Yahoo!ニュース

イタリアやギリシャの10年債利回りが過去最低を更新中

久保田博幸金融アナリスト
(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)

 ここにきて欧州の国債の利回りが低下しており、イタリアやギリシャの10年債利回りが過去最低を更新してきている。

 2010年の欧州で信用不安が吹き荒れていたそもそもの原因が、ギリシャやイタリアの国債の下落によるものであった。

 2010年1月に欧州委員会がギリシャの財政に関して統計上の不備を指摘し、ギリシャの財政状況の悪化が表面化した。これを受けて起きたのがギリシャ・ショックである。ギリシャは2009年10月にも政権交代が起きたが、パパンドレウ新政権に変わったことにより前政権が行ってきた財政赤字の隠蔽が明らかになった。

 これを受けて格付け会社は、相次いでギリシャ国債の格付けを引き下げ、ギリシャ国債は暴落した。ギリシャの10年債利回りは瞬間ながら45%近くまで上昇していたとされる。同様に債務状態が悪化しているイタリアやポルトガル、スペインなどにも飛び火した。これがユーロというシステムそのものへの危機となり、欧州の信用不安が拡大した。

 欧州の信用不安はイタリアなどに拡がりを見せ、イタリアの10年債利回りが7%台に上昇した。アイルランドやポルトガルも金融支援を余儀なくされた水準である長期金利7%という分岐点を突破した。

 ギリシャ議会は7月16日に、欧州連合(EU)から金融支援の条件として要求されていた財政改革法案を賛成多数で可決した。そしてギリシャは年金カットや増税などの緊縮実行を受け入れた。これにより、ギリシャのユーロ離脱という最悪の事態は回避された。ここからギリシャの長期金利は低下してきた。

 2012年9月のECB理事会では償還期間1~3年の国債を無制限で買い入れることを決定し、FRBは12月に国債とMBSを月額850億ドル買い入れる政策を決定した(QE3)。このような積極的な政策により、欧州を主体とした世界的な市場の動揺は次第に収まってきた。

 欧州の信用不安の後退時期にアベノミクスが登場し、円高調整と株価の反発を促進させた格好となったが、それはさておき、その後のギリシャやイタリアの10年債利回りは低下基調となり、2019年7月に過去最低を更新した。

 ここにきてあらためてギリシャやイタリアの10年債利回りが過去最低を更新しつつあるのは、ECBの追加対策への期待もあるが、ECBや日銀のマイナス金利政策もあってそもそもプラスの利回りの国債が減少していることもある。より高い利回りを求めて、欧州の国債が買い進まれ、スペインとポルトガルの10年債利回りはゼロ%に接近しつつあり、イタリアやギリシャの国債も過去最低を更新してきているといえる。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事