
久保田博幸
金融アナリスト
- official site
- 債券ディーリングルーム
フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。
記事一覧
51~75/83件
2014年5月
-
- 「現物に押し目買いが入り底堅い動きに」牛さん熊さんの本日の債券(引け後)2014年5月14日
- 牛さん熊さんの本日の債券、引け後の部では本日の債券市場を中心とした日本の金融市場動向をいち早くお伝えします。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/5/14(水) 15:48
-
- 「物価連動国債の個人保有が来年1月に解禁」牛さん熊さんの本日の債券(コラム)2014年5月14日
- 昼のコラムでは、日銀や国債に関することを中心に金融市場に係わるトピックスを中心に解説します。
- 2014/5/14(水) 9:54
-
- 債券市場を揺るがすパラダイムシフトが起きる可能性
- 日本の債券市場を揺るがすようなパラダイムシフトが起きる可能性がないわけではない。そのためのエネルギーはかなり長期にわたり蓄積されていることも事実ではなかろうか。
- 2014/5/14(水) 9:06
-
- 「米債高などから円債も買いが先行か」牛さん熊さんの本日の債券(朝)2014年5月14日
- 牛さん熊さんの本日の債券、朝の部では、前営業日の欧米市場動向などから本日の債券市場を中心とした金融市場の動きを予想します。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/5/14(水) 7:53
-
- 「30年債入札は順調、株高で債券の上値は重く」牛さん熊さんの本日の債券(引け後)2014年5月13日
- 牛さん熊さんの本日の債券、引け後の部では本日の債券市場を中心とした日本の金融市場動向をいち早くお伝えします。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/5/13(火) 15:42
-
- 「もうはまだなりの債券相場」牛さん熊さんの本日の債券(コラム)2014年5月13日
- 昼のコラムでは、日銀や国債に関することを中心に金融市場に係わるトピックスを中心に解説します。
- 2014/5/13(火) 11:06
-
- 日本の潜在成長率と長期金利
- 今後の長期金利のシナリオを描く上で、日本の潜在成長力が低下しているとすれば、その影響をどのように捉えていくべきか、物価との兼ね合いを含めて考えておく必要がある。
- 2014/5/13(火) 9:19
-
- 「30年債の入札動向にも注意」牛さん熊さんの本日の債券(朝)2014年5月13日
- 牛さん熊さんの本日の債券、朝の部では、前営業日の欧米市場動向などから本日の債券市場を中心とした金融市場の動きを予想します。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/5/13(火) 7:47
-
- 「閑散小動き、超長期債に売りも」牛さん熊さんの本日の債券(引け後)2014年5月12日
- 牛さん熊さんの本日の債券、引け後の部では本日の債券市場を中心とした日本の金融市場動向をいち早くお伝えします。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/5/12(月) 15:21
-
- 「日本の潜在成長率と長期金利」牛さん熊さんの本日の債券(コラム)2014年5月12日
- 昼のコラムでは、日銀や国債に関することを中心に金融市場に係わるトピックスを中心に解説します。
- 2014/5/12(月) 11:01
-
- 「債券は今日も小動きか」牛さん熊さんの本日の債券(朝)2014年5月12日
- 牛さん熊さんの本日の債券、朝の部では、前営業日の欧米市場動向などから本日の債券市場を中心とした金融市場の動きを予想します。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/5/12(月) 7:48
-
- ドラギ総裁のマジックショーが6月に開演か
- 中央銀行の金融政策で為替の位置を動かし、それで物価も動かすことができるのか。まさにドラギ総裁のマジックショーが6月に開演するかもしれない。しかし、マジックが効く保証はない。
- 2014/5/11(日) 10:26
-
- 「閑散小動きながら20年債が売られる」牛さん熊さんの本日の債券(引け後)2014年5月9日
- 牛さん熊さんの本日の債券、引け後の部では本日の債券市場を中心とした日本の金融市場動向をいち早くお伝えします。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/5/9(金) 15:35
-
- 「ドラギ総裁のマジックショーが6月に開演か」牛さん熊さんの本日の債券(コラム)2014年5月9日
- 昼のコラムでは、日銀や国債に関することを中心に金融市場に係わるトピックスを中心に解説します。
- 2014/5/9(金) 11:12
-
- 債券価格は需給だけで決まるのか
- いきなり国債が暴落するといったことはないと思うが、現在のような相場が永遠に続くこともあり得ない。市場の目線がいずれ国債の需給からほかのものに移ってくる可能性は十分考えられる。
- 2014/5/9(金) 9:45
-
- 「閑散小動きとなりそうだが油断も禁物」牛さん熊さんの本日の債券(朝)2014年5月9日
- 牛さん熊さんの本日の債券、朝の部では、前営業日の欧米市場動向などから本日の債券市場を中心とした金融市場の動きを予想します。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/5/9(金) 8:04
-
- 「10年債入札は無難、相場は膠着感強まる」牛さん熊さんの本日の債券(引け後)2014年5月8日
- 牛さん熊さんの本日の債券、引け後の部では本日の債券市場を中心とした日本の金融市場動向をいち早くお伝えします。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/5/8(木) 15:40
-
- 「債券相場は需給だけで決まるのか」牛さん熊さんの本日の債券(コラム)2014年5月8日
- 昼のコラムでは、日銀や国債に関することを中心に金融市場に係わるトピックスを中心に解説します。
- 2014/5/8(木) 10:50
-
- FRBとテーパリングと米国債の関係
- 米国債の動きは需給だけで動くのではなく、外部要因と金融政策の行方の思惑等が交差しながら動いてきたように思われる。
- 2014/5/8(木) 9:39
-
- 「10年債入札動向に注意」牛さん熊さんの本日の債券(朝)2014年5月8日
- 牛さん熊さんの本日の債券、朝の部では、前営業日の欧米市場動向などから本日の債券市場を中心とした金融市場の動きを予想します。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/5/8(木) 7:50
-
- 「株安などから10年債は0.6%割れ」牛さん熊さんの本日の債券(引け後)2014年5月7日
- 牛さん熊さんの本日の債券、引け後の部では本日の債券市場を中心とした日本の金融市場動向をいち早くお伝えします。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/5/7(水) 15:47
-
- 「FRBのテーパリングと米長期金利の関係」牛さん熊さんの本日の債券(コラム)2014年5月7日
- 昼のコラムでは、日銀や国債に関することを中心に金融市場に係わるトピックスを中心に解説します。
- 2014/5/7(水) 11:19
-
- イングランド銀行がMPCの議事録発表を準備
- 世界の中央銀行の基になったとされるイングランド銀行が、議事の内容を残していなかったことに驚いた。ECBも議事録の発表を検討しているとされており、イングランド銀行も議事録の必要性を意識したのであろうか。
- 2014/5/7(水) 8:33
-
- 「明日の10年債入札も控え上値も重くなりそう」牛さん熊さんの本日の債券(朝)2014年5月7日
- 牛さん熊さんの本日の債券、朝の部では、前営業日の欧米市場動向などから本日の債券市場を中心とした金融市場の動きを予想します。会話形式ですので読みやすく、さっと読めてさっと市場動向がわかります。
- 2014/5/7(水) 8:03
-
- 景気の底打ち要因はアベノミクスなのか
- ポイントは「2012年12月に安倍晋三政権が発足した時には景気回復が始まっていたことになる」というところ。ここにきての景気の回復はアベノミクスの影響とされているが、果たしてそうであったのであろうか。
- 2014/5/5(月) 9:53