
栗原潔
弁理士 ITコンサルタント 金沢工業大学客員教授
- official site
- テックバイザー国際特許商標事務所 株式会社テックバイザージェイピー
日本IBM、ガートナージャパンを経て2005年より現職、弁理士業務と知財/先進ITのコンサルティング業務に従事、『ライフサイクル・イノベーション』等ビジネス系書籍の翻訳経験多数 IT系コンサルティングに加えてスタートアップ企業や個人の方を中心にIT関連特許・商標登録出願のご相談に対応しています。お仕事のお問い合わせは http://www.techvisor.jp/blog/contact または info[at]techvisor.jp から。【お知らせ】「キャズムの」ジェフリー・ムーア最新作「ゾーンマネジメント」翻訳しました。発売中です。
記事一覧
1~5/5件
2015年11月
-
- 大仁田厚の電流爆破デスマッチリング「特許」について
- 大仁田厚氏が電流爆破デスマッチのリングの特許権を持っているというのは本当の話なのでしょうか?
- 2015/11/24(火) 16:47
-
- ハリセンは特許化可能か?
- ハリセンを考案したのはチャンバラトリオの故南方英二氏であるそうです。もし、特許出願していたら特許化できていたでしょうか?
- 2015/11/22(日) 10:02
-
- 各国でまだ生き続けるSTAP特許出願
- STAP特許出願はハーバード大学ブリガムウイメンズ病院を権利者として、少なくとも米国、欧州連合、カナダ、オーストラリア、そして、日本においてまだ生きています。いったいどうするつもりなのでしょうか?
- 2015/11/10(火) 10:36
-
- 中国の「テスラ・クローン」問題はテスラの特許開放戦略のせいなのか
- テスラモーターズは2014年6月に自社所有の特許をオープンソース化する宣言を行ないました。これが、中国企業によるテスラ・クローン車のビジネスを助長しているという見方があります。
- 2015/11/3(火) 15:21
-
- 「音の商標」が登録されるようになっても芸人のパロディーには関係ありません
- 音の商標が登録されるようになってパロディー芸人がギャグ封印の危機という東スポの記事が出ましたが、そんなことはありません。
- 2015/11/1(日) 14:11
前へ
- 1
次へ
1~5/5件