事例がありました。具体的にどのようなメリットが得られるのでしょうか?
- 2017/8/11(金) 16:49
前へ
- 1
次へ
1~6/6件