
久保田博幸
金融アナリスト
- official site
- 債券ディーリングルーム
フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。
記事一覧
1~25/77件
2014年1月
-
- 「12月のコアCPIはプラス1.3%に」牛さん熊さんの本日の債券(引け後)2014年1月31日
- 牛さん熊さんの本日の債券、引け後の部では本日の債券市場を中心とした日本の金融市場動向をいち早くお伝えします。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/1/31(金) 15:46
-
- 翻弄されやすい相場に
- 1月29日の東京株式市場で日経平均は400円を超す上昇となったが、30日の東京株式市場は今度は500円を超す下げとなった。いったい何が起きているのであろうか。
- 2014/1/31(金) 12:01
-
- 「FOMCでの全員一致の背景」牛さん熊さんの本日の債券(コラム)2014年1月31日
- 昼のコラムでは、日銀や国債に関することを中心に金融市場に係わるトピックスを中心に解説します。
- 2014/1/31(金) 10:00
-
- 「朝方発表のCPI等にも注目」牛さん熊さんの本日の債券(朝)2014年1月31日
- 牛さん熊さんの本日の債券、朝の部では、前営業日の欧米市場動向などから本日の債券市場を中心とした金融市場の動きを予想します。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/1/31(金) 8:01
-
- 「リスクオフから10年債は一時0.610%」牛さん熊さんの本日の債券(引け後)2014年1月30日
- 牛さん熊さんの本日の債券、引け後の部では本日の債券市場を中心とした日本の金融市場動向をいち早くお伝えします。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/1/30(木) 15:52
-
- 「翻弄されやすい相場に」牛さん熊さんの本日の債券(コラム)2014年1月30日
- 昼のコラムでは、日銀や国債に関することを中心に金融市場に係わるトピックスを中心に解説します。
- 2014/1/30(木) 11:08
-
- トルコが利上げして日本株が買われた理由
- ここにきての金融市場を取り巻く情勢に関する情報が入っていなければ、何故、トルコの中央銀行が利上げして、日本株が買われるのか、その理由について皆目見当が付かないのではなかろうか。
- 2014/1/30(木) 9:51
-
- 「リスクオフの動きが再び強まり円債は買いが先行か」牛さん熊さんの本日の債券(朝)2014年1月30日
- 牛さん熊さんの本日の債券、朝の部では、前営業日の欧米市場動向などから本日の債券市場を中心とした金融市場の動きを予想します。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/1/30(木) 8:00
-
- 「トルコの利上げなどで株高債券安」牛さん熊さんの本日の債券(引け後)2014年1月29日
- 牛さん熊さんの本日の債券、引け後の部では本日の債券市場を中心とした日本の金融市場動向をいち早くお伝えします。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/1/29(水) 15:43
-
- 「トルコが利上げして日本株が買われる理由」牛さん熊さんの本日の債券(コラム)2014年1月29日
- 昼のコラムでは、日銀や国債に関することを中心に金融市場に係わるトピックスを中心に解説します。
- 2014/1/29(水) 11:10
-
- 市場の感応度に注意
- 市場参加者が何を重視しているのかをある程度直感的に得ることが市場でサバイバルする上で重要となる。不確定なことが起きたときに感応度の大きさの変化などを即座に感覚的に捉えることが重要となる。
- 2014/1/29(水) 10:01
-
- 「トルコの利上げなどから円債は売り先行か」牛さん熊さんの本日の債券(朝)2014年1月29日
- 牛さん熊さんの本日の債券、朝の部では、前営業日の欧米市場動向などから本日の債券市場を中心とした金融市場の動きを予想します。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/1/29(水) 8:11
-
- 「先物は閑散小動きながら超長期債が売られる」牛さん熊さんの本日の債券(引け後)2014年1月28日
- 牛さん熊さんの本日の債券、引け後の部では本日の債券市場を中心とした日本の金融市場動向をいち早くお伝えします。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/1/28(火) 15:47
-
- 「市場の感応度に注意」牛さん熊さんの本日の債券(コラム)2014年1月28日
- 昼のコラムでは、日銀や国債に関することを中心に金融市場に係わるトピックスを中心に解説します。
- 2014/1/28(火) 10:59
-
- 新興国が新たな火種となるのか
- 欧州の信用不安がアルゼンチンなどに飛び火しなかったのは、通貨の買い支えが効いていたとの指摘もあるが、市場の注目度が極度に欧州に集中していたことも要因であった。
- 2014/1/28(火) 10:10
-
- 「債券は高値警戒も強まりそう」牛さん熊さんの本日の債券(朝)2014年1月28日
- 牛さん熊さんの本日の債券、朝の部では、前営業日の欧米市場動向などから本日の債券市場を中心とした金融市場の動きを予想します。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/1/28(火) 7:44
-
- 「株は大きく下落。債券市場への影響は限定的」牛さん熊さんの本日の債券(引け後)2014年1月27日
- 牛さん熊さんの本日の債券、引け後の部では本日の債券市場を中心とした日本の金融市場動向をいち早くお伝えします。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/1/27(月) 15:52
-
- 「新興国が新たな火種となるのか」牛さん熊さんの本日の債券(コラム)2014年1月27日
- 昼のコラムでは、日銀や国債に関することを中心に金融市場に係わるトピックスを中心に解説します。
- 2014/1/27(月) 10:58
-
- 「リスク回避の動きから円債も買いが先行か」牛さん熊さんの本日の債券(朝)2014年1月27日
- 牛さん熊さんの本日の債券、朝の部では、前営業日の欧米市場動向などから本日の債券市場を中心とした金融市場の動きを予想します。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/1/27(月) 7:58
-
- 日銀の追加緩和観測が後退
- ここにきての円安調整というか円が底堅くなりつつあるのは、米国のルー財務長官による円安形成発言とともに、日銀の追加緩和への後退したことによる影響も大きいと思われる。
- 2014/1/25(土) 11:48
-
- 「円高株安から債券は戻りを試す展開に」牛さん熊さんの本日の債券(引け後)2014年1月24日
- 牛さん熊さんの本日の債券、引け後の部では本日の債券市場を中心とした日本の金融市場動向をいち早くお伝えします。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/1/24(金) 15:47
-
- 「日銀の追加緩和観測が後退」牛さん熊さんの本日の債券(コラム)2014年1月24日
- 昼のコラムでは、日銀や国債に関することを中心に金融市場に係わるトピックスを中心に解説します。
- 2014/1/24(金) 11:02
-
- ダボス会議と1999年のゼロ金利政策
- ダボス会議は、世界の著名な政治家や経営者らが集まり討論を行う。サミットやG7などのような公式の会議とはかなり趣が異なり、参加者同士が直接顔を付き合わせて討議が出来る場とされている。
- 2014/1/24(金) 9:44
-
- 「リスクオフの動きから日本国債も買いが先行か」牛さん熊さんの本日の債券(朝)2014年1月24日
- 牛さん熊さんの本日の債券、朝の部では、前営業日の欧米市場動向などから本日の債券市場を中心とした金融市場の動きを予想します。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/1/24(金) 8:00
-
- 人々の期待・予想とはいかなるものなのか
- 予想物価上昇率は期待インフレ率とも呼ばれるが、実はこの期待インフレ率こそくせ者である。実際に我々が将来の物価の行方をどのように判断しているのかを具体的に示す指標は存在しない。
- 2014/1/23(木) 17:26