
久保田博幸
金融アナリスト
- official site
- 債券ディーリングルーム
フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。
記事一覧
1~25/93件
2018年10月
-
- 「決定会合は現状維持、債券先物は再び閑散に」牛さん熊さんの本日の債券(引け後)2018年10月31日
- 熊「昨日の米株の上昇、それによる米債の下落などを受けて」 牛「本日の債券先物は売りが先行し、前日7銭安の150円64銭で寄り付いた」 熊「日銀の金融政策決定会合や展望レポートの発表」
- 2018/10/31(水) 15:41
-
- 「株が波乱含みのなかドル円がしっかりな理由」牛さん熊さんの本日の債券(コラム)2018年10月31日
- 米長期金利とドル円の動きをみると、それほどリスク回避の動きとはなっていないことがわかる。もしこの動きが継続するのであれば、今回の米国市場を主体とした株価の下落は一時的な調整とみることもできるのだが。
- 2018/10/31(水) 10:07
-
- 日銀の国債買入の修正観測への疑問
- 日銀の動きにあまりに縛られすぎている現在の市場でこのような業者へのリスク分の負担についても個人的には疑問が残るといわざるを得ない。結論からいえば長期金利を自由に形成できる状態に戻すこと、それに尽きる。
- 2018/10/31(水) 9:37
-
- 「注目は夕方発表の来月の国債買入予定」牛さん熊さんの本日の債券(朝)2018年10月31日
- 熊「トランプ大統領が中国との貿易交渉で、素晴らしい取引をすると述べたと伝わり」 牛「米中貿易摩擦への警戒感がやや和らいだことから」
- 2018/10/31(水) 7:32
-
- 「株高から債券先物は戻り売りに押される」牛さん熊さんの本日の債券(引け後)2018年10月30日
- 熊「本日の債券先物は前日比1銭安の150円79銭で寄り付いた」 牛「この寄り付きの150円79銭が結局、当日高値となった」 熊「本日から明日にかけて開催される金融政策決定会合を控え」
- 2018/10/30(火) 15:41
-
- 「日銀の国債買入の修正観測への疑問」牛さん熊さんの本日の債券(コラム)2018年10月30日
- 日銀の動きにあまりに縛られすぎている現在の市場でこのような業者へのリスク分の負担についても個人的には疑問が残るといわざるを得ない。結論からいえば長期金利を自由に形成できる状態に戻すこと、それに尽きる。
- 2018/10/30(火) 10:17
-
- 中央銀行の独立性の問題
- 今回のイタリア政権から出た批判は、ECBの金融政策に対する直接的な不満ではないものの、年内にも資産買入の停止を行い、来年の利上げも視野に入れつつあるECBに対する不満が高まっているようにも思われる。
- 2018/10/30(火) 9:29
-
- 「国債買入動向など見ながらの展開か」牛さん熊さんの本日の債券(朝)2018年10月30日
- 熊「11月に予定される米中首脳会談で貿易交渉が進まない場合」 牛「トランプ政権が中国からの残りの全輸入品に追加関税を発動する方針と報じられ」
- 2018/10/30(火) 7:39
-
- 「国内投資家は静観か」牛さん熊さんの本日の債券(引け後)2018年10月29日
- 熊「本日の債券先物は先週末比1銭高の150円73銭で寄り付いた」 牛「26日の米債は米株の下落によるリスク回避により買われたものの」 熊「これによる円債への影響は限定的となった」
- 2018/10/29(月) 15:38
-
- 「中央銀行の独立性の問題」牛さん熊さんの本日の債券(コラム)2018年10月29日
- ECBのドラギ総裁の出身国はイタリアである。イタリアのポピュリスト政権幹部らがドラギ総裁への批判を強めている。
- 2018/10/29(月) 10:28
-
- 「債券市場は様子気分を強めそう」牛さん熊さんの本日の債券(朝)2018年10月29日
- 熊「アマゾンやアルファベット(グーグル)が発表した決算が予想を下回り」 牛「26日の米国株式市場は、ハイテク株を中心に売られ」 熊「ダウ平均は296ドル安、ナスダックも151ポイントの下落となった」
- 2018/10/29(月) 7:34
-
- 政府主導の無理矢理なキャッシュレス化促進への違和感
- キャッシュレス化促進ありきで、我々のニーズや店側の事情などは置いといて、進められている気がする。キャッシュレス化を進めるには使う側のインセンティブを引き出す必要があり強制的に拡げようとしても無理がある
- 2018/10/27(土) 11:05
-
- 「債券市場は良い意味で荒れた展開に」牛さん熊さんの本日の債券(引け後)2018年10月26日
- 熊「本日の債券先物は1銭安の150円64銭で寄り付いた」 牛「米株は反発し米債は売られたものの大きくは下げず、円債への売りも限定的」
- 2018/10/26(金) 15:38
-
- 「政府主導のキャッシュレス化促進への違和感」牛さん熊さんの本日の債券(コラム)2018年10月26日
- 我々のニーズや店側の事情などは置いといて、進められている気がしてならない。キャッシュレス化を進めるには、使う側のインセンティブを引き出す必要があり、ある意味強制的に拡げようとしても無理があろう。
- 2018/10/26(金) 10:23
-
- 米国株式市場の指標の違いからみた今回の株価の調整
- ということを前提に今回の米国株式市場の調整についてみてみると、ダウ平均に比べてナスダックの方がチャートからみると大きな上昇トレンドが崩れた格好となっている。
- 2018/10/26(金) 9:47
-
- 「債券市場は戻り売りが入りそう」牛さん熊さんの本日の債券(朝)2018年10月26日
- 熊「昨日の米国株式市場、予想上回る四半期決算を発表したマイクロソフトが買われ」 牛「ハイテク株を中心に押し目買いが入ったことから」
- 2018/10/26(金) 7:33
-
- 「株安受けて、円債はリスク回避による買いも」牛さん熊さんの本日の債券(引け後)2018年10月25日
- 熊「本日の債券先物は18銭高の150円62銭で寄り付いた」 牛「ここにきて債券先物は急に動きが出てきた感じやなあ」 熊「日銀の国債買入での修正はとりあえずなく、株安によるリスク回避で」
- 2018/10/25(木) 15:41
-
- 「米株の指標の違いからみた今回の株価の調整」牛さん熊さんの本日の債券(コラム)2018年10月25日
- ということを前提に今回の米国株式市場の調整についてみてみると、ダウ平均に比べてナスダックの方がチャートからみると大きな上昇トレンドが崩れた格好となっている。
- 2018/10/25(木) 10:55
-
- 原油先物価格にみる適温相場の変調
- ここにきて米国の株式市場を中心に、ゴルディロックス(適温)相場といわれた相場が変調をきたしている。今回は今回の調整について、株式市場そのものではなく、原油先物市場の動きからみてみたい。
- 2018/10/25(木) 9:33
-
- 「債券先物は戻りを試す展開に」牛さん熊さんの本日の債券(朝)2018年10月25日
- 熊「昨日のニューヨーク株式市場、ボーイングの決算が好感されダウは買いが先行」 牛「しかし、テキサス・インスツルメンツなど半導体関連に売りが入ったことから」
- 2018/10/25(木) 7:49
-
- 「国債買入の修正観測後退等で債券しっかり」牛さん熊さんの本日の債券(引け後)2018年10月24日
- 熊「昨日夕方に日銀で開催された市場調整に関する懇談会では」 牛「オペ日程の非公開化やオペ回数の引き下げなど」 熊「国債買入のやり方の見直しを発表するのではとの思惑が出ていた」
- 2018/10/24(水) 15:38
-
- 「原油先物価格にみる相場の変調」牛さん熊さんの本日の債券(コラム)2018年10月24日
- ここにきて米国の株式市場を中心に、ゴルディロックス(適温)相場といわれた相場が変調をきたしている。今回は今回の調整について、株式市場そのものではなく、原油先物市場の動きからみてみたい。
- 2018/10/24(水) 10:39
-
- シャッター街化する日本の債券市場、これを阻止するには日銀の異次元緩和を止めるべき
- 22日の債券市場は、まれにみる商いの細さとなった。業者間での現物債の取引を行っている日本相互証券で前場に現物債の取引がゼロとなっていた。これは長期債だけでなく短期債も含めてであり過去に例はないかと。
- 2018/10/24(水) 9:50
-
- 「米国債など買われ円債も買いが先行か」牛さん熊さんの本日の債券(朝)2018年10月24日
- 熊「昨日のニューヨーク株式市場はアジア株の下落など受けて売られ」 牛「キャタピラーやスリーエムが発表した四半期決算も嫌気され」
- 2018/10/24(水) 7:47
-
- 「日経平均は大幅下落、債券先物は買われる」牛さん熊さんの本日の債券(引け後)2018年10月23日
- 熊「本日の債券先物は1銭安の150円19銭で寄り付いた」 牛「本日の17時半から日銀で開催される市場調整に関する懇談会を控え」 熊「債券市場、前場は特に様子見気分が強まった」
- 2018/10/23(火) 15:39