
栗原潔
弁理士 ITコンサルタント 金沢工業大学客員教授
- official site
- テックバイザー国際特許商標事務所 株式会社テックバイザージェイピー
日本IBM、ガートナージャパンを経て2005年より現職、弁理士業務と知財/先進ITのコンサルティング業務に従事、『ライフサイクル・イノベーション』等ビジネス系書籍の翻訳経験多数 IT系コンサルティングに加えてスタートアップ企業や個人の方を中心にIT関連特許・商標登録出願のご相談に対応しています。お仕事のお問い合わせは http://www.techvisor.jp/blog/contact または info[at]techvisor.jp から。【お知らせ】Skype/Chatworkによる特許・商標の無料相談実施中です。詳しくは上記お問い合わせ先から。
記事一覧
1~8/8件
2016年4月
-
- 西村博之氏が2chの商標権を獲得
- 2014年に出願されていた「2ch」の文字商標が拒絶査定の後、不服審判において登録審決を受け、西村博之氏が権利者となることが確実になりました。
- 2016/4/29(金) 17:06
-
- STAP特許出願と佐野エンブレム商標登録出願の現状について
- 小保方氏を発明者のひとりとするSTAP特許出願は審査請求未請求のため取下となった可能性が高そうです。また、佐野研二郎氏デザインによるエンブレムの商標登録出願はまだ審査中と思われます。
- 2016/4/28(木) 11:38
-
- プログラム画面デザインの保護とマイクロソフトの「バカげた"特許"」について
- 2016年4月1日からの意匠法の運用変更により、日本でもプログラムの画面デザインが意匠法で保護されるようになりました。これにはプラス面とマイナス面があります。
- 2016/4/27(水) 18:01
-
- 色彩のみ商標がまだ1件も登録されていない件
- 昨年(2015年)の4月1日から登録可能になった色彩のみから成る商標ですが、現時点ではすべて審査中で登録されたものはひとつもないようです。
- 2016/4/26(火) 12:20
-
- フランク三浦裁判の判決文が公開されました
- 「フランク三浦」商標の審決取消訴訟の判決文が早くも公開されていました。
- 2016/4/14(木) 15:17
-
- フランク三浦裁判に思う
- 高級腕時計フランクミュラーのパロディ商品フランク三浦の商標登録が知財高裁によって認められました。パロディ商品を商標登録するというのはどう考えるべきでしょうか?
- 2016/4/13(水) 8:52
-
- 日本でもハッシュタグを商標登録できるのか
- twitter等のソーシャルメディアで重要な役割を果たすハッシュタグを商標登録する動きが海外で進んでいるようです。日本でも商標登録可能なのでしょうか?
- 2016/4/6(水) 14:48
-
- 島野製作所対アップルの特許裁判の判決文が公開されました
- 島野製作所の敗訴に終わった対アップルの特許裁判の第一審の判決文が裁判所サイトに公開されていました。裁判所はアップルによる侵害行為はなかったと判断しています。
- 2016/4/3(日) 14:13
前へ
- 1
次へ
1~8/8件